これより取手常総自転車道(小貝川自転車道)へ入る(常総市新井木町,あらいぎまち),15:33
大和橋を過ぎるとその先の堤防天端道路は歩行者・自転車専用道となる。
現在は「取手常総自転車道」(茨城県道502号)だが,旧称は「取手水海道自転車道」。
2009年04月の様子(2009.04.05,12:31撮影)。
自転車道の入口に立つ標識(常総市),15:33
「占用の目的 小貝川自転車道(一般県道取手常総自転車道線)」とある。
その先にある「新井木排水樋管」と「大生排水機場」(常総市),15:34
1枚目:こちらが「新井木排水樋管」,
2枚目:進行方向,
3枚目:水路の左側にあるのが「大生排水機場」(のはず,地図による)。大生=おおの,と読むらしい。
樋管名と排水機場の名前が一致していない。やや不思議。
また,前方の水路は名称不明。
水路の脇に立つ石碑を望遠撮影(常総市),15:34
「武蔵定吉書,解散記念」。明治44年に設立された耕地整理組合の解散を記念して建てられた,と記してある。
最後に「大生村耕地整理組合,平成十年三月八日,富村喜一郎撰」(注:<喜>の部分は七が3つの異体字なのでブラウザでは表示不能)と
書かれている。
Wikipediaによると,大生村(おおのむら)は1954年に水海道市に編入されて廃止されたそうだ。
その後,水海道市が石下町を編入合併した際(2006.01.01)に,現在の常総市に改称された。
小貝川右岸沿いを西へ,ゆるく左へカーブする(常総市),15:35
ここで左へ降りて,河川敷にある大和橋南の沼へ(常総市),15:35
2枚目:2009年04月の様子(2009.04.05,12:32撮影)。
大和橋南の沼が見えてきた(常総市),15:36-15:37
2009年04月の様子(2009.04.05,12:33撮影)。
大和橋南の沼(常総市),15:37
周囲の地面が黒々している。最近,枯草を焼いたようだ。
大和橋南の沼(常総市),15:38-15:39
1枚目:沼岸の様子。水底には落ち葉と白い泥があるのみ。藻塊は見当たらない。
2枚目:ここで採集(大和橋南の沼)。
観察された生物:
キロモナス(Chilomonas paramecium),
ミドリムシ(Euglena sp.),
ウチワヒゲムシ(Phacus pyrum),
小型鞭毛虫数種,
プロロドン(Prorodon sp.),
ハルテリア(Halteria),
共生藻を持つストロンビディウム(Strombidium)?,
キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum),
マルロモナス(Mallomonas sp.),
珪藻各種,
イカダモ(Scenedesmus quadricauda),
ワムシ,
ケンミジンコ,
ここで予定変更(常総市),15:42
既述したが,今回は,
前回(2009.04.05)
同様,ここからさらに取手常総自転車道(小貝川サイクリングロード)を南下して稲豊橋まで走り,
稲豊橋を渡って取手市にある
農業ふれあい公園を訪れ,
その後は
一昨年(2011.04.24),
つくばエクスプレスの守谷駅から
守谷城址公園,
守谷沼,
農業ふれあい公園
と辿ったルートを逆に進んで守谷駅から帰路につく計画だった。
しかし,まもなく午後4時。
はっきりとはわからなかったが,ここから守谷駅まで行くとなると,おそらく2時間ちかくかかるはずだった(実際その通り)。
となると,守谷駅に着く頃には真っ暗になってしまうのは確実。
どんなに急いでも農業ふれあい公園等に着く頃すでにかなり薄暗くなっているはずだ。
空も曇っているし・・・。
あと1時間くらい走るのは体力的には問題なかったが,その間には適当な採集ポイントがないので,ただ走るだけになってしまう。
ということで,ここで予定を変えて近くにある関東鉄道常総線の水海道駅へ向かうことにした。
携帯で乗換検索をすると,あと20分後に取手行きが発車する予定だった。
これならなんとか間に合いそうだ。急いで駅に向かうことにした。
ここより下流の小貝川については以下を参照していただきたい。
1)大和橋〜伊奈橋〜谷原大橋〜小貝川橋(常磐自動車道)〜つくばエクスプレスの鉄橋〜常総橋〜
稲豊橋〜岡堰〜二三成橋〜小貝川橋〜藤代大橋
→2009.04.05
2)稲豊橋〜岡堰〜二三成橋〜小貝川橋〜藤代大橋〜文巻橋〜常磐線の鉄橋〜高須橋
→2011.04.24
3)稲豊橋〜岡堰〜二三成橋
→2008.04.28
新井木南交差点を横断(常総市),15:46-15:47
1枚目:前を横切るのは国道294号 常総バイパス。横断した先で左に急カーブする。
2枚目:交差点名の確認。
新渕頭橋を渡り,その先で右に折れる(常総市),15:48
1枚目:右は国道294号 常総バイパス。下を流れるのは八間堀川。この先で小貝川に合流している。
2枚目:橋を渡ってすぐに右へ折れる。
3枚目:八間堀川。
八間堀川の右岸沿いを少し進んで左に折れる(常総市),15:49
水海道駅へ(常総市),15:51
交通量の多い道を横切る。信号がないのでやや危険。
水海道駅が見えた(常総市),15:52
この時は気付かなかったが,水海道駅はこちら側(南東)からは直接駅舎に入ることができない。
水海道駅へ(常総市),15:55
ここで大急ぎで自転車を折り畳み輪行袋へ入れた。その後でこの写真を撮影した。
わずか3分で自転車を折り畳み輪行袋に収めたことになる。
1,2枚目:陸橋の入口前からの眺め。
1枚目:前方に停車しているのがおそらく取手行きのはず。発車は 16:01。
あと6分ある。
この時は階段を上がり陸橋を進めばそのまま改札へ出られると思い込んでいたので,これなら間に合う(はず)と余裕があった。
とはいえ,急がないと間に合わなくなると考えて,急いで階段を上がった。
この時,慌てていたため,階段の途中でカメラを落としてしまった(注1)。
幸い故障はしなかった(ような)ので以後も以下のように撮影できた。のだが・・・。
後日,撮影の際に液晶画面を見ると画像が絶えず細かく揺れていた。
どうやら落とした衝撃で若干おかしくなってしまったようだ。
撮影そのものはできているので完全な故障ではないが,これでは今後使い続ける訳にはいかない。
(このカメラは少し前にも路面に落としたことがあり,その際,電池を入れる場所のストッパーが折れてしまった。
そのため,カバーを開けるとすぐに電池が飛び出すようになっていた)
やむなく,これからはスペアとして購入してある別のCoolpix S8000(中古品)を使うことにした。
S8000を交換したのは,これで何台目だろう?(注2)。
注1:通常はストラップで左腕に固定しているのだが,自転車を輪行袋に入れる作業をするために,いったんストラップを外していた。
その後,撮影したのだが,慌てていたのでストラップで固定する余裕がなく手に持ったまま撮影した。
そのまま階段を上がろうとした際に手から落としてしまった。
注2:調べたら今度で6台目だった。
S8000を使い始めたのは2010.4.4からなので,1年間に2台弱のペースで壊したことになる。
S8000の前に使っていたOlympus SP-700は2006.01.29から使い始めて2010.03.27までの4年余で4, 5台を使い切った。
S8000の方がSP-700より壊れやすい?使い方が荒くなっているのかも知れない・・・。
陸橋を進んだが駅舎に直接は降りられなかった(常総市),15:56
1枚目:突き当たりまで進み,
2枚目:階段を降りたが,そこは駅の外だった。
駅舎に直接降りられると思い込んでいたので,この時は「しまった,間に合わないかも」とかなり焦った。
駅の北側へ出て前方の駅舎へ急ぐ(常総市),15:57
1枚目:重い輪行袋を肩にかついで急ぎ足で駅舎の入口へ向かった。
2枚目:まもなく発車してしまうのではとヒヤヒヤしながら。
電車は1番ホームでなく2番ホームに止まっている。これはやばい。移動にそれだけ時間がかかる。
駅舎に入るとすぐ近くに改札があった,電光掲示板を確認(常総市),15:58
たしかに16:01発の取手行きだった。ここが始発だと2番線から出るらしい。
この後,写真を撮る余裕がなかったが,構内踏切を渡って2番線ホームへ移動。
階段だと時間がかかるが,幸い,線路を横切るだけなのですぐに2番線に着けた。
階段だと間に合わなかったかも知れない。
2番線に停車中の16:01発の取手行きに乗車,間に合った(常総市),15:58
発車後,しばらくしてから現在地追従をOFFにした(常総市),16:03
1枚目:慌てていたので駅に着いた直後に行うべき地図ソフトの現在地追従をOFFにする操作を忘れていた。
発車してからそれに気づいて,遅ればせながらOFFにした。すでに500mほど移動してしまった。
2枚目:今回の移動距離は 49.9 km。だが水海道駅から鉄道で移動した分(500m)を差し引くと49.4 kmになる。
前々回(2013.02.17),
渡良瀬川サイクリングロード&渡良瀬遊水地を走った際は,43.5 km(約5時間余,10:36-15:52)だったが,
今回は6時間(09:56-15:58)で49.4 km。時間あたりで比較すると,前々回が 8.3 km/h,今回が 8.2 km/h
でほぼ同じになった。毎回歩いたり立ち止まったりと様々なのだが,平均化すると同じになるようだ。
これは今後,予定を組む際に参考になる。
今後の乗継ぎを確認(常総市),16:10
1枚目:現在乗車している関東鉄道常総線は守谷駅で下車(16:11),そこでつくばエクスプレスの守谷駅へ移動。
16:18発の区間快速 秋葉原行きに乗り換える。16:30に南流山駅で下車。
2枚目:南流山駅で16:35発の武蔵野線 府中本町行きに乗り換える。
つくばエクスプレスの南流山駅と武蔵野線の流山駅はやや離れているので5分の乗換え時間だとギリギリだ。
府中本町行きは17:11に北朝霞駅に着く予定。
つくばエクスプレス守谷駅へ(常総市),16:13
1枚目:関東鉄道常総線 守谷駅の改札と,つくばエクスプレス 守谷駅の改札は2階の広場を挟んで向かい合わせにある。
2枚目:関東鉄道常総線の改札もそうだったが,ここも改札機の間,一箇所だけが幅広くなっている。
輪行袋を肩に下げたまま通れるのでありがたい(他の駅では袋を掲げた状態でないと改札が通れない)。
つくばエクスプレス守谷駅にて(常総市),16:14, 16:17
1枚目:ホームにある電光掲示板を確認。
16:18発の区間快速 秋葉原行きは4番線からだ。
2枚目: ほぼ定刻通り,秋葉原行きが入線。
つくばエクスプレス 南流山駅から武蔵野線 流山駅へ(常総市),16:30, 16:32
1枚目:定刻(16:30)通り南流山駅に到着。
2枚目:南流山駅は地下にあるので長いエスカレーターで地上に上がり,
隣接するJR武蔵野線 流山駅へ。
武蔵野線 流山駅のホームにて(常総市),16:35
定刻(16:35)通り府中本町行きが入線。
この後は北朝霞駅で下車,駅近くの食堂で遅い昼食をとった。
その後,いつも通り東武東上線の朝霞台駅の前で自転車を組み立て,それに乗って自宅へ戻った。
目 次 へ 2013.03.03, 09:56 - 16:01 |