飯山市 鍋倉高原
田茂木池
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ


観察された原生生物名一覧(現在 10 種)

採集日:2008.10.19 ウオッちず で位置確認

田茂木池が見えてきた(飯山市),12:40
1枚目:左右へうねりつつ下っていくと,やがて右手前方に池の水面らしき場所が見えてきた。 2枚目:その手前,西側にはススキ原のような場所も見える。

県道95号から見える田茂木池(飯山市),12:40
望遠モードにして池方向(1枚目)と隣の草原(2枚目)を撮影。 ガイドブックによれば,田茂木池の南に隣接するこの草原が「田茂木池湿原」らしい,のだが・・・。

県道95号 上越飯山線を下る(飯山市),12:42
道路際では数は少ないものの黄色い大きな花をつけた オオマツヨイグサOenothera erythrosepala)が目立っていた。

県道95号から見える田茂木池(飯山市),12:42
1,2枚目:池を右に見つつ坂を下る。

県道95号から見える田茂木池(飯山市),12:43
1〜3枚目:池が近付くと左の斜面を降りてきた水路(1枚目)が道路下を潜って池に流れている場所があった。 1枚目:水路の脇には遊歩道らしきものが見える。 撮影時には気付かなかったが,地図と照らし合わせると,ここは田茂木池から茶屋池さらには関田峠へ上っていく登山道の入口らしい。

田茂木池(飯山市),12:44
1〜3枚目:右手に田茂木池が大きく迫ってきた。 田茂木池は人造の溜池らしく,南岸と東岸がほぼ直線の堤で出来ているのがここから見てとれる。

県道95号の道端に咲く花々(飯山市),12:45
これはアキノノゲシLactuca indica var. laciniata)??

県道95号の道端に咲く花々(飯山市),12:45-12:46
秋の定番,ノコンギクAster ageratoides var. ovatus)。

県道95号の道端に咲く花々(飯山市),12:46
これも定番?アキノキリンソウSolidago virga-aurea ssp. asiatica)。

田茂木池,東側の堤を南へ(飯山市),12:47
1,2枚目:池の北東端から堤の上へ入る。

田茂木池,堤の脇にある湿地(飯山市),12:48
ガイドブックによると田茂木池の東側に湿地があるということで来てみたのだが, 堤の上をしばらく歩くとたしかにそれらしき場所があった。 工事中らしく?たくさんの土が湿地の一部を埋め立てていた。 これでは原生生物はあまり期待できない。

田茂木池,堤の脇にある湿地(飯山市),12:50
1〜3枚目:しかし,近付くと水面にはびっしりと ヒツジグサNymphaea tetragona),かと思ったら ヒメシロアサザNymphoides coreana) の葉が浮かんでいた。 これなら期待できるかも・・・?

田茂木池,堤の脇にある湿地(飯山市),12:50-12:52
1,2枚目:水辺に降りられる場所を探し, 3,4枚目:ここで採集(田茂木池隣の湿地)。 意外にも水は澄んでいた。水垢も少なく藻塊らしきものもほとんど見当たらない。 これだとやはり駄目かも・・・(翌日の観察結果は予想通り)。 3枚目:ヒメシロアサザNymphoides coreana)に混じって オヒルムシロPotamogeton natans)がいた。
観察された生物: ウチワヒゲムシ(Phacus torta), 小型繊毛虫, 珪藻少々, バキュオラリア(Vacuolaria virescens), ミカヅキモ( Closterium praelongumClosterium sp.), ケンミジンコ, ワムシ,

田茂木池,南東端からの眺め(飯山市),12:54
1〜4枚目:池の南東端に立って西〜北西〜北〜北東をパノラマ撮影。 南岸と東岸はコンクリート製の斜面になっていて原生生物はいそうにない。 しかし,向い側の西岸は浅瀬で岸辺に草もある。 既述したように,池の西側には草地(湿地?)もあるので,ここから南岸沿いに西へ歩いてみることにした。

田茂木池,南縁を西へ(飯山市),12:54
1,2枚目:この金網でできた建造物は・・・。 前にある案内を見ると,どうやら水門が中にあるらしい。いたずらされないように鍵付きの扉と金網で囲ってあるようだ。

田茂木池,南縁を西へ(飯山市),12:55
1枚目:さらに堤の上を西に向かって進むと・・・。 2枚目:溢れた水を外に流すための堰らしき場所の上を通過。

田茂木池,南西端からの眺め(飯山市),12:56-12:57
1〜5枚目:池の南西端に着いたところで,西〜北〜東をパノラマ撮影。
5枚目:ガイドブックによると,この堤の右(南)側の草原が「田茂木池湿原」とされている。 しかし,画像でわかるように,背の高い草(ススキないしカヤ?)で埋め尽くされ遠望できない。 また,あちこちに潅木が進入していて( 上の車道から撮った画像参照), すでにほとんど湿原でなくなりつつあるように見えた。

田茂木池の西側は草原(飯山市),12:57
池の西に広がる草原というか湿地?残念ながらこれ以上進めそうにない(注)。 ここで引き返す。

注:後日,ガイドブックで確認すると,ここから田茂木池湿原の西縁に沿って南へ向かう道が描いてあった。 画像には,手前の四角いコンクリート枠と奥の背の高い草原の間に背の低い草で覆われた場所が写っている。 おそらくあそこがガイドブックにある南へ向かう遊歩道?なのだろう。 しかし,ここから見ただけでも,どこまで先に進めるやら・・・。 途中で薮の中に道が消えてしまう可能性大。

田茂木池,南西端(飯山市),12:59
堤から池に突き出した茂みに赤く色付いた葉があった(さきほど見たのと同じ?)。 これは??)。

田茂木池(飯山市),13:00-13:01
その茂みの脇で池端へ降りて採集(田茂木池)。 池底に糸状藻類が繁茂しているが, 翌日の観察の結果,これはアオミドロであることが判明。 原生生物相は予想通り貧弱。
観察された生物: ハルテリア(Halteria), 小型繊毛虫, 珪藻少々, グロエオキスティス(Gloeocystis sp.)?, アオミドロ(Spirogyra), ツヅミモ( Cosmarium binumC. decoratum), ワムシ,

田茂木池,南東端へ戻る(飯山市),13:03

田茂木池,南東端から県道へ出る(飯山市),13:03
県道95号は田茂木池に沿って東〜南へとカーブしている。 そのため,南東端からも県道95号へ出られる。

ふたたび県道95号 上越飯山線を下る(飯山市),13:03
南南西に向かって坂を下る。

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 長野県の他の地域