| 9/4採集分 八幡平/大谷地,長沼,大沼湿原 | → Part I | 
 大谷地-01(09:31)
大谷地-01(09:31) 
 
 大谷地-02(09:33)
大谷地-02(09:33)
観察された生物:
ユーグリファ(Euglypha sp.),
棘毛類繊毛虫,
珪藻各種,
ハタヒモ(Netrium digitus),
ユレモ(Oscillatoria sp.),
 
 
 大谷地-の東端にある水辺(09:40)
大谷地-の東端にある水辺(09:40)
観察された生物:
クリプトモナス(
	Cryptomonas ovata,
	Cryptomonas sp.),
ウチワヒゲムシ(Phacus sp.
	P. sukujaeに似るが尾部が丸い),
リピドデンドロン(Rhipidodendron),
小型鞭毛虫数種,
ディフルギア(
	Difflugia pyriformis),
カンパネルラ(Campanella),
ミカヅキモ(
	Closterium striolatum)?,
ハタヒモ(Netrium digitus),
ワムシ,
イタチムシ,
センチュウ,
 
 
 長沼-01(09:58)
長沼-01(09:58)
観察された生物:
クリプトモナス(Cryptomonas ovata),
珪藻各種,
イタチムシ,
 
 
 長沼-02(10:07)
長沼-02(10:07)
観察された生物:
ディフルギア(
	Difflugia oblonga,
	D. penardi),
Pontigulasia,
未同定の繊毛虫,
珪藻各種,
 
 
 泥火山の先にある普通の池(11:33)
泥火山の先にある普通の池(11:33)
観察された生物:
小型鞭毛虫数種,
小型繊毛虫数種,
珪藻各種,
ワムシ,
 
 
 大沼湿原-01(11:54)
大沼湿原-01(11:54)
観察された生物:
ディフルギア(
	Difflugia oblonga),
ヘレオペラ(Heleopera),
共生藻を持つラッパムシ(Stentor pyriformis),
レンバディオン(Lembadion lucens),
珪藻各種,
ボツリオコッカス(
	Botryococcus braunii,
	B. sudetica),
ヒザオリ(Mougeotia),
コウガイチリモ(
	Pleurotaenium minutum = Haplotaenium minutum),
ウネリマクラ(Docidium undulatum),
ツヅミモ(
	Cosmarium globosum),
ホシガタモ(
	Staurastrum iotanum),
ハタヒモ(
	Netrium digitus,
	N. oblongum),
タテブエモ(Penium polymorphum),
クロオコッカス(Chroococcus turgidus),
ユレモ(Oscillatoria sp.),
 
 
 大沼湿原-02(12:04)
大沼湿原-02(12:04)
観察された生物:
クリプトモナス(Cryptomonas sp.),
ディフルギア(
	Difflugia claviformis),
ソライロラッパムシ(Stentor coeruleus),
ラッパムシ(Stentor sp.),
ウロセントルム(Urocentrum turbo),
ハルテリア(Halteria),
珪藻各種,
Achromatium oxaliferum,
ワムシ,
 
