豊橋市 |
葦毛湿原 |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
採集日:2006.09.24 | ウオッちず | で位置確認 |
葦毛湿原,16:35-16:36
しばらく行ったところで連続
採集(葦毛湿原-6, -7)。
観察された生物:
トラケロモナス(Trachelomonas volvocina),
コクリオポディウム(Cochliopodium),
アミカムリ(Nebela collaris),
ユーグリファ(Euglypha sp.),
レンバディオン(Lembadion),
共生藻を持つオフリディウム(Ophrydium),
共生藻を持つチラキディウム(Thylakidium),
珪藻各種,
ヒザオリ(Mougeotia),
ミカヅキモ(
C. cynthia),
ツヅミモ(
Cosmarium depressum,
Cosmarium sp.),
アワセオオギ(Micrasterias denticulata,
M. truncata),
ハタヒモ(Netrium digitus)小型,
フタボシモ(Cylindrocystis),
ユレモ(Oscillatoria),
アナベナ(Anabaena),
ケンミジンコ,
葦毛湿原,16:36
前方で左折すると最初に通った湿原北側を東西に走る木道へ移動できる。が,ここは前進。
葦毛湿原,16:37-16:38
イワショウブ(Tofieldia japonica)
葦毛湿原,16:39
シラタマホシクサ(Eriocaulon nudicuspe)
葦毛湿原,16:39-16:40
1枚目:次は林の中へ。
2枚目:T字路へ出る。ここを左折すると湿原入口前の広場へ戻るが,まだ時間に余裕があるので,
今回は,いったん右折してみる。
葦毛湿原,16:40-16:42
1枚目:「ミカワバイケイソウ群落」の道標がある。
2枚目:ここから先は木道がある。
3枚目:途中から木道の脇を小さな沢が流れるようになる。
4枚目:ここで木道は終わり。5枚目:このあたりは「野沢原生林」というらしい。
6枚目:近くを流れる沢の手前に「ミカワバイケイソウ」の道標がある。季節がくればこの辺でミカワバイケイソウが咲くのだろう。
一応,確認できたので引き返す。
葦毛湿原,16:43-16:44
1枚目:さきほどのT字路。
2枚目:湿原入口前の広場へ戻る。
葦毛湿原,16:45-16:50
1枚目:岩崎自然歩道を通って駐車場へ向う。
2枚目:途中にある長尾池脇の広場。公衆トイレがある。
3,4枚目:長尾池。溜池のようだ。
Part IV: | 葦毛湿原 2006.09.24, 16:51-17:23 |