乗鞍高原 |
どじょう池 とその周辺 |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
採集日:2010.08.04 | ウオッちず | で位置確認 |
「松本市特別名勝,レンゲツツジ群落」または「一の瀬つつじ園」(松本市),13:15-13:16
道路を挟んで向い側にある湿地に小さな池塘がある(松本市),13:16
前回の様子(2007.11.4,13:16撮影)。
池塘はミツガシワで埋め尽くされていた(松本市),13:17
ここで採集(どじょう池手前の池塘)。
観察された生物:
アニソネマ(Anisonema),
カリキモナス(Calycimonas physaloides),
アメーバ・プロテウス(Amoeba proteus),
ナベカムリ(Arcella sp.),
ディフルギア(
Difflugia pyriformis),
トリネマ(Trinema sp.),
レンバディオン(Lembadion lucens),
小型繊毛虫数種,
コウガイチリモ(
Pleurotaenium trabecula),
ミカヅキモ(
Closterium baillyanum,
C. dianae),
ツヅミモ(
Cosmarium globosum?),
ホシガタモ(
Staurastrum vestitum),
イボマタモ(
Euastrum sinuosum),
Nostoc,
巨大Achromatium sp.,
ワムシ,
ケンミジンコ,
イタチムシ,
クマムシ,
左はつつじ園の駐車場(松本市),13:18
前回の様子(2007.11.4,13:19撮影)。
道端でたくさんみかけた花(松本市),13:19
これは??()。
ここを右折し,どじょう池へ(松本市),13:20
2枚目:前回の様子(2007.11.4,13:20撮影)。
今回とピッタリ同じ!同時刻。
どじょう池,岸辺?から池の全景をパノラマ撮影(松本市),13:21
前回の様子(2007.11.4,13:21撮影)。
前々回の様子(2006.6.8,14:39撮影)。
どじょう池,岸辺は泥状態(松本市),13:21-13:22
2枚目:それを採集(どじょう池-1)。
観察された生物:
クリプトモナス(Cryptomonas sp.),
トラケロモナス(Trachelomonas sp.),
ペラネマ(Peranema),
キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum),
小型鞭毛虫数種,
ナベカムリ(Arcella vulgaris,
ディフルギア(
Difflugia pyriformis),
ユーグリファ(Euglypha),
小型繊毛虫数種,
珪藻各種,
クンショウモ(Pediastrum boryanum),
サヤミドロ(Oedogonium),
ヒザオリ(Mougeotia),
コウガイチリモ(
Pleurotaenium trabecula),
ミカヅキモ(
Closterium abruptum,
C. baillyanum,
C. intermedium),
ツヅミモ(
Cosmarium connatum,
C. quadratum),
ホシガタモ(
Staurastrum sp.),
イボマタモ(
Euastrum oblongum),
ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens),
チリモ(
Desmidium baileyi),
ユレモ(Oscillatoria),
Achromatium oxaliferum,
センチュウ,
イタチムシ,
どじょう池,堤の下を水管が通っている(松本市),13:23
1〜3枚目:パノラマ撮影。
前回の様子(2007.11.4,13:21-13:23撮影)。
どじょう池(松本市),13:24
管の近くに残った水を採集(どじょう池-2)。
従来通り,たくさんの原生生物がいた。
観察された生物:
アメーバ・プロテウス(Amoeba proteus),
ナベカムリ(Arcella sp.),
ハルテリア(Halteria),
スチロニキア(Stylonychia),
コレプス(Coleps hirtus),
ディセマトストマ(Disematostoma bütschlii),
ゾウリムシ(Paramecium caudatum),
棘毛類繊毛虫,
シヌラ(Synura),
珪藻各種,
クンショウモ(Pediastrum boryanum),
ジクチオスフェリウム(Dictyosphaerium),
Dimorphococcus lunatus,
コウガイチリモ(
Pleurotaenium minutum,
P. trabecula),
ミカヅキモ(
Closterium abruptum,
C. baillyanum,
C. intermedium),
アルスロデスムス(
Arthrodesmus convergens,
A. triangularis var. latiusculum),
ホシガタモ(
Staurastrum avicula,
S. connatum,
S. forficulatum,
S. lunatum,
S. vestitum),
アワセオオギ(Micrasterias thomasiana),
ハタヒモ(Netrium digitus),
ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens),
チリモ(
Desmidium baileyi,
D. swartzii),
Sphaerozosma,
ワムシ,
ケンミジンコ,
イタチムシ,
どじょう池,堤から乗鞍岳を背景に池をパノラマ撮影(松本市),13:25
1〜3枚目:パノラマ撮影。
車道へ戻り,右折(松本市),13:26
既述したが,従来はここで左折して元へ戻った。
しかし,今回は,この「どじょう池」の近くにある「オソメ池」へ行ってみることにした。
「オソメ池」については最近知ったばかりで詳細は不明だが,ネットにある写真を見るかぎり,
原生生物はそれなりにいそうなので訪れてみることにした。だが,,。
目 次 へ |