仙北市(旧田沢湖町) |
田代平
Part IV: 〜田代平山荘〜南端 |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
採集日:2015.08.30 | ウオッちず | で位置確認 |
田代平山荘へ(仙北市),11:25
木道の両側に泥炭層が残っている場所を通過。
田代平山荘へ(仙北市),11:25-11:26
茂みの手前右に小さな池塘がある。
2011年08月の様子(2011.08.27,11:21撮影)。
2009年06月の様子(2009.06.28,11:01撮影)。
田代平山荘へ(仙北市),11:26
ここで
採集(田代平-05)。
ここには
共生藻を持つラッパムシ(Stentor pyriformis)
がいなかった(正確には,観察できなかった)。
他の原生生物はそれなりにいたので,おそらく生息していないのだろう(注)。
観察された生物:
渦鞭毛虫の一種,
ミドリムシ(Euglena mutabilis),
ヘレオペラ(Heleopera),
Chlorobotrys,
アステロコッカス(Asterococcus superbus),
コウガイチリモ(
Pleurotaenium minutum = Haplotaenium minutum),
ミカヅキモ(
Closterium idiosporum),
ツヅミモ(
Cosmarium depressum f. minuta),
小型ツヅミモ(Cosmarium sp.)
ホシガタモ(
Staurastrum wandae),
イボマタモ(
Euastrum cuneatum),
ハタヒモ(
Netrium digitus,
N. oblongum),
クロオコッカス(Chroococcus turgidus),
ワムシ,
イタチムシ,
センチュウ,
注:この先にある田代平山荘前の大きな池塘にもいなかった(後述)。
田代平分岐の西にはいるが,東には生息していないのかも知れない。
田代平山荘へ(仙北市),11:28
茂みの先にも小湿原がある。
ただし,ここには池塘はない?
田代平山荘が見えた(仙北市),11:29
2011年08月の様子(2011.08.27,11:25-11:26撮影)。
田代平山荘へ(仙北市),11:29
1枚目:
ハクサンシャクナゲ(ハクサンシャクナゲ,ツツジ科 ツツジ属)
と
実が赤く色付きつつある
ナナカマド(Sorbus commixta,バラ科 ナナカマド属)
田代平山荘が迫る(仙北市),11:29
この辺だけは木道の両脇のササが刈られていた。
田代平山荘に到着(仙北市),11:29
前方を右折して山荘の前にある大きな池塘へ。
田代平山荘前の池塘(仙北市田沢湖田沢),11:30
この時,裏から男女の二人連れが迫ってきたので,じっくり撮影できなかった。
2011年08月の様子(2011.08.27,11:26-11:27撮影)。
2009年06月の様子(2009.06.28,11:05撮影)。
田代平山荘前の池塘(仙北市),11:31
ここで採集(田代平-06)。
ここでも
共生藻を持つラッパムシ(Stentor pyriformis)
は観察できなかった。
前回(2011年),前々回(2009)もここで採集しているが,Stentor pyriformisは観察できていない。
ここには生息していない?(注)。
観察された生物:
ミドリムシ(Euglena mutabilis),
ディフルギア(
Difflugia sp.),
スフェノデリア(Sphenoderia),
共生藻を持つチラキディウム(Thylakidium),
珪藻各種,
ボツリオコッカス(Botryococcus braunii),
サヤミドロ(Oedogonium),
ウネリマクラ(Docidium undulatum),
ミカヅキモ(
Closterium intermedium),
ツヅミモ(
Cosmarium globosum,
C. quadrifarium),
ホシガタモ(
Staurastrum gracile,
S. muticum),
イボマタモ(
Euastrum ampullaceum,
E. gnathophorum,
E. sinuosum),
トゲツヅミモ(Xanthidium armatum),
ハタヒモ(Netrium digitus),
クロオコッカス(
Chroococcus pallidus,
C. turgidus),
Hapalosiphon,
Achromatium oxaliferum,
イタチムシ,
センチュウ,
注:前々回(2009)の観察記録には「共生藻をもつラッパムシ」という記述がある。
しかし,共生藻をもつラッパムシには,S. pyriformis 以外に形態的に類似した S. fuliginosusがいる
(平地にはS. polymorphusというのもいるが,これは形がかなり違う)。
この頃は,S. pyriformisと S. fuliginosusの区別が十分にできていなかったので種名が不明のままになっている。
それを確認したかったのだが,,。観察できなければ仕方がない。
田代平山荘(仙北市),11:31
1枚目:立ち去る前に山荘を正面から撮影。
2枚目:2011年08月の様子(2011.08.27,11:28撮影)。
3枚目:2009年06月の様子(2009.06.28,11:16撮影)。
田代平分岐まで戻った(仙北市),11:37
前方を左折,山を降りる。
田代平,木道を南西へ進む(仙北市),11:38
左は秋田駒ヶ岳。頂上付近が雲に隠れている。
木道の先に田沢湖が見える。
2011年08月の様子(2011.08.27,11:44撮影)。
秋田駒ヶ岳と田沢湖方面を望遠撮影(仙北市),11:38
1枚目:秋田駒ヶ岳を望遠撮影。
下段は,前回,田代平の西側から望遠撮影した秋田駒ヶ岳。
2,3枚目:田沢湖とその右(西?)側。
2011年08月の様子(2011.08.27,11:00撮影)。
田代平を出る(仙北市),11:41
1枚目:湿原に敷設された木道を降りる。
2枚目:2011年08月の様子(2011.08.27,11:48撮影)。
3枚目:2009年06月の様子(2009.06.28,11:27撮影)。
目 次 へ 2015.08.30, 10:28 - 11:41 |