小貝川サイクリングロードを南へ,高須橋が迫る(取手市),14:23-14:25
高須橋を渡る(取手市),14:26
ここは両側に歩道がある。
ただし,鉄柱にぶつかりそうでやや恐い。
高須橋を渡り終えた(県道208号 長沖藤代線,取手市),14:27
この先,しばらくは歩道がない。車が多いのでやや恐い。
これより龍ケ崎市(県道208号 長沖藤代線,取手市高須→龍ケ崎市高須町),14:28
途中から歩道が現れる(県道208号 長沖藤代線,龍ケ崎市),14:29-14:31
2枚目:この道標には「竜ヶ崎市」と書かれている。地図は市役所のHPでは「龍ケ崎市」になっているのだが,,。
誤記?それとも両方通用している?
「ふれあい公園,ひまわり園」の案内の手前を右折(龍ケ崎市),14:32
2枚目:望遠撮影。
橋の上から左前右を撮影(龍ケ崎市),14:36
1,3枚目:橋の下は旧小貝川の流路跡。
ここは川が蛇行していた場所なので三日月形をした細長い池になっている。
地図にはないが,ネットで検索すると,ここは「道仙田」とも云うらしい。
池というよりはたんなる水たまりだが・・・(龍ケ崎市),14:38
道路とフェンスに囲まれているためか,ここは鋭角直角三角形をしている。
かつての流路跡か,あるいは,
鷲宮町にある宝泉寺池のように,大昔の洪水でできた池だったのかも知れない。
池岸に近付ける場所があった(龍ケ崎市),14:40
ここで採集(旧小貝川近くの三角池)。
観察された生物:
小型鞭毛虫数種,
コレプス(Coleps),
レンバディオン(Lembadion lucens),
小型繊毛虫数種,
珪藻各種,
フタヅノクンショウモ(Pediastrum duplex),
イカダモ(
Scenedesmus longus,
S. microspina,
S. protuberans),
コエラストルム(Coelastrum microporum),
この後は旧小貝川(道仙田)を左に見ながら進む(龍ケ崎市),14:41
少し先で道端の水たまりが薄緑色に染まっていた(龍ケ崎市),14:42
おそらくラン藻類だろう。藻塊の表面にたくさんの泡が着いていた。光合成で出来た酸素の泡だ。
3枚目:ここで採集(旧小貝川近くの路上水)。
たしかにラン藻類(ユレモ)もいたが,緑色の本体は
ツヅミモの一種,Cosmarium curtum
(新称:Actinotaenium curtum)だった。意外や意外。
この種類は
Cosmarium laeve や
Staurastrum habeebense
(新称:Actinotaenium habeebense)などと同様,
こういった他の原生生物にとっては厳しい環境でよく見かける種類だ。
観察された生物:
小型鞭毛虫数種,
マヨレラ(Mayorella),
ナスラ(Nassula),
コルポダ(Colpoda),
珪藻各種,
ツヅミモ(Cosmarium curtum)多数,
ユレモ2種(Oscillatoria),
Part XIV: | 旧小貝川(道仙田)沿い〜小貝川左岸堤防 2011.04.24, 14:44 - 15:07 |