加須市(旧騎西町)
騎西町環境保全施設 風の里
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

星川(見沼代用水)の右岸堤防沿いにある小さな水辺。 近くには 「種足ふれあいの森」・「埼玉県環境科学国際センター」がある。
案内板には「環境省の環境保全施設整備補助金事業」で2001〜2002年の2カ年で整備されたと説明がある。 「ビオトープの創出」を目的にしているということで, 堤防沿いの池(上の池,下の池)の周囲に水路や花菖蒲,抽水植物群落,浮草植物,河畔林等などが造り込まれてあるらしい。 しかし,訪れた時が冬だったこともあり,池の周囲は葦原が目立つばかり。 できれば暖かい季節に訪れてビオトープがどれほど創出されたかを確認してみたい。 もとからあった水辺かは不明だが,原生生物相はかなり貧弱。 岸辺は落ち込んでいるか,葦原になっているかのいずれかなのも原生生物を少なくしている原因だ。
観察された原生生物名一覧(現在 3 種)

採集日:2010.03.12 ウオッちず で位置確認

榎戸橋の袂を横断(騎西町中種足→上種足),14:06-14:07
1枚目:前回(2008.12.7)はここで右折して加須駅に向かうか悩んだところ。 結局,時間に余裕があったのでこのまま北上して秩父鉄道の武州荒木駅から帰路についた。
また,ここを左折するとすぐ近くに 「 埼玉県環境科学国際センター」と「種足ふれあいの森」がある。これまでに二度ほど訪れているが, 原生生物はほとんどいない場所なので前回同様,今回もパス。


1枚目:2008.12.7,15:03撮影, 2枚目:2008.12.7,15:12撮影

「風の里」(騎西町上種足),14:08
1枚目:少し進むと左にまた池(沼)があった。 この池を撮影したのは今回が初めて。 2枚目:前回もここを通ったが,このように (2008.12.7, 15:12撮影)池は写さなかった。 この前に似たような池(沼)が2つも続いたので,また同じだ,と考えて撮影しなかったようだ。 しかし,よくよく見てみると,,。 釣り堀にはなっていない。また,枯れ草が多くてわかりにくいが,池の回りがなんとなく公園風に整備されているように見えた。 堤防を降りて近付いてみることにした。

「風の里」(騎西町上種足),14:09
1,2枚目:堤防を降りたところでパノラマ撮影。 手前にベンチがある。

「風の里」(騎西町上種足),14:09
右隣にあった「池の植物とおとずれる小動物」と書かれた案内板。 やはりどうやら公園?らしき場所のようだ。

「風の里」(騎西町上種足),14:09-14:10
1〜3枚目:池沿いに西側へ移動して,東を向いてパノラマ撮影。 3枚目:前に植物の案内板がある。 イグサ科の「イ」という草の名前が書いてある。

「風の里」(騎西町上種足),14:10
枯れ草をかきわけて水際に近付いてみた。

「風の里」(騎西町上種足),14:11
枯れ草の表面が青々としている。何かいそうだ。 ここで採集(騎西町環境保全施設 風の里)。 緑色の正体はクラミドモナス(ないしその仲間)だった。これが大量増殖しているだけで,他の原生生物はほとんどいない。
観察された生物: モナス(Monas sp.), クラミドモナス(Chlamydomonas sp.)?, イカダモ(Scenedesmus quadricauda),

「風の里」(騎西町上種足),14:12
池(沼)の西端まで行くと,このような案内があった。 「騎西町環境保全施設 風の里」とある。これでこの場所の名前がわかった。 下段には, 「この施設は,環境省の環境保全施設整備補助金事業で,平成13年から14年の2か年で整備をしました。」 と書かれている。その後には,「"ビオトープの創出"を目的として整備をした,とも書かれている。
平成14年といえば,8年も前だが,ここは 2010年に1版がでた「埼玉 便利情報地図」(昭文社)には描かれていない。 おそらく「公園」として認知されていないためだろう。 同じような場所としては,川島町/上尾市/川越市に跨がる 三ツ又沼ビオトープ や,栃木県上三川町の 県営水環境整備事業神主地区 がある。これらは見た目は公園風だが,公園ではないためか,いずれも地図には記載されていない(注)。

注:県営水環境整備事業神主地区は,最近は「水環境神主公園」とも呼ばれるようになった。 いつのまにか公園になっていた(2012.3追記)。

「風の里」(騎西町上種足),14:13
池の西端にある駐車場を通って,池の南側へ行ってみることにした。 右は一般の住宅。

「風の里」(騎西町上種足),14:13
1,2枚目:池(上の案内図によれば,「上の池」)が見えたところでパノラマ撮影。

「風の里」(騎西町上種足),14:14
1,2枚目:さらに進んでパノラマ撮影。 ここからだと樹木や枯れた葦で遮られて池の様子がわからない。

「風の里」(騎西町上種足),14:15
1〜3枚目:「上の池」の中央付近まで来て再度,パノラマ撮影。 できてから8年がたって,だいぶ荒れているようだ。

「風の里」(騎西町上種足),14:15
「下の池」側まで移動して,対岸を撮影。 「マコモ」と書かれた案内板が立っていた。

堤防へ上がる(騎西町上種足),14:16
南側はどこも深く落ち込んでいて採集できそうな場所はなかった。 Uターンして西端にある駐車場まで戻り,そこから堤防へ上がった。

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 埼玉県の他の地域