2017.09.14 撮影(天気 曇り) |
外堀通りを北北東へ,14:28-14:29 撮影
先月(2017.08)の10日頃に伐採された
キリ(Paulownia tomentosa,ゴマノハグサ科 キリ属)
や
アカメガシワ(Mallotus japonicus,トウダイグサ科 アカメガシワ属)
の新芽がだいぶ成長した。
わずか1ヵ月しか経っていないというのに,ものすごい成長力だ。
交差点近く,ビワの樹の手前,14:29 撮影
ここは,一番早く伐採された場所だ。8月11日かその前頃に伐採された。しかし,根元が残されるので,
すぐに新芽が伸び出す。下段は伐採から2週間(2017.08.29)ほどの様子。
キリ(Paulownia tomentosa,ゴマノハグサ科 キリ属)
は,すでにだいぶ大きくなっている。
だだし,まだ舗装道路の路面より背が低かった。
それから16日たった現在は,路面を越えた高さに成長している。
8月29日の様子。まだ舗装道路より背が低かった。
交差点近く,ビワの樹の手前,14:29 撮影
その先にある
アカメガシワ(Mallotus japonicus,トウダイグサ科 アカメガシワ属)
もかなり成長した。こちらはまだ舗装道路の路面より低いが。
ビワの樹の隣,名称不明の樹,14:29-14:30 撮影
これまで(下段,下々段)白かった実が若干青味がかって,やや大きくなった。
追記:後日(2017.10.12),これは
トウネズミモチ(Ligustrum lucidum,モクセイ科 イボタノキ属)
,もしくは,
ネズミモチ(Ligustrum japonicum,モクセイ科 イボタノキ属)
であることが判明した(おそらく前者)。
2017.06.23撮影。
2017.06.02撮影。
新見附橋へ向って坂を上がる,14:30 撮影
キョウチクトウ(Nerium indicum,キョウチクトウ科 キョウチクトウ属)
がいまだに咲いている。
6月には咲き出したのだから,すでに3ヵ月間,何度も花をつけていることになる。
新見附橋へ向って坂を上がる,14:31 撮影
この辺も8月初旬に草刈が行われた場所だが,1本だけ蕾みをつけた
ヒガンバナ(Lycoris radiata,ヒガンバナ科科 ,ヒガンバナ科属)
が生えていた。
やや早いような気がしたが(過去の画像を見ると,そうでもなかった),これを見ると秋だなあ,と思ってしまう。
新見附橋へ向って坂を上がる,14:31-14:32 撮影
すぐ近くにも
蕾みをつけた
ヒガンバナ(Lycoris radiata,ヒガンバナ科 ,ヒガンバナ属)
があった。
新見附橋へ向って坂を上がる,14:32 撮影
ヒガンバナ(Lycoris radiata,ヒガンバナ科 ,ヒガンバナ科属)
少し先ではすでに開花している株もあった。1輪だけだが。
手前を覆い尽くしているのは,おそらく
ヤブマオ(Boehmeria longispica,イラクサ科 カラムシ属)
新見附橋へ向って坂を上がる,14:32-14:33 撮影
ヒガンバナ(Lycoris radiata,ヒガンバナ科 ,ヒガンバナ属)
さらに進むと,数個体が生えている場所もあった。
蕾みのものや開花しているものが混じっている。
この辺は
オシロイバナ(Mirabilis jalapa,ナデシコ目 オシロイバナ科 オシロイバナ属 )
が目立つ(開花前)。