北本自然観察公園,坂を下り始めると前方に高尾ふるさとの森の西側にある小沼が見える(北本市),14:43
 
 
 
北本自然観察公園,小沼に到着(北本市),14:44
 
 
今年4月の様子(2010.4.25, 16:00撮影)。
 
 
今年2月の様子(2010.2.21, 12:23撮影)。
 
 
北本自然観察公園,水はほとんど流れていない(北本市),14:45
 
 
北本自然観察公園,小沼(北本市),14:45
ここで採集(北本自然観察公園)。
従来に比べて原生生物は少ない。
観察された生物:
ユーグリファ(Euglypha),
ハルテリア(Halteria),
ウロレプタス(Uroleptus),
珪藻各種,
サヤミドロ(Oedogonium),
アオミドロ2種(Spirogyra),
ミカヅキモ(
	Closterium acerosum?分散型ピレノイド,
	C. moniliferum),
ワムシ,
ミジンコ,
センチュウ,
 
一昨日から「日本文化デザイン会議2010」というのが開催されているらしい(北本市),14:46
 
ゆるい坂を下り,埼玉県道57号さいたま鴻巣線へ出て左折,北へ(北本市),14:51-14:53
 
 
左は前回工事中だった道路(北本市),14:57
1枚目:画面が白けてしまった。脇道の角に「氷川神社」の案内が立っている。
2枚目:今年4月の様子(2010.4.25,16:12撮影)。
「氷川神社」の案内はまだなかった。道路も舗装されているのは途中まで,後は舗装工事の前の砂利が敷かれた状態だった。
この時はここを入って
高尾宮岡ふるさとの緑の景観地
を目指した。が今回はパス。
 
 
十字路を右折(北本市),14:57
左へ入ると高尾さくら公園
があるが,ここもパス。
氷川神社・須賀神社への入口(
高尾宮岡ふるさとの緑の景観地
へ向う脇道でもある)が新しくなっていた。
 
 
昨年3月の様子(2009.3.15,15:13-15:14撮影)。
 
 
1枚目:2007.02.15,10:28撮影,
この時すでに「北本ふれあい散歩道案内」は完成していた。
2枚目:2006.05.03,16:50撮影(県道57号側から),
3枚目:2006.03.21,10:19撮影。
「北本ふれあい散歩道案内」は枠ができただけ。
 
 
 
新しくなった氷川神社・須賀神社への入口(北本市),14:58
 
 
 
復路の電車(上野行きの各駅停車)が到着(北本市),15:31
 
| 目 次 へ 2010.10.11, 11:12 - 15:31 |