|
公開講演会:生物多様性研究・教育を支える広域データベース |
|
原生生物情報サーバ http://protist.i.hosei.ac.jp/index-J.html | |
| 学術研究におけるインターネットの有用性と生物多様性DBの行方 | |
| 月井雄二(法政大学 自然科学センター) | |
| 1-1 データベース構築の目的 |
| 1-2 データベースを作る意義 |
| 1-3 データベースの作り方 |
| 1-4 原生生物情報サーバの基本構成 |
| 1-5 利用状況,利用者との交流 |
2 ネット上で公開された情報の評価と保存
| 2-1 学術研究用メディアとしてのネットワークの不完全性 |
| 2-2 Wayback machine と PageRank |
3 生物多様性DBの行方
| 3-1 生物多様性関連Webサイト調査について |
| 3-2 デジタル標本を集めた広域データベースとしての利用 |
| 全文一括表示 |