乗鞍高原
どじょう池西の湿地
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ
どじょう池とその周辺の湿地については こちら


観察された原生生物名一覧(現在 8 種)

採集日:2014.06.29 ウオッちず で位置確認

どじょう池北西の小湿原へ(松本市),13:35-13:36
1枚目:途中の窪地(というかここも水路?)に水がたまっていた。ここは狭いので簡単に跨ぐことができる。 2枚目:その先にも水たまりがあるが,誰かが置いたと思われる丸太に足を置いて渡ることができた。

池端の遊歩道を進むと,途中に若干の開けた場所がある(松本市),13:36


2012年07月の様子(2012.07.09,13:32撮影)。

その先にも踏跡が続いていた(松本市),13:37
切断された倒木を跨いで進む。

踏跡が二股に分かれていた(松本市),13:38
2枚目:iPad mini で現在地を確認。 この地図をみるかぎり左かと思ったので,左に進んでみたが・・・。

その先はどじょう池だった(松本市),13:39-13:40
前回(2012.07.09) はたしかこの辺まで来て,引き返したはず。
3枚目:iPad mini で現在地を確認。 地図上の現在地はどじょう池から離れているが,GPSの現在地が実際よりもずれているのか, それともどじょう池じたいが地図に描かれているよりも広いのか, どちらかは不明。
元へ戻って右へ進んだ。 ここから先は踏跡があったり,なかったり。

標高1476.2mの小ピークの南側を西へ(松本市),13:41
1〜3枚目:パノラマ撮影。 左にどじょう池の北端を見つつ,池と右にあると思われる標高1476.2mの小ピークの間を進む。 斜面で笹薮だが,,,。

足下はこんな状態(松本市),13:41
土の地面ではなく,苔むした岩だ。 踏み外すと靴が岩と岩の間に入り込んでしまいそうだった。 足下に用心しつつ進む。

薮を抜けるとやや開けた場所が現れた(松本市),13:43

右を見るとその先に小湿原(湿地)があった(松本市),13:43-13:44
3枚目:この頃になると,それまでポツポツと降っていた雨が,やや激しくなった。 とりあえずコンビニで購入した500円のビニール製のレインコートを被った。

どじょう池西の湿地へ(松本市),13:45
レンゲツツジRhododendron japonicum,ツツジ科 ツツジ属) と ヤマドリゼンマイOsmundastrum cinnamomea var. fokiensis,ゼンマイ科 ゼンマイ属) の間をぬって進む。

どじょう池西の湿地へ(松本市),13:45
少し進むとはっきりとした踏跡があった。 どうやらかつてはここへ多くの人が行き来したようだ。

どじょう池西の湿地に到着(松本市),13:45
狭い湿地だが,周辺に大量の ヤマドリゼンマイOsmundastrum cinnamomea var. fokiensis,ゼンマイ科 ゼンマイ属) が生えていた。

どじょう池西の湿地(松本市),13:46
iPad mini で現在地を確認。 2枚目:GPSが示す現在地は,航空写真に写っている湿地にピッタリ合っている。 現在地(1枚目)はほぼ正確なようだ。

どじょう池西の湿地(松本市),13:47
草地の所々に若干の水たまりがあったが・・・。

どじょう池西の湿地(松本市),13:47
湿地の中央部へ進む。

どじょう池西の湿地(松本市),13:47
北西端近くまで来ると,横長の池塘が1つだけあった。

どじょう池西の湿地(松本市),13:48
1枚目:細長いので水路か水路跡のようにも見えるが,,,。 2枚目:とりあえずここで 採集(どじょう池西の湿地)。 原生生物は多くない。 やはりここは水路(だった?)かも。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas sp.), ディフルギア( Difflugia bacilliferaD. oblonga), アミカムリ( Nebela carinataNebela sp.), ツリガネムシ(Vorticella), 小型繊毛虫数種, 珪藻各種, エレモスフェラ(Eremosphaera viridis), クロオコッカス( Chroococcus turgidusChroococcus sp.), ワムシ, イタチムシ, クマムシ, センチュウ,

どじょう池西の湿地(松本市),13:48
1〜3枚目:Uターンして元へ戻る。 2枚目:この中央付近が入ってきた場所だ。

どじょう池西の湿地(松本市),13:49
湿地の中心付近で岩が露出していた。 湿地のすぐ下は岩場のようだ。

往路のルートを辿って戻る(松本市),13:52

やや高い場所へ上がる(松本市),13:52

どじょう池の入口まで戻った,今度はここを右折(松本市),13:58

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 長野県の他の地域