瑞浪市
黒の田東湿地
Part III:南端〜西端
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2014.11.08 ウオッちず で位置確認

黒の田東湿地(瑞浪市),12:18
湿地の西縁を中程まで来ると,さきほど東縁で見た湿地を東西に通る(コンクリート製)木道の入口があった。

黒の田東湿地(瑞浪市),12:18-12:19
1〜3枚目:湿地の中央を東西に横断する木道に入ったところでパノラマ撮影。 この辺は草が多い。 4枚目:iPad mini で現在地を確認。

黒の田東湿地(瑞浪市),12:19-12:20
1枚目:なぜか縦に伸びる水たまりがあちこちにあった。 2枚目:花が終りかけ?の シラタマホシクサEriocaulon nudicuspe,ホシクサ科 ホシクサ属) があちこちにあった。

黒の田東湿地(瑞浪市),12:21
木道脇の水たまりで 採集(黒の田東湿地-06)。 ここは原生生物が少ない。
観察された生物: ディフルギア( Difflugia oblongaDifflugia sp.), アミカムリ(Nebela collaris?), ヘレオペラ(Heleopera), フロントニア(Frontonia elliptica or F. fusca), 共生藻を持つオフリディウム(Ophrydium), 珪藻各種, ヒザオリ(Mougeotia), ツヅミモ( Cosmarium pseudopyramidatum), ハタヒモ( Netrium digitusN. oblongum), アワセオオギ( Micrasterias truncata), クロオコッカス(Chroococcus sp.),

途中にある踊り場のような場所(瑞浪市),12:22
1枚目:向い側。湿地の東側にも同じような場所がある。 2枚目:iPad mini で現在地を確認。

黒の田東湿地(瑞浪市),12:22-12:23
1枚目:その先で木道を横切る形で縦長の水たまりが続いていた。 これはおそらく・・・。かつてここに接地型の木道が敷かれていたのかも知れない。 その名残り? 2,3枚目:ここでも シラタマホシクサ) が群生していた。 周囲にあるのは,花が終り実が落ちた ミカヅキグサ) ??

木道沿いの縦長の水たまりで採集しようとしたところ・・・(瑞浪市),12:24

目の前にトンボが止った(瑞浪市),12:24-12:26
アキアカネより小さいが,ハッチョウトンボよりは大きい。 これは ??
薄暗いのと,新しいカメラ(TG-3)の使い方にまだ慣れていないためもあって, どうにもピントが合わない。


黒の田東湿地(瑞浪市),12:27, 12:28, 12:29
1枚目:(コンクリート製)木道の脇にある縦長の水たまり。 2枚目:ここで 採集(黒の田東湿地-07)。 ここは原生生物がほとんどいない。 昔からある水たまりではなく,接地型の木道を撤去した後にできた水たまりなので, 原生生物が定着していないのだろう。 3枚目:??
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas sp.), 小型繊毛虫数種, 珪藻各種, ヒザオリ(Mougeotia),

2つ目の踊り場?まで来た(瑞浪市),12:29

黒の田東湿地(瑞浪市),12:31
1〜3枚目:その先で東側を向いてパノラマ撮影。
さきほどまでいた場所が迫る。 これ以上先に進んでも仕方がないので,ここでUターンすることにした。

黒の田東湿地(瑞浪市),12:31
湿地の中央を東西に横断する木道を西へ。

黒の田東湿地(瑞浪市),12:32
こうして見るとよくわかるが,木道の左側にやや斜めに伸びた水路のような水たまりがある。 これは,おそらくかつてここの接地型の木道があった名残りだろう。 湿原でよく見かける光景だ。
岐阜新聞電子版では「いいとこ見つけた,東濃の隠れた名所」として「黒の田東湿地」を紹介しているが, そのweb page に掲載された画像には(かなり古そうな)接地型の木道が写っている。 いつ頃撮影された画像か不明だが,かつてはここに接地型の木道があったことの証拠だ。

周回路に戻って右折,北へ(瑞浪市),12:33

黒の田東湿地(瑞浪市),12:33
湿地の西縁を北へ進む。

黒の田東湿地(瑞浪市),12:34
湿地の西縁を北へ進む。
2枚目:右奥に池塘のように見える場所があった。

黒の田東湿地(瑞浪市),12:34
1枚目:池塘のようにも見える場所を望遠撮影。 残念ながら近付けない。 2枚目:iPad mini で現在地を確認。

そのすぐ先に湿地へ入る分岐があった(瑞浪市),12:34
ただし,かなり古そうだ。

黒の田東湿地(瑞浪市),12:35
1枚目:痛みの激しい丸太製の木道を通って奥へ進む。 2枚目:その先は展望所になっていた。ボロボロだ。 ここはかなり前に作られたのだろう。 近年の改修工事では対象にならなかったようだ。

黒の田東湿地(瑞浪市),12:36
1〜3枚目:展望所から北〜東〜南へとカメラを振ってパノラマ撮影。 さきほど通った中央を通る木道がここからも見える。 4枚目:iPad mini で現在地を確認。

黒の田東湿地(瑞浪市),12:37
展望所の縁にわずかに水たまりがあったので,ここで 採集(黒の田東湿地-08)。 ここは原生生物が結構いた。やや多め。 種組成は高地の湿原にある池塘とほぼ同じだ。
観察された生物: ディフルギア( Difflugia sp.1Difflugia sp.2), Pontigulasia, アミカムリ( Nebela collarisN. penardiana or N. hippocrepis?), ヘレオペラ(Heleopera), 共生藻を持つオフリディウム(Ophrydium), エレモスフェラ(Eremosphaera viridis 大小), ヒザオリ(Mougeotia), アワセオオギ( Micrasterias thomasianaM. truncata), トゲツヅミモ(Xanthidium armatum var. ?? 前端に向って幅が狭まる 初観察), イボマタモ( Euastrum sinuosum), ハタヒモ( Netrium digitusN. oblongum), フタボシモ(Cylindrocystis), ネジモ(Spirotaenia condensata), クロオコッカス( C. turgidus), ユレモ(Oscillatoria sp.),

周回路に戻り右折,北へ(瑞浪市),12:38

Y字路が現れた(瑞浪市),12:38
1,2枚目:パノラマ撮影。 1枚目:往路で湿地へ向う際,手前で道が二股に分かれていた。 こちらは通らなかった右側のルートのようだ。 後でここから湿地を出ることにした。 その前に,まずは直進(2枚目)して周回路のスタート地点を確認することにした。

スタート地点まで戻った(瑞浪市),12:39
1,2枚目:パノラマ撮影。 2枚目:右奥に最初に渡った真新しい木製橋が見える。 ここでUターン。さきほどの場所まで戻る。

ここを右折,黒の田東湿地を出る(瑞浪市),12:40

 目 次 へ 
2014.11.08, 11:50 - 12:40

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 岐阜県の他の地域