八千代市
印旛沼サイクリングロード
阿宗橋〜佐倉市との境
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ


観察された原生生物名一覧(現在 10 種)

採集日:2008.03.16 ウオッちず で位置確認

阿宗橋の袂を通過,ここが印旛沼サイクリングロードの起点(八千代市保品),11:31
橋の袂付近から下流側,前方,上流側を撮影。 1枚目:下流側。こちらには「起点,阿宗橋,0」の道標が立っている。 2枚目:阿宗橋。結構古そうな橋。幅狭く歩道がないので自転車で通るのは若干危険。 3枚目:道路の向かい側には車止めが。 あそこが実際の起点のはず。家族連れなどがベンチで休憩していた。 手前の道標には「県道,八千代印旛栄自転車道線,406」とある。 県道406号 八千代印旛栄自転車道線が正式名称ということ。

その前に「阿蘇橋バス停」か「阿宗橋バス停」かを確かめたかったが・・・(印旛村吉田),11:32
詳細地図(1/10000,2007年版)には,この阿宗橋の対岸近くに「阿蘇橋」という名のバス停が記してあった。 阿宗橋の側に阿蘇橋バス停というのは何とも不自然なので,最初はおそらく誤記だろうと考えたが, よくよく見ると,阿宗橋から5 kmほど南西に阿蘇小学校や阿蘇郵便局など,阿蘇を冠した名前の場所があった。 もしかすると,それとの関連?で「阿蘇橋バス停」になっているのかと気になり, ここで確かめたかった(注)。 しかし,対岸へ移動しても工事の関係か,バス停があるはずの付近にはそれらしいものは何も見当たらない。 やむなく戻ることにした。

注: Wikipediaによると「阿蘇橋」でいいらしい。 「阿蘇」は旧阿蘇村に由来し,「阿宗」は旧阿蘇村と旧宗像村が合わさったものらしい。 理由はどうあれ,ややこしい名前の付け方だ。 そのせいか, 「名称変更があったバス停一覧 - 千葉県北西部編」によると,現在は阿蘇橋から阿宗橋に変わったとのこと。

起点へ戻る(八千代市保品),11:33
阿宗橋の南側に戻る途中,下流方向にある新しい橋を撮影。

印旛沼サイクリングロードを東へ(八千代市保品),11:33
新川(印旛放水路)を最初は東へ,前方で右に折れ南東ないし南南東向きに変わる。

印旛沼サイクリングロードを南南東へ(八千代市保品),11:35-11:37
1枚目:そのカーブの手前(西)で,春を迎える準備だろうか,畑というか草地を焼いていた。 消防車も近くにいた。 南風が吹いているために,画面に右(南)から左(北)へと煙りが流れていた。ややけむい。 2〜4枚目:フと見ると,道路脇の窪地に水が溜り,やや緑色がかった状態になっていた。 長期間水が滞留している場所のようなので,ここで 採集(印旛沼サイクリングロード)。 多くはないがそれなりの種類の原生生物がいた。 ここは一時的な水たまりのようにも見えるが,結構長期間水が滞留している場所のようだ。
観察された生物: ミドリムシ(Euglena spirogyra), 小型鞭毛虫数種, 未同定の中型アメーバ, ウロトリカ(Urotricha), コレプス(Coleps), スファエロフリア(Sphaerophrya sp.), スチロニキア(Stylonychia), 棘毛類繊毛虫, モナス(Monas)?, トリボネマ(Tribonema,かなり細い,葉緑体2個?), イカダケイソウ(Bacillaria), 他の珪藻各種, クロオコッカス(Chroococcus), ユレモ(Oscillatoria), ミジンコ,

印旛沼サイクリングロードを南南東へ(八千代市保品),11:37-11:38
1枚目:起点から0.4 km移動したことを示す道標。 この印旛沼サイクリングロードは大変丁寧な造りで100mごとにこのような道標が立っていた。 普通だと500mおきくらいが多いのだが・・・。 2枚目:既述したように,右(南)の畑地?では枯草を焼いていた。 その煙りが自転車道に覆いかぶさっていた。なるべく息をしないでいっきに通り抜けた。 土手の上には消防車の姿も見える。

印旛沼サイクリングロード,佐倉市へ入る(八千代市保品/佐倉市先崎,まっさき),11:39-11:40
1枚目:起点から0.8 km地点を通過。ここから先は佐倉市。 2枚目:1.2 km地点を通過。南東に向けてほぼまっすぐな道が伸びる。 前方に数名の人影が見えるが,このように自転車道(遊歩道を兼ねる)を歩いている人が大勢いた。 空は相変わらず雲で覆い尽くされている。

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 千葉県の他の地域