成東・東金食虫植物群落へ(山武市),11:35-11:36
水田に近付いたところ,その周辺にいくつかの花が咲いていた。
その中にホトケノザ(Lamium amplexicaule)があった。
これは春先(2〜3月)に咲く花のはずだが・・・。
今年の秋は暖かいので勘違いして咲いてしまったのだろうか?(注)
注:「ホトケノザ 秋」で検索すると,結構な数の web pagesがヒットする。秋に咲くのはそれほど珍しいことではなさそうだ。
成東・東金食虫植物群落へ(山武市),11:37
ジシバリ(Ixeris stolonifera)?も咲いていた。
成東・東金食虫植物群落へ(山武市),11:39
とりあえず採集(食虫植物群落手前の水田-1a)。
観察された生物:
ミドリムシ(Euglena deses,
E. spirogyra),
ウチワヒゲムシ(Phacus sp.),
レポキンクリス(Lepocinclis salina),
トラケロモナス(Trachelomonas volvocina,
Trachelomonas sp.),
ペラネマ(Peranema),
アニソネマ(Anisonema),
小型鞭毛虫各種,
アカントキスチス(Acanthocystis turfacea),
太陽虫の一種,
プラギオフリス(Plagiophrys),
コレプス(Coleps),
小型繊毛虫数種,
シヌラ(Synura),
マルロモナス(Mallomonas),
トリボネマ2種(Tribonema),
フシナシミドロ(Vaucheria),
珪藻各種,
グロエオモナス(Gloeomonas),
イカダモ(Scenedesmus sp.),
アオミドロ(Spirogyra),
ホシミドロ(Zygnema),
コウガイチリモ(Pleurotaenium sp.)
ミカヅキモ(
C. acerosum,
C. ehrenbergii,
C. macilentum,
or C. praelongum,
C. moniliferum,
Closterium sp.),
ツヅミモ(
Cosmarium formosulum),
ケンミジンコ,
成東・東金食虫植物群落へ(山武市),11:39-11:40
タネツケバナ(Cardamine)の仲間?。
タネツケバナ(Cardamine flexuosa)も春先によく見かけた花だが,,。これは種が違うのだろうか?
成東・東金食虫植物群落へ(山武市),11:40-11:41
最近よく見かけるイヌタデ(Polygonum longisetum)。
2,3枚目:撮影していたら,目の前にコバネイナゴ(Oxya yezoensis)が飛んで来た。
イナゴを撮影したのは始めて。
成東・東金食虫植物群落へ(山武市),11:41-11:42
少し進んだ先にも水たまりのある水田があったので,
ここでも採集(食虫植物群落手前の水田-1b)。
観察された生物:
スポンゴモナス(Spongomonas),
ナベカムリ(Arcella),
ディフルギア(
Difflugia sp.),
トラケロフィルム(Trachelophyllum)
小型繊毛虫数種,
トリボネマ(Tribonema),
珪藻各種,
エレモスフェラ(Eremosphaera viridis),
ヒザオリ(Mougeotia),
アオミドロ(Spirogyra),
ホシミドロ(Zygnema),
コウガイチリモ(
P. ehrenbergii),
ホシガタモ(
Staurastrum punctulatum),
イボマタモ(
Euastrum verrucosum),
チリモ(Desmidium swartzii),
ケズネモ(Gonatozygon),
ユレモ(Oscillatoria),
アナベナ(Anabaena),
ケンミジンコ,
ソコミジンコ,
ワムシ,
センチュウ,
成東・東金食虫植物群落へ(山武市),11:42-11:43
刈り残しのコメ(イネ,Oryza sativa)。
成東・東金食虫植物群落へ(山武市),11:43
ムラサキサギゴケ(Mazus miquelii)かと思ったが,近縁の
トキワハゼ(Mazus pumilus)のようだ。
これも春(4〜6月)に何度も見かけた花だ。
Part III: | 成東・東金食虫植物群落(1) 2006.11.05, 11:44 - 11:56 |