2017.09.30 撮影(天気 薄曇り) |
外濠公園を大学方向(北西)に向って進む,14:38-14:39 撮影
チヂミザサの近くに別のササが生えていた。
これは
??()
新見附橋手前の斜面にも咲いていたタデの仲間,14:39 撮影
1,2枚目:
イヌタデ(Polygonum longisetum,タデ科 タデ属)
だと思うが,葉がやや細すぎるかも。斑紋の位置もやや葉先に近すぎる。
3枚目:先日(2017.09.18),新見附橋の手前で撮影したイヌタデ。
花にピント合わなかったが,こちらの方がイヌタデらしい葉の形をしている。
ただし,イヌタデはかなり変異があるので,どこからがイヌタデか,そうでないかは判別が難しい。
外濠公園を大学方向(北西)に向って進む,14:40-14:42 撮影
1枚目:おそらく
ヤマグワ(クワ,Morus bombycis or M. australis,クワ科 クワ属)
2枚目:
??()
3,4枚目:
??()
5枚目:この蔓植物は
??()
イヌホオズキに似た花が咲いていた,14:42 撮影
これは
ヒヨドリジョウゴ(Solanum lyratum,ナス科 ナス属)
というらしい。初めてみた。
5枚目:一輪だけ花が咲いていた(注)。これで名前がわかった。
花冠が反り返っている。その基部に緑色の斑点がある。
葉の表面に短毛が密生する。などが特徴のようだ。
注:2日後(2017.10.02)には,2輪に増えていた。奥にある蕾みが開いたようだ。
外濠公園を大学方向(北西)に向って進む,14:43 撮影
先日までたくさん咲いていた
ツルボ(Scilla scilloides,ユリ科 ツルボ属)
だが,すでにほとんどが姿を消していた。
3,4枚目:ツルボの先端にいたこの甲虫は
??()
突き当って右へ,14:44 撮影
1枚目:左に中央線の線路と,その上に架かる新見附橋が見える。
1週間前(2017.09.23)の様子。
突き当って右へ,14:44-14:45 撮影
1枚目:
ヒイラギ(Osmanthus heterophyllus,モクセイ科 モクセイ属),
ではなく
ヒイラギナンテン(Mahonia japonica or Berberis japonica,メギ科 ヒイラギナンテン属)
。
その下に,先日,かなり大幅に伐採されたオオムラサキツツジの枝がある。近付くと,,,。
3〜4枚目:
オオムラサキツツジ(平戸ツツジの一品種,交配種,Rhododendron x pulchrum,ツツジ科 ツツジ属)
。
枝が切断された場所から新しい芽がたくさん出ていた。
ヒロハヤブソテツ(,オシダ科 ヤブソテツ属)
交差点を渡り大学へ,14:46 撮影
1枚目:交差点を渡る前に前方に見えるボアソナードタワーを撮影。br>
2枚目:レンズを下に向けて交差点の先にある花壇を撮影。
交差点を渡って大学の敷地内へ,14:46-14:47 撮影
1週間前と比べてもあまり変化がない。
2017.09.23 撮影。
2017.09.11 撮影。
2017.07.14 撮影。
交差点を渡って大学の敷地内へ,14:47 撮影
こちらは葉がかなり成長した。こちらの方が日当たりが良いのためだろうか?
2017.09.23 撮影。
裏門の脇にあるイヌマキの生垣,14:48-14:49 撮影
この頃,何度も撮影している
イヌマキ(Podocarpus macrophyllus,マキ科 マキ属)
6日前(2017.09.24)に初めて実がなっているのに気づいた。
花床といわれる部分が赤く色付くらしいが,4日前(2017.09.26)は,未熟のものと,逆に塾しすぎたものしか見つからなかった。
今回,初めてきれいに色付いたものを見つけることができた(1〜4枚目,2,3枚目は同じものを異なる方向から撮影した)。
5枚目:これは先日のまま。
6枚目:5枚目のものを4日前(2017.09.26)に撮影した画像。