HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2006 . 05 . 21 | お知らせ

2006.05.21, Part VIII

みどりヶ池〜戸隠森林植物園バス停

みどりヶ池(長野市=旧戸隠村),12:50-12:51
池の西縁の中間点あたりで周囲を撮影。

みどりヶ池(長野市=旧戸隠村),12:52
1枚目:池の南西端付近から池方向を再度撮影。 2枚目:池の南側にある道。3枚目:そこへ向かう途中にある小さな橋の名前。

みどりヶ池(長野市=旧戸隠村),12:53-12:54
1枚目:池の南側にある道へ入ったところにある道標とみどりヶ池の案内図。 2枚目:同じ場所から再び池方向を撮影。3枚目:同じ方向のズーム。

戸隠森林植物園 森林学習館(長野市=旧戸隠村),12:54
1枚目:池の南側にある道を東へ進むと森林学習館がある。この先が植物園の入口。

みどりヶ池(長野市=旧戸隠村),12:55
1枚目:池端にあるコブシMagnolia kobus)。 2枚目:その近くにあるベンチで昼食をとることにした。

みどりヶ池(長野市=旧戸隠村),12:59
ベンチに座りながら周囲を撮影。

みどりヶ池(長野市=旧戸隠村),13:00
ベンチに座りながら周囲を撮影。 画像は全体に明るい色調になってしまったが,実際はもっと濃厚な色合い。 池の周囲からはモリアオガエルの鳴き声が響き渡り,周囲に人が多いわりには,山奥の静かな沼といった雰囲気をかもし出していた。

戸隠森林植物園(長野市=旧戸隠村),13:04
ベンチに座りながら周囲を撮影。木々の新緑が鮮やかだった。この画像はある程度本物に近い色調で撮れた。

戸隠森林植物園入口へ(長野市=旧戸隠村),13:08
1枚目:食事を終え,森林学習館の前を通って植物園入口へ。 2枚目:その脇にはこのような残雪が。

戸隠森林植物園入口へ(長野市=旧戸隠村),13:08-13:09
植物園の入口には駐車場がある。右手にトイレ。

戸隠森林植物園入口(長野市=旧戸隠村),13:12-13:13
1枚目:入口とその前を横切る県道36号 信濃信州新線。 2枚目:その隣にある小さな公園?「長野県指定 戸隠小鳥の森」

戸隠森林植物園バス停(長野市=旧戸隠村),13:12
バスの到着予定時刻は 13:29。まだだいぶあるので周囲を散策することにした。

戸隠森林植物園入口の外側(長野市=旧戸隠村),13:14-13:18
バス停の先に歩く。そこから前方に見える戸隠山(標高1904 m)を撮影(東に九頭龍山,西に八方睨が並ぶ)。 画像でもわかるようにこの山々はかなり急峻。

戸隠森林植物園入口の外側(長野市=旧戸隠村),13:23-13:27
2,3枚目:道路脇の土手に咲いていたタチツボスミレViola gryoceras)。

        戸隠森林植物園入口 タチツボスミレ 戸隠森林植物園入口 タチツボスミレ

戸隠森林植物園バス停(長野市=旧戸隠村),13:30
ほぼ定刻通りバスが到着。

Part V: 飯綱高原バス停〜大谷地湿原
2006.05.21, 13:54 - 14:11