都川水の里公園(千葉市中央区),12:02-12:03
1,2枚目:新しい橋の下流側(都川の旧河道)へ降りてみることにした。
1枚目:左下に写っているのが自噴井「太郎」。
3枚目:自噴井「太郎」の案内板。
都川水の里公園(千葉市中央区),12:03-12:04
自噴井「太郎」近くの水路で採集(都川水の里公園-2)。
茶色の水垢がたくさん。おそらく皆,珪藻のはず。水流があるので他の原生生物はほとんど期待できない。
観察された生物:
サッカメーバ(Saccamoeba),
ナベカムリ(Arcella sp.),
タルケイソウ(Melosira),
他の珪藻各種,
アオミドロ(Spirogyra),
ワムシ,
センチュウ,
都川水の里公園(千葉市中央区),12:05
ふたたび白鷺橋へ戻って,橋名の確認。
都川水の里公園,支川都川に架かる白鷺橋を渡る(千葉市中央区),12:05
2008年03月の様子(2008.03.09,11:43撮影)。
この頃,すでに工事は始まっていた。
都川水の里公園(千葉市中央区),12:06-12:07
白鷺橋を渡り,支川都川の右岸へ出たところでパノラマ撮影。
1〜3枚目:既述したように,白鷺橋の先は生態園としてやや掘り下げられる予定だ。
掘り下げ工事はかなり進んでいるようだ。一部(3枚目)には水がたまっている。
これは意図したものか,それともたまたま雨水が溜っているだけは不明。
4枚目:前回(2008.03.09)
は,右に見える千葉東金道路の下を通って,支川都川の右岸堤防天端道路を通ってここまできた。
2008年03月の様子(2008.03.09,11:42撮影)。
都川水の里公園を出る(千葉市中央区),12:08
「トイレ・休憩所」の前にある南口を通って外へ出る。
右折,左折して千葉東Jct交差点へ向う(千葉市中央区),12:08
さきほどは前方のやや高い位置を通る道路を左から右へ通って公園へ向った。
千葉東Jct交差点へ戻った(千葉市中央区),12:09
右を見ると「都川水の里公園 入口←」と書かれた案内板があった。
やはりここから入ればよかったのだ。反対側からはこの文字が読めなかった(はず)。
さて,次は車道を横断して向いにある都市緑化植物園へ。。。
都市緑化植物園の入口は右だが・・・(千葉市中央区),12:10
前回(2008.01.27)
はこの案内の通り,右にある正門から中へ入ったのだが,正門からだと水辺のある場所まで遠い。
地図を見ると左に北口があり,そこからだと水辺が近いので,今回は左へ進むことにした。
左折して坂を上がる(千葉市中央区),12:10
2枚目:2008年03月の様子(2008.03.09,11:35撮影)。
都市緑化植物園の北口から中へ(千葉市中央区),12:10-12:11
都市緑化植物園(千葉市中央区),12:11
画面が傾いているように見えるが,そうではない。
右前方はかなりの高台でそこから坂を下って,左にある池や湿地植物園へ向うようになっている。
そのため,右上がりのように写ってしまうのだ。
都市緑化植物園,公園の北縁近くを東へ(千葉市中央区),12:11
都市緑化植物園(千葉市中央区),12:11
1枚目:左手前がバラ園,その先に湿地植物園がある。
2枚目:右に大きな池(水生植物池)があるが,柵がしてあり近付けない。
都市緑化植物園,湿地植物園(千葉市中央区),12:12
2008年01月の様子(2008.01.27,13:45-13:46撮影)。
都市緑化植物園,湿地植物園(千葉市中央区),12:12
中を流れる水路の西側は湿地のようになっている。中央の島ではミズバショウが咲いていた。
しかし,水底を見ると原生生物はあまりいそうにない。
2008年01月の様子(2008.01.27,13:46撮影)。
都市緑化植物園,湿地植物園(千葉市中央区),12:14
東側の水路になっている方が水垢もありよさそうなので,こちらで採集(都市緑化植物園)。
観察された生物:
エントシフォン(Entosiphon),
マヨレラ(Mayorella),
グロミア(Gromia),
コレプス(Coleps),
小型繊毛虫数種,
珪藻各種,
ワムシ,
ケンミジンコ,
都市緑化植物園(千葉市中央区),12:15-12:16
水路近くで芽吹きつつあるアジサイ(Hydrangea macrophylla f. macrophylla)。
Part IX: | 都市緑化植物園〜星久喜橋〜支川都川沿いを南東へ(〜坊谷津大橋) 2012.04.01, 12:17 - 12:43 |