HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2010 . 03 . 14 | お知らせ

2010.03.14, Part X

出丸小学校脇の水田〜樋詰橋〜川田谷の湿地

T字路の手前でパノラマ撮影(川島町),14:29
左折する前に,右前方の田圃へ(出丸小学校隣の水田)。

堤防を降りて出丸小学校隣の水田へ(川島町),14:30

出丸小学校隣の水田(川島町),14:30-14:31

前回の様子( 2009.11.15, 12:26撮影)。

出丸小学校隣の水田(川島町),14:31
1枚目:前回と同じ場所で採集(出丸小学校脇の水田)。 2枚目:前回の様子(2009.11.15, 12:27撮影)。 前回の方が熟成された感じがする。
観察された生物: ミドリムシ(Euglena sp.), ウチワヒゲムシ(Phacus aenigmaticus), トラケロモナス(Trachelomonas volvocina), ウロトリカ(Urotricha), スチロニキア(Stylonychia), プルーロネマ(Pleuronema marinum), トリボネマ2種(Tribonema), 珪藻少々, クラミドモナス(Chlamydomonas sp.),

出丸小学校隣の水田から堤防に上がる途中(川島町),14:33
これはスミレViola mandshurica)ではない??


前回もここでスミレ??を撮影していた (2009.11.15, 12:28-12:29撮影)。

堤防に上がる(川島町),14:34

樋詰橋へ(川島町),14:34

前方両側は旧荒川(川島町),14:35

旧荒川(川島町→桶川市川田谷),14:36

樋詰橋へ(桶川市川田谷),14:36-14:39

荒川に架かる樋詰橋を渡る(桶川市川田谷),14:39

そのまま直進し,坂を上がる(桶川市川田谷),14:40
従来は橋の袂を横切る県央ふれあいんぐロードを通っていたが,今回は,そのまま直進して,東にある「川田谷の湿地」という場所を目指す。

T字路の左と右側(桶川市川田谷),14:41

右へ進むと県央ふれあいんぐロードへ入口がある(桶川市川田谷),14:41
前方の堤防部分の途中に宮下樋管があるのだが,その樋管を通るのが, これから訪れる川田谷の湿地をぬって流れる江川用排水路(新しい地図では,たんに江川と書いてあるものもある)。 また,堤防の内側を県央ふれあいんぐロードが通っている。 そこは先月(2010.02.21)通ったばかり。

左に広がるのが「川田谷の湿地」なのたが・・・(桶川市川田谷),14:42
1〜3枚目:堤防側から左(東)側をパノラマ撮影。 前方の樹木が並んだ場所に江川用排水路で,そこを上流へ辿ると「川田谷の湿地」があるはず。

ここからは車道を横断できない,元へ戻る(桶川市川田谷),14:42
左前方に見える坂を下りたいのだが,ここからでは柵があって道路を横断できない。 やむなくいったん元に戻って車道の反対側へ移動することにした。

未舗装の道へ(桶川市川田谷),14:43

前方は江川用排水路(桶川市川田谷→上尾市領家),14:44

「江川改修予想図」が立っていた(上尾市領家),14:44
1〜3枚目:パノラマ撮影。 2枚目にある予想図を見ると,ここが江川用排水路のように思えるが,実際は異なる。 市販の地図やGoogle Earthなどで確認すると,江川用排水路は北東から流れてきて, この少し先で右(南南東)へ折れている。 ここからだと3枚目の奥に見える盛り土部分の先に江川用排水路がある(はず)。 そして,その先で道路の下をくぐって宮下樋管へと通じている。
目の前にある水辺は,地図には描かれていないが,Google Earthではしっかり写っている。 細長い三角形をした溜池のような場所だが,何故このような池があるのかは不明。 かつての流路跡だろうか?いずれにしてもここは江川そのものではない。 何故,ここに「江川改修予想図」が立っているのかは不明。

Part XI: 川田谷の湿地
2010.03.14, 4:45 - 15:01