HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2009 . 02 . 01 | お知らせ

2009.02.01, Part V

県立九十九里自然公園・雄蛇ヶ池(2)

雄蛇ヶ池,一本松の鼻(東金市),12:55
1〜3枚目:四阿の脇から左〜前〜右を撮影。 3枚目:ここからはまだ東端にある堤が見える。

雄蛇ヶ池(東金市),12:56
坂を下ると,その先には階段があった。 階段はこの後も2,3箇所あった。 階段のない坂も何ケ所かある。

雄蛇ヶ池(東金市),12:57
1,2枚目:階段を降りつつパノラマ撮影したつもりだったが,2枚目が手ぶれしてしまった。 かなり薄暗い。

雄蛇ヶ池(東金市),12:58
一本松の鼻の東にある入り江が見えてきた。

雄蛇ヶ池(東金市),12:58
1,2枚目:入り江の手前付近でパノラマ撮影。 手前(2枚目)に池端に降りる短い踏跡がある。 ここで採集しようかと思ったが,入り江の一番奥の方が採集に適しているだろうと判断して, 通り過ぎた。が,この後,奥では採集できなかった。

雄蛇ヶ池(東金市),12:59
1,2枚目:入り江の最奥へ。

雄蛇ヶ池(東金市),13:00
しかし,入り江の最奥はこのような状態。笹薮で遮られていた。

雄蛇ヶ池(東金市),13:02
さきほどの岸辺に近付ける場所まで戻ってみたが。 池端にはたくさんの枯れ草が浮いていた。 長さが揃っているので人手によって刈取られたもののようだ。 ピペットを水底につけようとしたが,池岸ぎりぎりの場所でも先端が底につかなかった。 池端はかなり深く落ち込んでいるようだ。 ピペットには透明な水が入るのみ。これでは原生生物は期待できない。採集中止。

雄蛇ヶ池(東金市),13:03-13:04
1枚目:池端からやや離れた位置を南下。 2枚目:右にカーブする途中で水面が近付いた。 3枚目:ピンぼけ。ここはパス。

雄蛇ヶ池(東金市),13:05
1〜3枚目:やや幅広い入り江でパノラマ撮影。 前方に見えているのは東西にやや細長い池の中央付近。 この後,小さな半島部分を過ぎると,再び,池からやや離れた位置を南へ向って歩く。

雄蛇ヶ池(東金市),13:07
1,2枚目:パノラマ撮影。樹林帯の中,前方で大きく右にカーブする。 この写真を撮影した時は,ここが池の西端部かと勘違いしてしまった。 実際はまだ池の中央部付近だが,それに気づかなかった。
また,この後,堤が現れるが,それを見て最初はもう入口へ戻ったかと思ってしまった。 が,実際はそうではなかった。そこはまだ池の南側で,遊歩道の半分も歩いていなかった。

雄蛇ヶ池(東金市),13:08
しばらく池からやや離れた位置を歩く。

雄蛇ヶ池(東金市),13:09
池から離れるにつれ,このようにぬかるんだ場所が現れた。 この途中に,池に突き出した半島部分への分岐があったはずだが,見逃してしまったようだ。

雄蛇ヶ池(東金市),13:11-13:13
1枚目:路肩に見なれないコケが張り付いていた。 薄暗いためピント合わない。 2枚目:坂を上がっていく。

雄蛇ヶ池(東金市),13:14

雄蛇ヶ池(東金市),13:14
やや明るい所に同じコケがあったので,再度撮影。どうしてもピントが合わない。

雄蛇ヶ池(東金市),13:14
堤が現れた。 既述したように,最初は,入口へ戻ったかと一瞬思ったが,よく見ると様子が異なる。 柵がないし,だいぶ短い。堤の外にある駐車場もかなり狭い。 後でわかったが,ここは池の南東部にある養安寺ワンドと呼ばれる場所にある堤だった。

雄蛇ヶ池,養安寺ワンド(東金市),13:15
1〜3枚目:堤の上を通る。

雄蛇ヶ池(東金市),13:16
堤を過ぎると,階段を上がり,その後,階段を下りつつ右(北)へカーブしていく。

雄蛇ヶ池(東金市),13:18
まもなく池の西端だが,そこは「松田谷津」と呼ばれているらしい。 1枚目:道端にこのような道標が立っていた。 「関東ふれあいの道,八幡神社,3.7KM,関東ふれあいの道,八坂神社,1.9KM」とある。 2枚目:その近くで採集(雄蛇ヶ池-1)。 予想通り,原生生物相は貧弱。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas), 小型鞭毛虫数種, 小型太陽虫, 未同定の小型アメーバ, 小型繊毛虫数種, マルロモナス(Mallomonas), 珪藻少々, ワムシ,

Part VI: 雄蛇ヶ池(3)〜東金街道〜台方三差路
2009.02.01, 13:20 - 13:50