HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2017 . xx . xx | お知らせ

2017.10.07 撮影

外濠公園で出会った生き物たち

2017.10.07 撮影(天気 曇り)
外堀通りを北北東へ,14:32-14:33 撮影
ムクノキAphananthe aspera)アサ科 ムクノキ属) 青黒く変わった実がだいぶ増えた。
5枚目:緑のままのものもまだ残っているが。


外堀通りを北北東へ,14:34 撮影
これまでに何度も撮影している新見附橋交差点手前の キリPaulownia tomentosa,ゴマノハグサ科 キリ属)。
2枚目:3日前と比べても,葉の位置が明らかに上がっている。 まだまだ成長を続けているようだ。この分だと,ふたたび柵を越えるだろう。 8月初めに柵下の根元付近で伐採されたのだが,わずか3ヵ月で元と同じくらいに成長するようだ。なんともすさまじい。


10月04日(03日前)の様子。

9月24日(10日前)の様子。

9月18日の様子。

9月14日の様子。舗装道路の路面より高く成長した。

8月29日の様子。まだ舗装道路より背が低かった。 が,すでにたくさんの新芽が育っていた。

8月11日,伐採直前の様子。
この頃は,前方のビワの樹が見えないほど高く成長していた。この数日後には,伐採されていた。
2枚目:よく見るとわかるが,真ん中の茎が,途中から急に細くなっている。これは,7月に切断というか 折り取られてしまった場所だ(下段)。切除された場所から新芽が出て,このように成長したのだ (両脇下からの方が早かったが,後で切除された場所からも新芽が出たようだ。

7月14日の様子。
数日前に先端が切除されたが,すでに切り取られた先端のすぐ下,茎の両側から新芽が出て,新しい葉が成長しつつある。

外堀通り,新見附橋交差点手前,14:34-14:35 撮影
柵際で コセンダングサBidens pilosa,キク科 センダングサ属) が咲いていた。ここもついに。

排水門手前。
柵下の斜面ではいまだにたくさんの オシロイバナMirabilis jalapa,ナデシコ目 オシロイバナ科 オシロイバナ属 ) が咲いている。この辺は白花と赤花だ。

新見附橋交差点を右折,14:35 撮影

新見附橋へ向って坂を上がる,14:35-14:36 撮影
これも何度か撮影しているが,いまだに名前がわからない。 ??
開花中のものが増えてきた。
追記:これは2017.10.12になって ツルドクダミPleuropterus multiflorus or Polygonum multiflorum or Fallopia mutiflora or Reynoutria multiflora,タデ科 ツルドクダミ属; Polygonum=タデ属,Fallopia=ソバカズラ属,Reynoutria= イタドリ属) であることが判明した。

新見附橋へ向って坂を上がる,14:37 撮影
この三出複葉は,おそらく クズPueraria lobata,マメ科 クズ属)

新見附橋へ向って坂を上がる,14:37-14:38 撮影
ふたたび オシロイバナMirabilis jalapa,ナデシコ目 オシロイバナ科 オシロイバナ属 )
この辺は斑入り?(というか色が混じったもの)が多い。

新見附橋を渡る,14:38 撮影

新見附橋を渡った先の交差点手前,14:39-14:41 撮影
昨日(2017.10.06)も撮影した ヘクソカズラPaederia scandens,アカネ科 ヘクソカズラ属) (2枚目)と センニンソウClematis terniflora,キンポウゲ科 センニンソウ属) (3,4枚目)。
5枚目:これは,,葉の形からすると カナムグラHumulus scandens,クワ科 カラハナソウ属) かも知れない。

新見附橋を渡った先の交差点手前,14:41 撮影
これはこの辺でその実を何度か撮影している ヤマグワ(クワ,Morus bombycis or M. australis,クワ科 クワ属) ?

新見附橋を渡った先の交差点手前,14:43-14:44 撮影
大きな イチョウGinko biloba,イチョウ科 イチョウ属) の下にたくさんの実が落ちていた。
6枚目:誰かが銀杏にしたものを石垣の上に置いていったようだ。

横断歩道を渡った先の植込み,14:45-14:46 撮影
昨日(2017.10.06)撮影したばかりの ヒヨドリジョウゴSolanum lyratum,ナス科 ナス属) 昨日はピントがうまく合わなかったので再度撮影を試みようとしたところ, これまた昨日も撮影したばかりの ヤマトシジミPseudozizeeria maha,シジミチョウ科 Pseudozizeeria属) が訪れていた。 昨日と同じ個体かと思ったが,同種のチョウが他にもいたので,同じか否かまではわからない。 写真は撮れなかったが,一瞬開いた羽の背側は,きれいな薄紫色をしていた。
今日も曇りなのと,風で揺れているので,今回もピントが合わない。
このヒヨドリジョウゴの花弁は白色だが,数日後見ると,薄紫色に変わっていた。 一方,先に撮影した中央線沿いのヒヨドリジョウゴは,いまだに白色のままだった。 土壌の違いだろうか?
ただし,紫色といっても以前撮影した オオマルバノホロシSolanum megacarpum,ナス科 ナス属) ほどではない。薄い紫色だ。

注:よくよく見ると,この周辺では,このヤマトシジミはあちこちで飛び回っていた。 この写真撮影をするまではまったく気づかなかったが,,。

2017.10.06 撮影。

 戻 る