西和賀町
湯川沼
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2007.05.04 ウオッちず で位置確認

湯川沼沢コースの入口に到着(西和賀町),12:10-12:11
1枚目:ここが湯川沼登山道沢コースの入口。 車で来ていた人達がいた。これから登るのかと思ったらそうではなく,降りてきたところらしい。しばらくすると立ち去っていった(注)。 2枚目:前回(2007.5.4)ここは残雪に覆いつくされていて, 登山道が確認できなかった。 こうやって見ると当然だが,道標の脇が登山道になっているのがわかる。

注:湯川沼登山道沢コースを往復する間に出会った人はこの二人のみ。この後の登り下りの間,誰とも出会うことはなかった。 そのため用心して熊避けの鈴をつけて歩いた。

沢コースを上る(西和賀町),12:11
1枚目:登山道へ入る。木製の階段を上がるが,あまり歩かれていないため,階段のステップ部分にもかなり草が育っている。 このまま放置すると階段道も草木に覆われてしまうのではとやや心配になるほど。 2枚目:階段を登り始めてすぐに道を遮るように両側からヤマアジサイとヨツバヒヨドリが迫り出していた。 3,4枚目:ヤマアジサイHydrangea serrata)?を撮影。

沢コースを上る(西和賀町),12:12
1,2枚目:階段はすぐに終わり,斜面の道を登っていく。 1枚目:前回は気づかなかったが,この百葉箱のようなものは何だろう?

沢コースを上る(西和賀町),12:13-12:17
傾斜がきつい部分に木製の階段が敷設された場所が計3ケ所あった。 傾斜がゆるやかな場所は普通の山道。

沢コースを上る(西和賀町),12:18-12:20
1〜3枚目:最後は石の階段。 前回(2007.5.4)は,沢伝いに登って尾根まで達した後,湯川沼へ到達するのを諦めて残雪のある斜面を降りた。 その途中で,この石の階段を発見し,そこからは沢コースを辿って降りた。 3枚目:前回はこの階段上を雪解け水が流れて沢のようになっていたが,今回はさすがに沢状態ではないものの, 一部にはこのようにわずかな水が流れている場所が残っていた。 4枚目:階段が終わると,少し上がった後でなだらかな道となる。

沢コースを上る(西和賀町),12:20-12:21
しばらく平らな道を歩いた後・・・。

沢コースを上る(西和賀町),12:22-12:23
ふたたび登り坂となるが,これが最後の登り。

沢コースを上る(西和賀町),12:24-12:25
1,2枚目:坂を登りきると前方が開けてくる。 3枚目:前方に樹木のない開けた場所が見えてきた。ここが湯川沼のようだ。 12:11に沢コースに入ったので,ここまで来るのに14分かかったことになる。 ガイドブックには20分と書いてあるが,これは家族連れを想定したもの。

湯川沼に到着(西和賀町),12:25
1枚目:坂を上がりきると前方がT字路になっている。これは沼を周回する遊歩道。 2枚目:左(東)側の様子。 3枚目:右(西)側の様子。 これからこちら(西)へ進む(注)。

注:ガイドブックによると沼の岸辺に近付けるのは一ケ所しかない。それがどの辺にあるか,この時点では分からなかった。 いずれにしても本当に一ケ所しかないか確認するため沼を1周することにしていたので, とりあえず左回りに沼を一周することにした。

湯川沼(西和賀町),12:25-12:28
1枚目:木々の間から葦原が見えるが,この先に沼があるはず。 2枚目:だいぶ蒸し暑い。腕の表面に汗が吹き出している。衣服も汗でびしょぬれ状態。 3枚目:木製のベンチがあったので,そこで採集道具をザックから出してセット。

Part II: 湯川沼周回コース

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 岩手県の他の地域