HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2016 . 07 . 07 | お知らせ

2016.07.07, Part XI

〜どじょう池〜"ひょうたん池"(仮称)

どじょう池へ(松本市),13:47
まだ花をつけている レンゲツツジRhododendron japonicum,ツツジ科 ツツジ属) もあった。

どじょう池へ(松本市),13:48
左(1枚目)は「一の瀬つつじ園」。


2015年08月の様子(2015.08.09,13:23撮影)。

ロープ柵の支柱(松本市),13:48

どじょう池へ(松本市),13:50
前方に「どじょう池」と書かれた標識が現れた。

道標にしたがい,前方を右折する(松本市),13:50

どじょう池,池の全景をパノラマ撮影(松本市),13:51

2015年08月の様子(2015.08.09,13:28撮影)。

2014年06月の様子(2014.06.29,13:31撮影)。

2013年06月の様子(2013.06.30,14:00 撮影)。

2012年07月の様子(2012.07.09,13:27撮影)。

2011年07月の様子(2011.07.10,13:25撮影)。

2010年08月の様子(2010.08.04,13:21撮影)。

2007年11月の様子(2007.11.04,13:21撮影)。

2006年06月の様子(2006.06.08,14:39撮影)。
ミズバショウの花が終わり,ミツガシワの花が満開の季節だった。

どじょう池(松本市),13:51, 13:52, 13:53, 13:54
1枚目:草は多いが,水は少なめだ。草をかきわけて,,,
2枚目:ここで 採集(どじょう池)
3枚目:導電率は 65 μS/cm(29.9℃)。結構高い。 干上がりつつあるのも原因だろうが,この辺はもとは牧場だったのも影響しているだろう。 肥料などが大量に撒かれた結果,土壌中に肥料成分がいまでも残っているのでは?
3枚目:pH は 5.95。

どじょう池の入口を出て右折(松本市),13:54
1枚目:カメラが傾いてしまった。
2枚目:2015年08月の様子(2015.08.09,13:32撮影)。

少し先へ進むとY字路がある(松本市),13:56
1枚目:左へ下がっていく道路が乗鞍スーパー林道A線。 右がオソメジッケ(ミズバショウのある湿地)へ向うルートだ。
2枚目:


2015年08月の様子(2015.08.09,13:34撮影)。

2014年06月の様子(2014.06.29,14:00撮影)。
前方の柵は車止め用で,柵の右に人が通れる隙間がある。

ひょうたん池(仮称)へ(松本市),13:59
1,2枚目:パノラマ撮影。
1枚目:左前方の若い樹林の先に池があるはず。 名称不明なので,ひょうたん池と仮称している。

若い樹林に近付く(松本市),14:00

ひょうたん池(仮称)に着いた(松本市),14:00

2015年08月の様子(2015.08.09,13:44撮影)。

ひょうたん池(仮称)(松本市),14:01
草が多くてわかりにくいが,水際は結構落ち込んでいる。

ひょうたん池(仮称)(松本市),14:01
池の中心部には オヒルムシロPotamogeton natans,ヒルムシロ科 ヒルムシロ属) らしき葉が浮かんでいる。

ひょうたん池(仮称)(松本市),14:02, 14:03, 14:04
1枚目:草をかきわけて 採集(ひょうたん池)
2枚目:導電率は 7 μS/cm(27.8℃)。かなり低い。 最初に訪れた牛留池(6 μS/cm,25.7℃)と同じだ。 ここの水源がほぼ雨水であることを示している。さきほどの「どじょう池」とはだいぶ違う。
3枚目:pH は 4.58。これも低い。 ここは水質に関しては,湿原の池塘とほぼ同じだ。 しかし,周囲には背の高い草が多い点が異なる。

Part XII: "ひょうたん池"(仮称)〜オソメ池
2016.07.07, 14:04 - 14:17