陶史の森,粉引の道を進む(土岐市),13:00
1枚目:ここは道の半分以上がコケで厚く被われている。
歩ける場所はごくわずか。
2枚目:今回はだいぶ水がある。
2015年06月の様子(2015.06.28,12:34撮影)。
2015年04月の様子(2015.04.25,12:50-12:51撮影)。
陶史の森,粉引の道(土岐市),13:11
コケの端近くに水たまりがあった。
陶史の森,粉引の道(土岐市),13:11, 13:12, 13:13
2枚目:ここで
採集(陶史の森,粉引の道-02)。
3枚目:現在地を確認。
その先にドウダンツツジの群落があったが,,(土岐市),13:3
陶史の森,粉引の道(土岐市),13:13-13:14
もっとじっくり撮影したかったが,
近くでものすごく大きなクマバチが3匹,
ドウダンツツジ(Enkianthus perulatus,ツツジ科 ドウダンツツジ属)
の蜜を集めていた。
長くいるとハチが怒って襲ってくる恐れがある。
早々に退散することにした。
子供の頃,頭部を2ヶ所(鼻と後頭部)クマバチに刺されたことがある。
また刺されると危険なことになりかねない。
この分岐は左へ(土岐市),13:15
1枚目:右手の先には「ちびっこ広場」がある。
2枚目:現在地を確認。
陶史の森,粉引の道(土岐市),13:17
前方で雲五川の支流を横断する。
2015年06月の様子(2015.06.28,12:41撮影)。
2015年04月の様子(2015.04.25,13:00撮影)。
2014年04月の様子(2014.04.12,13:16撮影)。
2014年02月の様子(2014.02.01,12:33 撮影)。
その先にあるモウセンゴケの名札が立っている場所(土岐市),13:18
1〜4枚目:かなり長いので,右に移動しつつパノラマ撮影。
陶史の森,粉引の道(土岐市),13:19-13:20
1枚目:
トウカイモウセンゴケ(Drosera tokaiensis,モウセンゴケ科 モウセンゴケ属)
と
2枚目:
ハルリンドウ(Gentiana thunbergii,リンドウ科 リンドウ属)
陶史の森,粉引の道(土岐市),13:20
トウカイモウセンゴケ(Drosera tokaiensis,モウセンゴケ科 モウセンゴケ属)
陶史の森,粉引の道(土岐市),13:20, 13:22
1枚目:花が終わった
ショウジョウバカマ(Heloniopsis orientalis,ユリ科 ショウジョウバカマ属)
。
2枚目:この時,頭上でウグイスが鳴き始めた。
ホーホケキョと結構大きな鳴き声だったので,動画で音声を記録しようとしたが,
タイミングがうまく合わなかった。よって動画は破棄した。
陶史の森,粉引の道(土岐市),13:23
さきほどと同様,コケ群落の端にできた水たまりで
採集(陶史の森,粉引の道-03)。
観察された生物:
Pontigulasia,
ユーグリファ(Euglypha brachiata),
スピロストマム(Spirostomum ambiguum),
珪藻各種,
エレモスフェラ(Eremosphaera viridis),
オーキスチス(Oocystis),
ヒザオリ(Mougeotia),
ケンミジンコ,
陶史の森,粉引の道,右へカーブ(土岐市),13:23
ここはいつもぬかるんでいる。
2015年06月の様子(2015.06.28,12:45撮影)。
2014年10月の様子(2014.10.18,13:02撮影)。
陶史の森,粉引の道(土岐市),13:24
小さな葉を付けたツツジが咲いていた。これは
??()
右は「ちびっこ広場」への分岐(土岐市),13:27
ここは左へ。
1枚目:2015年06月の様子(2015.06.28,12:48 撮影)。
2枚目:2015年04月の様子(2015.04.25,13:06 撮影)。
3枚目:2014年10月の様子(2014.10.18,13:05 撮影)。
4枚目:2014年04月の様子(2014.04.12,13:23 撮影)。
5枚目:2014年02月の様子(2014.02.01,12:41 撮影)。
陶史の森,粉引の道(土岐市),13:28
右下に「ちびっこ広場」を眺めつつ,その北縁を通る遊歩道を通る。
2015年06月の様子(2015.06.28,12:49 撮影)。
2015年04月の様子(2015.04.25,13:07 撮影)。
2014年10月の様子(2014.10.18,13:06撮影)。
2014年04月の様子(2014.04.12,13:23-13:24撮影)。
2014年02月の様子(2014.02.01,12:42 撮影)。
Part IX: | 「ちびっこ広場」北縁 2016.04.24, 13:29 - 13:41 |