HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2007 . 12 . 16 | お知らせ

2007.12.16, Part II

トンボの沼〜清水橋(落合川)

トンボの沼(高田堰,いすみ市高谷),11:02
1枚目:四阿へ向かう途中で木道脇を撮影。結構,水深がある。 2〜4枚目:対岸というは離れ小島になっている四阿のある場所の岸辺は葦も生えているが, 水面には枯れかけのヒツジグサNymphaea tetragona)がたくさん見られた。

トンボの沼(高田堰,いすみ市高谷),11:03-11:05
デッキ状の木道を渡り終え,離れ小島の岸辺に近付いて 採集(トンボの沼-1, -2)
翌日(12/17)の観察結果,冬の定番であるマルロモナスが多数,かつ,多様な種がいた。 初観察の種類もいくつか混じっていた。 また,ミドリムシ類(ミドリムシ,ウチワヒゲムシ,レポキンクリス,トラケロモナス,ペラネモプシス,アニソネマ)も多数。 とくにミドリムシ(Euglena)とウチワヒゲムシ(Phacus)は種類が多かった。 一方,接合藻類はミカヅキモが一種(Closterium pronum)でほとんど見つからなかった。

観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, クリプトモナス(Cryptomonas), ミドリムシ6種以上( Euglena deses, 小型のE. tripterisE. fundoversata, ), ウチワヒゲムシ6種以上( Phacus gigas ?, P. pyrumP. tortaPhacus sp.), レポキンクリス(Lepocinclis ovum), トラケロモナス2種以上(Trachelomonas), ペラネモプシス(Peranemopsis), アニソネマ(Anisonema), リピドデンドロン(Rhipidodendron), ポンフォリクソフリス(Pompholyxophrys), ナベカムリ(Arcella), フセツボカムリ(Centropyxis sp.), ディフルギア( Difflugia acuminataD. oblongaDifflugia sp.1-2), ユーグリファ(Euglypha), トリネマ(Trinema sp.), ブレファリスマ(Blepharisma sp.), ウロトリカ(Urotricha), コレプス(Coleps), ストロンビディウム(Strombidium), トラケロフィルム(Trachelophyllum) ハルテリア(Halteria)??, スチロニキア(Stylonychia), ヒスチオバランティウム(Histiobalantium natans), ディセマトストマ(Disematostoma bütschlii), 棘毛類繊毛虫, 小型繊毛虫数種, ストケシエラ(Stokesiella leptostoma), シヌラ(Synura), マルロモナス9種以上( Mallomonas allorgeiM. mesolepisMallomonas sp.), サヤツナギ(Dinobryon sertularia), トリボネマ(Tribonema, 葉緑体2個), 珪藻少々, テトラバエナ(Tetrabaena socialis) , ApiocystisBulbochaete, ツルギミドロ(Draparnaldia)?, ミクロスポラ(Microspora), ミカヅキモ( Closterium pronum), ネンジュモ(Anabaena), ワムシ, ケンミジンコ, イタチムシ,

トンボの沼(高田堰,いすみ市高谷),11:06
1枚目:四阿の脇を通って対岸の沼側へ向かう。 2枚目:潅木の間から沼が見えた。

トンボの沼(高田堰,いすみ市高谷),11:06
1〜3枚目:岸辺に近付いて前方をパノラマ撮影。

トンボの沼(高田堰,いすみ市高谷),11:07-11:08
1枚目:こちら側でも採集(トンボの沼-3)。 上記の採集地点(トンボの沼-1, -2)では多様な原生生物が観察できたが,こちらは以下のようにかなり少なめ。 距離的にはわずかだし,どちらにもヒツジグサが繁茂していて似たような環境のはずだが・・・。 沼に面していることで水流などの影響があるのかも。 2枚目:少し風が吹いて水面にさざ波が立った。 ヒツジグサ(スイレン,Nymphaea tetragona
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, 大型ウロトリカ(Urotricha), マルロモナス(Mallomonas), アンソフィシス(Anthophysis), 珪藻少々, ツルギミドロ(Draparnaldia)?,

トンボの沼(高田堰,いすみ市高谷),11:10-11:11
1枚目:四阿を出て沼岸にある休憩所へ向かう。 2枚目:休憩所。トイレはこの中にある(注)。

注:普通はトイレの入口は外側にあることが多いと思うが,ここは建物の中にある展示コーナーの奥にトイレの入口がある。 後で出てくる「いすみ環境と文化のさとセンター」もそのような作りだった(はず。外にトイレがなかったので)。

トンボの沼(高田堰,いすみ市高谷),11:13
沼を離れる前に東側のデッキ状木道を歩いてみることにした。 休憩所近くから西〜北方向をパノラマ撮影。

トンボの沼(高田堰,いすみ市高谷),11:13-11:15
1枚目:画面が傾いてしまったが, 木道脇にはヒツジグサNymphaea tetragona)がたくさんみられた。 2枚目:木道はここで終わり。この付近には適当な採集ポイントがなさそうなので車道へ出た。 今度は次のポイント,昆虫の広場へ向かう。

昆虫の広場へ(いすみ市高谷),11:16
沼の北端付近で左へカーブ。

昆虫の広場へ(いすみ市),11:17-11:19
ほぼ真直ぐな農道?を北西に向かってしばらく進む。

昆虫の広場へ(いすみ市),11:21
パノラマ撮影。前方でやや左に折れる。

前方で右折(いすみ市),11:23
T字路にぶつかる。ここで右折(北へ)。

昆虫の広場へ(いすみ市下原),11:23-11:25
1枚目:右折した後の様子。 2枚目:地図では十字路になっているが,全体が右へカーブしているため少々ややこしい。 道なりに左へカーブしながら前進。 3枚目:その左隣にある道。当初はこちら側へ進もうと考えていたが, 後になってこの先の落合川を渡った先に「昆虫の広場」があることを知り,ルートを変更した。

落合川に架かる清水橋を渡る(いすみ市下原),11:26
1枚目:橋を渡った後,左へカーブするが,その近くに「昆虫の広場」がある。 2枚目:橋名の確認。「しみずばし」。清水橋という表記が正しいか否かは不明。

清水橋を渡る(いすみ市下原→細尾),11:26
橋を渡る途中で両側を撮影。 1枚目:下流方向。落合川はこの先で夷隅川に合流する。 2枚目:進行方向。 3枚目:上流側。

Part III: 昆虫の広場〜いすみ学園前
2007.12.16, 11:27 - 11:43