 
 原生生物と日本産アリ類の広域画像データベース
原生生物と日本産アリ類の広域画像データベース
6 CD-ROMの配布とその反響
6-3-2. 学校関連配布状況
 
 学校関係者77名が所属する学校名を都道府県ごとに紹介する。
これは,1997年4月4日現在の原生生物CD-ROM第2版の配布結果である。
なお,緑色文字が配布を希望してきた学校である。
灰色文字はそこから二次配布された学校名で既知のものを示している。
地区	 送付先の学校名	枚数
北海道
	江別市立野幌中学校	60
		   配布先:管内にある55校へ配布
	斜里中学校	2
青森県
	尾上中学校	4
山形県
	県立上山明新館高等学校	140
		   配布先:地区内高校と近隣の高校へ38枚,県内30ほどの小中学校にも配布。
		       県内全校80校(分校・定時制を含む)が集まる1997年5月の研修会でも
		       配布予定。
		   県立山形東高等学校	1
		   県立山形東高等学校定時制	1
		   県立山形南高等学校	1
		   県立山形西高等学校	1
		   県立山形北高等学校	1
		   県立山形工業高等学校	1
		   県立山形中央高等学校	1
		   県立上山明新館高等学校	1
		   県立天童高等学校	1
		   県立山辺高等学校	1
		   県立寒河江高等学校	1
		   県立農高等学校	1
		   県立寒河江工業高等学校	1
		   県立谷地高等学校	1
		   県立左沢高等学校	1
		   県立左沢高等学校朝日分校	1
		   県立村山農業高等学校	1
		   県立楯岡高等学校	1
		   県立東根工業高等学校	1
		   県立北村山高等学校	1
		   県立新庄北高等学校	1
		   県立新庄北高等学校定時制	1
		   県立新庄北高等学校向町分校	1
		   県立新庄農業高等学校	1
		   県立置賜農業高等学校	1
		   県立鶴岡西高等学校	1
		   県立加茂水産高等学校	1
		   県立温海高等学校	1
		   県立酒田東高等学校	1
		   県立遊佐高等学校	1
		   県立松山里仁館高等学校	1
		   市立山形商業高等学校	1
		   市立酒田中央高等学校	1
		   私立山形城北女子高等学校	1
		   私立山形学院高等学校	1
		   私立日本大学山形高等学校	1
		   私立山本学園高等学校	1
		   私立東海大学山形高等学校	1
福島県
	安積高等学校	4
	会津若松市立第三中学校	2
	県立本宮高等学校	10
	県立田村高等学校	2
新潟県
	県立新潟南高等学校	200
		   配布先:授業用に80枚,県内の高校で関心の高い生物教師に40枚。
		       残りは1997年2月,県内の生物教師の集まりで配布。
富山県
	富山市立山室中学校	2
	富山工業高等専門学校	2
栃木県
	益子町立益子中学校	2
茨城県
	県立鉾田第一高等学校	110
		   配布先:1997年4月(または5月)に開催される高校研生物部の総会で配布予定。
		   すでに配布されている学校:
		   鉾田第一高等学校	3
		   太田第一高等学校	1
		   小川高等学校	1
		   茨城東高等学校	1
		   太子第一高等学校	1
		   水戸第一高等学校	1
		   常磐女子高等学校	1
		   その他(含未配布)
千葉県
	銚子市立銚子西高等学校	80
		   配布先:千葉県高等学校教育研究会生物分科会
	県立長生高等学校	60	授業用
	千葉市立千葉高等学校	20	授業用
	千葉市立草野小学校	20	授業用
	県立茂原高等学校	2
埼玉県
	浦和市立常盤中学校	4
	県立新座高等学校	2
	県立伊奈学園高等学校	2
	県立与野高等学校	2
	県立熊谷高等学校	2
東京都
	 生物教育教員ゼミ(主宰 重松樫三;元筑波大学学校教育部)	15
		   東京農業大学	1
		   藤村学園女子中・高等学校	1
		   晃華女子中高等学校	1
		   戸板女子中高等学校	1
		   千歳高等学校	1
		   東京女学館中・高等学校	1
		   帝京三高(山梨県小淵沢)	1
		   筑波大学附属駒場中・高等学校	1
		   千葉県立東葛飾高等学校	1
		   鴎友女子中・高等学校	1
		   中央学院中・高等学校(千葉県我孫子)	1
		   吉祥女子高等学校	1
		   学習院中等部	1
		   創価中・高等学校	1
		   成蹊学園中・高等学校	1
	明星学園高等学校	2
	大妻中学・高等学校	2
	実践生物教育研究会	8
	東京大学教育学部附属中・高等学校	2
	武蔵野高等学校	2
	東京学芸大学附属高等学校	2
	都立武蔵村山東高等学校	2
神奈川県
	藤沢北高等学校	25	授業用
		   コンピュータを使った理科の授業で使用
	聖マリア小学校	2
長野県
	長野南高等学校	2
愛知県
	星城高校	83
	愛知県内で 実施される民間教育研究会やサークル等で配布を計画中。すでに淑徳高校で
	開催された愛知・私学の教育フェスティバ ルの理科分科会(1997.2.23)と,一宮EHC
	(1997.3.2)で配布済み。この他,モルの会, 愛知物理サークル,愛知理科の会, 
	愛知科教協等でも配布を予定。
		   配布先が判明している学校名	配布枚数
		   星城高校	2
		   誠和高校	1
		   瀬戸高校	1
		   蟹江高校	1
		   向陽高校	1
		   平和高校	1
		   尾西高校	1
		   刈谷高校	1
		   大府高校	1
		   岡崎高校	2
		   熱田高校	1
		   日進高校	1
		   若宮商業高校	1
		   緑丘商業高校	1
		   東海南高校	1
		   名古屋大学(医)	1
	春日井市立高蔵寺中学校	140	授業用
		   高蔵寺中学校
		   坂下中学校
		   岩成台中学校
	春日井市立中部中学校	41	授業用
	県立東海南高等学校	2
	愛知淑徳高等学校	2
	愛知産業大学三河中学校	2
	県立新城東高等学校	2
	県立瑞陵高等学校	3
	志水小学校	2
	西春町立西春小学校	8
		   配布先:町内小中学校8校
	名古屋市立菊里高等学校	16
		   内訳:
		   菊里高等学校
		   名東高等学校
		   向陽高等学校
		   向陽(定時制)
		   北高等学校
		   山田高等学校
		   中央高等学校
		   緑高等学校
		   富田高等学校
		   西陵商業高等学校
		   若宮高等学校
		   名古屋市商業高等学校
		   名古屋市工業高等学校
		   名古屋市第二工業高等学校  
		   名古屋市工芸高等学校
三重県
	尾鷲市立北輪内中学校	21
		   配布先:輪内中学校の理科サークルで6枚
		       尾鷲市教育研究会理科部会会で15枚
	県立四日市高等学校	2
滋賀県
	滋賀県総合教育センター	12
		   内訳:
		   県総合教育センター	1
		   県立水口東高等学校	1
		   県立東大津高等学校	1
		   県立虎姫高等学校	1
		   県立膳所高等学校	1
		   県立国際情報高等学校	1
大阪府
	府立桃谷高等学校	2
	府立柴島高等学校	2
	府立枚方西高等学校	2
	府立泉南高等学校	2
	府立清水谷高等学校	2
兵庫県
	県立伊川谷北高等学校	10
		   配布先:兵庫県高等学校教育研究会生物部会神戸支部研修会
	私立甲南高等学校	4
岡山県
	哲多町立哲南中学校	10
		   地区の理科教育担当の教師に配布
	県立玉島高等学校	2
広島県
	広島市立沼田高等学校	10
		   広島県高等学校教育研究会理科部会生物部の教材教具研究会(会員数30名程度)で
		   興味のある会員に配布。
	県立江田島高等学校	2
山口県
	山口大学教育学部附属光中学校	52
		   1996年11月に山口県で行われた文部省主催の情報教育指導者講座(中学校理科部会)で,
		   紹介。地区の中学校の理科担当者に配布を計画。
		   山口大学教育学部附属光中学校	1
		   光市立浅江中学校	1
		   光市立浅江小学校	1
		   光市立周防小学校	1
		   光市立室積中学校	2
		   光市立光井中学校	1
	小郡中学校	5
		   配布先:自校の理科教員5名に配布
	岩国市立平田中学校	1
	徳山市立住吉中学校	1
	山口県教育研修所	2
	県立宇部高等学校	2
	県立桜ヶ丘高等学校	2
香川県
	県立丸亀高等学校	60
		   配布先:香川県高等学校教育研究会生物部会。
	県立観音寺第一高等学校	2
徳島県
	県立小松島西高等学校	2
福岡県
	県立若松商業高等学校	11
		   配布先:授業用と生物研究会
	中学校(学校名不明)	10
		   配布先:サークルの仲間
	北九州市立吉野中学校	2
	県立福岡農業高等学校	2
	県立福岡中央高等学校	2
佐賀県
	鳥栖高等学校	30
		   配布先:佐賀県の生物の教員
長崎県
	佐世保工業高等専門学校	2
	合 計	1363
		   	(授業用 226)
 これでわかるのは,愛知県からの配布希望がかなり多いということである(11件,301枚)。これは愛知県の生物関係の学校でのコンピュータ導入が他に先駆けて進んでいることを示していると思われる。
 他でも地区ごとの高校をとりまとめて配布を希望してくるケースはたくさんある。しかし,配布希望がまったくない県やごく少数の希望しかない県もまだまだ多い。今後はそれらの地域からの希望が増えることを期待している。
 また,現在は大半は各校1〜2枚程度で,生物担当の教師用に配布されるケースがほとんどだが,中には授業用に使用したいというのもあった。愛知県で2件,計4校(151枚),千葉県3件,3校(100枚),新潟県1件1校(80枚)である。今後は,このように授業用として1校あたりの希望枚数が数十枚〜100枚になる場合も多くなると予想している。
 ただし,そうなると,科研費で制作したCD-ROMの在庫ではとても対応しきれないが,そうなった場合は,それなりの対応を考えている。
 CD-ROMの原盤(スタンパー)は,CD-ROMの制作会社に保管してあるので,CD-ROMを大量に希望する学校等には,直接,CD-ROM制作会社に必要枚数(100枚単位)を発注してもらうのである。そうすれば,CD-ROMを製造原価(約200円/枚;配達料込み)で入手することができる。
 この方式をとれば,全国の学校で大量に配布希望が生じたとしても,それに十分対応できることができる。そして,各学校では,1枚200円以下(1000枚以上発注すれば150円前後に下がる)という格安の費用で授業用のCD-ROMを入手できる。それでいながら,CD-ROMを制作した側にはまったく負担がかからないという,送り手,受け手双方にとって大変都合のよい結果になるわけである。