足利市
迫間湿地(迫間自然観察公園)
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2010.11.03 ウオッちず で位置確認

迫間湿地,合流点の先にある三叉路,ここは左へ(足利市),11:32

迫間湿地,その先のT字路,ここは右へ(足利市),11:33

昨年春の様子(2009.4.11,13:00撮影)。

迫間湿地,片側だけバリアフリーの木道脇で採集(足利市),11:33-11:34
ここで採集(迫間湿地-4)。 ここは前回(下段),結構多くの原生生物が観察できた場所だが,今回は激減していた。
観察された生物: トラケロモナス(Trachelomonas superba), アスタシア(Astasia sp.?), ナベカムリ(Arcella sp.), ディフルギア( Difflugia oblonga), ユーグリファ(Euglypha), 珪藻各種, サヤミドロ(Oedogonium), ケンミジンコ, センチュウ,


今年春の様子(2010.4.18,12:59撮影)。

昨年春の様子(2009.4.11,13:01撮影)。

迫間湿地,展望所(見晴し台)の手前(足利市),11:34

迫間湿地,展望所の手前(足利市),11:35-11:37
これはママコノシリヌグイPersicaria senticosa), ではなく ミゾソバPersicaria thunbergii or Polygonum thunbergii)?

迫間湿地,展望所の手前で採集(足利市),11:38
ここで採集(迫間湿地-5)
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas sp.), マヨレラ(Mayorella), イレオネマ(Ileonema), メソディニウム(Mesodinium pulex), キロドントプシス(Chilodontopsis), マルロモナス(Mallomonas), サヤミドロ(Oedogonium), ミカヅキモ( Closterium dianaeC. moniliferum), ユレモ(Oscillatoria), ワムシ,

迫間湿地,まもなく木道は終わる(足利市),11:39
前回(2010.4.18)は, この展望所の北側の木道脇で採集したところ,たくさんの原生生物が観察できた(注)。 しかし,今回は,草茫茫で水は見当たらない。よって採集せずに通り過ぎてしまった。

注:前回は南の水路脇の入口が工事中で入れなかったので,南東側の入口から入り, 湿地の北側(すなわち今回と反対側)から入って採集を行った。

今年春の様子(2010.4.18,12:52撮影)。
注:この画像は反対側(北側)から撮影している。

迫間湿地,T字路へ出た(足利市),11:40
今年の春に来た時は,入口の両側に水がたまっていたが, 今回はどちらも草で覆われ,水辺が消えていた。


今年春の様子(2010.4.18,12:49-12:50撮影)。
注:この画像は反対側(北側)から撮影している。

迫間湿地,とりあえず左へ(足利市),11:40-11:41

迫間湿地,引き返す(足利市),11:41

迫間湿地,木道入口脇を通過,その先の砂利道へ入る(足利市),11:42

迫間湿地,砂利道を南下(足利市),11:42

迫間湿地,湿地へ入る木道脇を通過(足利市),11:43

迫間湿地,砂利道を南下(足利市),11:43

迫間湿地,芝生広場・展望台への分岐を通過(足利市),11:44

迫間湿地,芝生広場・展望台方向を撮影(足利市),11:44

迫間湿地を出る(足利市),11:45

迫間湿地,出口近くにある園内マップ(足利市),11:46

湿地を出たところでパノラマ撮影(足利市),11:47
どういう訳か真っ赤だ。

 目 次 へ 

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 栃木県の他の地域