林道を下る(みなかみ町),14:39
前方に見えるのは三峰山(標高1011.2m)とそれに連なる山々
2016年05月の様子(2016.05.08,14:49撮影)。
2015年05月の様子(2015.05.03,15:05撮影)。
2010年05月の様子(2014.05.18,12:46撮影)。
2009年04月の様子(2009.4.19,12:35-12:36 撮影)
三峰山(標高1011.2m)とそれに連なる山々を望遠撮影(みなかみ町),14:39-14:40
今日は日射しが十分あるし,空気も澄んでいるので,山々がよく見える。
三峰山の左奥に見える山(みなかみ町),14:40
デジタルズームで撮影。
今回からデジカメを新しい機種(オリンパス TG-4,従来はTG-3)に変えている。
理由は,TG-3が次第に劣化して,頻繁にシステムエラー(途中で止ってしまう)を起こすようになったからだ。
最初はおなじTG-3を探したが,すでに市場からはほぼ消えていた(定価より高い中古品はあったが,,)。
そこで,詳しい内容をチェックせずに TG-4にしたが,仕様はほぼ同じで,これまで買いためた電池などは
そのまま使えた(これが大切,注)。
注:野外採集の際は,一度に500〜600枚の写真を撮影する。
そのため途中で電池が切れるので,2,3回は必ず電池を交換する必要があり,通常は4,5個の替え電池を持参している。
長年同じカメラを使っていると,結果として手元には同じ電池が5,6個かそれ以上たまってしまう。
デジカメを新しいものにするとそれらが使えなくなる場合が多い。
以前長く使っていたニコンのCoolpixは,カメラ本体も9台以上(大半は中古品)買い換えたので
電池も10個以上保持するようになった。しかし,現在はCoolpixを使っていないので,それらはすべて不用品になっている。
三峰山(標高1011.2m)を望遠&デジタルズームでパノラマ撮影(みなかみ町),14:40
県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線へ,林道を下る(みなかみ町),14:41-14:42
県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線へ,林道を下る(みなかみ町),14:42
県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線へ,林道を下る(みなかみ町),14:42
ここでいつも撮影している
ヒレハリソウ(Symphytum officinale,ムラサキ科 ヒレハリソウ属)
。
2013.05.25はほぼ全部が開花していたのだが,,,
県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線へ(みなかみ町),14:42-14:43
ヒレハリソウ(Symphytum officinale,ムラサキ科 ヒレハリソウ属)
今回は,2013年ほどではないが,おおよそ開花していた。
5枚目:このように一部,開花前のものもあった。
2016年05月の様子(2016.05.08,14:52-14:54撮影)。
2006年05月の様子(2006.05.25,14:38-14:39撮影)。
この時は快晴だった。また,カメラも異なる(この頃はOlympus Camedia S700)。
県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線へ(みなかみ町),14:44
これは私がいる大学近くでもたくさん生えている。
名前は・・・。
??()
県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線へ(みなかみ町),14:44-14:46
これまでは蕾みばかりだったが,やっと開花中のものを撮影できた。
2014.05.18の時は開花寸前だった。したがって,今の花は開花直後のものといえる。
2016年05月の様子(2016.05.08,14:55-14:56撮影)。
2015年05月の様子(2015.05.03,15:08-15:09撮影)。
2014年05月の様子(2014.05.18,14:56-14:57撮影)。
Part XIV: | 〜県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線を下る 2017.05.28, 14:46 - 14:59 |