名古屋市
いたかの森,シダレザクラの里
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ


観察された原生生物名一覧( 18 種)

採集日:2015.11.12 ウオッちず で位置確認

左に段々になった水辺が現れた(名古屋市),11:35
1〜3枚目:パノラマ撮影。 さきほどの案内図によると,この辺から先が「シダレザクラの里」のはず。
4枚目:iPad mini で現在地を確認。

プリントした案内図もチェック(名古屋市),11:36

いたかの森,シダレザクラの里(名古屋市),11:36
1枚目:左は畦になっているが,その上を歩けるようになっている。
1,2枚目:右の田圃?は干上がっている。

その先に池があった(名古屋市),11:36
池には前方からわずかに水が流れこんでいた。そして,さきほどの「こもれび池」へ向って流れ出ていた。

いたかの森,シダレザクラの里(名古屋市),11:37
池端に近付いてパノラマ撮影。

いたかの森,シダレザクラの里(名古屋市),11:38
1枚目:水はやや濁っていて,水底にはたくさんの糸状藻があった。
ここで 採集(いたかの森,シダレザクラの里-01)
糸状藻の正体は アオミドロ(Spirogyra) だった。
2枚目:ピペットに張り付いたこれは? 3枚目:iPad mini で現在地を確認。
観察された生物: トラケロモナス(Trachelomonas volvocina), 小型鞭毛虫数種, メソディニウム(Mesodinium), ツリガネムシ(Vorticella), キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), 小型繊毛虫数種, 珪藻各種, イカダモ(Scenedesmus quadricauda), ジクチオスフェリウム(Dictyosphaerium), ボツリオコッカス(Botryococcus braunii), アオミドロ(Spirogyra), ミカヅキモ( Closterium gracileC. setaceumClosterium sp.), 小型ミカヅキモ(Closterium sp.), ツヅミモ( Cosmarium circulare?, C. contractum), ユレモ(Oscillatoria sp.),

いたかの森,シダレザクラの里(名古屋市),11:39
池の先には湿地が広がっていた。 水はあったが,流れていたので採集せず。

いたかの森,シダレザクラの里(名古屋市),11:39
池まで戻り,向かい側へ移動して,そこで遊歩道側を向いてパノラマ撮影。

いたかの森,シダレザクラの里(名古屋市),11:42
足下近くで 採集(いたかの森,シダレザクラの里-02)
水深は浅いが,よ〜く見るとわずかに水の流れがあった。 水底は薄茶色の泥ばかり。 これでは原生生物は期待できない。 観察結果は予想通り。
観察された生物: アスピディスカ(Aspidisca), 珪藻各種, ヒザオリ(Mougeotia),

遊歩道へ戻る(名古屋市),11:42
あぜ道を進んで前方を左折。

塚ノ杁池へ(名古屋市),11:43
この先にある塚ノ杁池は,最近の航空写真を見ると,水面にたくさんの植物が浮かんでいる様子が写っている。 なので,期待してきたのだが,,(注)。

注:40年前の写真だと,それらの植物は写っていない。 なので昔から生物が豊富にいたわけではないのかも知れない。 いずれにしても,この猪高緑地には他にもいくつかの溜池()があるが, 塚ノ杁池以外は,最近の航空写真でも水面に植物の姿がない。 よって,ここが一番期待できる。

この先に塚ノ杁池があるはず(名古屋市),11:43
前方のやや高くなった場所は,塚ノ杁池の堰堤のはず。

ここにも案内があった(名古屋市),11:44
案内図の下に「2,シダレザクラの里」と書かれている。

目 次 へ

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 愛知県の他の地域