吉川駅~保第三公園~保第二公園~保公園~関公園~川富公園~川野公園~弥生橋~松伏総合公園~中川沿いを北へ~まつぶし緑の丘公園~中川沿いを北へ~~~新船渡橋~関宿橋~松戸野田関宿自転車道~中之島公園~関宿橋~下吉羽交差点~幸手駅 (10:47 - 15:36)
Part I: | 吉川駅~保第三公園~保第二公園~保公園~(吉川市) 2008.12.20, 10:47 - 11:05 ミヤマシキミ? |
Part II: | さくら橋~香取橋~関公園~川富公園~川野公園~(吉川市) 2008.12.20, 11:07 - 11:21 |
Part III: | 川野T字路~新川橋~弥生橋~赤岩橋(吉川市/松伏町) 2008.12.20, 11:21 - 11:37 |
Part IV: | 赤岩橋~松伏総合公園(松伏町) 2008.12.20, 11:37 - 11:54 バン?,イエネコ |
Part V: | 松伏工業団地東縁~旭橋~中川左岸~田島橋~中川左岸(松伏町/吉川市) 2008.12.20, 11:55 - 12:14 |
Part VI: | 豊橋~中川左岸~松乃木橋~中川右岸~新開橋~中川右岸~まつぶし緑の丘公園(吉川市/松伏町) 2008.12.20, 12:16 - 12:35 |
Part VII: | まつぶし緑の丘公園~中川右岸~倉田橋~国道4号線下~中川右岸(松伏町/春日部市) 2008.12.20, 12:35 - 12:51 |
Part VIII: | 中川右岸~第四公園~永沼橋~中川左岸~東武野田線下~中川人道橋~中川右岸~倉松川合流点(春日部市/庄和町) 2008.12.20, 12:52 - 13:07 |
Part IX: | 中川右岸~新川橋~国道16号下~庄内橋~安戸落合流点~松富橋~田宮南部排水機場(春日部市/杉戸町) 2008.12.20, 13:08 - 13:24 |
Part X: | 中川右岸~大榎橋~万年橋~地蔵院落沿い~中川右岸(杉戸町) 2008.12.20, 13:25 - 13:43 |
Part XI: | 中川右岸~船渡橋~玉子橋~天神橋~中川左岸~高平橋~吉田橋~古川橋~新船渡橋(杉戸町/幸手市) 2008.12.20, 13:43 - 14:05 キジ |
Part XII: | 新船渡橋~県道26号~関宿橋~松戸野田関宿自転車道~関宿城博物館(幸手市/野田市) 2008.12.20, 14:05 - 14:23 |
Part XIII: | 中之島公園~松戸野田関宿自転車道(終点?)(五霞町/野田市) 2008.12.20, 14:23 - 14:39 |
Part XIV: | 関宿城博物館~松戸野田関宿自転車道~関宿橋~県道26号~下吉羽交差点~県道371号~市役所入口交差点~国道4号~県道414号~幸手駅(野田市/幸手市) 2008.12.20, 14:42 - 15:36 |
追加: | 採集したサンプルの観察(千代田区) 2008.12.22 |
日曜日は午後から曇る予報が出ていたので,終日晴れとなっていた土曜日に輪行を行なった
(結果は土曜は予報通り,日曜は雲はさほどでもなかったが風が強かった)。
今回はJR武蔵野線の吉川駅からスタートして中川沿いを北上,幸手市の北端にある新船渡橋まで移動した。 その後は,先日(2008.11.30), 江戸川左岸自転車道(松戸野田関宿自転車道)を走った際, 時間切れで到達できなかった関宿城博物館に隣接する公園(中之島公園)を訪れた (残念ながら採集ポイントは無かったが・・・)。 今日は気温が平年より高めで,向い風(北風)もなくほぼ無風状態。 したがって,非常に快適に走ることができた。 走行距離も結構ある割には疲労も少なめで,このためほぼ予定通り走ることができた。 意外だったのは,関宿橋から関宿城博物館まで自転車道が延長されていたこと。 持参した地図(それほど古くないはずだが)には描かれておらず, そのため当初は一般道を通ることにしていたが,自転車道があったので予定よりも早く到達することができた。 また,中之島公園の西を流れる江戸川に架かる関宿水閘門(関宿閘門・関宿水門)の上が通行可能(これも地図には描かれていない)で, ここで対岸にある利根川リクリエーション公園とつながっていることを知った。 次回はここを通ってみようと思う。 |