山辺町
どじょう沼
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ


観察された原生生物名一覧(現在 8 種)

採集日:2013.06.01 ウオッちず で位置確認

「どじょう沼」北縁の坂を下る(山辺町),12:29

「どじょう沼」へ近付ける脇道?があった(山辺町),12:30

「どじょう沼」(山辺町),12:30
ここは脇道というより堤の上だった。 堤があることから「どじょう沼」は人工的に作られた溜池であることがわかる。 こういった(=水辺として歴史の浅い)場所の原生生物相は貧弱である場合が多い。

「どじょう沼」(山辺町),12:31
1〜4枚目:堤の中央付近(西岸)から東を向いてパノラマ撮影。 このように眺めは良いのだが,,。 いずれにしてもこの堤沿いは深く落ち込んでいるので採集不可だ。

「どじょう沼」(山辺町),12:31
車道側に沼岸へ降りられる場所があった。

「どじょう沼」(山辺町),12:32
1枚目:車道側から沼岸へ降りる。 2枚目:水際にはたくさんのオタマジャクシがいた。 3枚目:ここで 採集(どじょう沼)
観察された生物: スポンゴモナス(Spongomonas intestinum), トゲフセツボカムリ( Centropyxis ecornis), ディセマトストマ(Disematostoma bütschlii), 珪藻各種, フタヅノクンショウモ(Pediastrum duplex), フタヅノクンショウモ(Pediastrum duplex v. rugulosum), ジクチオスフェリウム(Dictyosphaerium), ミカヅキモ( Closterium acerosum), ホシガタモ( Staurastrum iotanum), ミジンコ,

「どじょう沼」(山辺町),12:33
近くで咲いていた花。これは??

「どじょう沼」(山辺町),12:34
ザックが若干暖まってきた。 中が暖まると採集した原生生物が死滅してしまう恐れがあるので, いつも通り,ザックにミネラルウォーターをかけた。

北へ向って坂を下る(山辺町),12:35-12:36
1枚目:ゆるやかに右へカーブしつつ坂を下る。 2枚目:遠くに見えた雪山を望遠撮影。 この方向だと,月山(標高 1984m)か,その南南西にある湯殿山(標高 1500m)である可能性が高い(おそらく月山?)。 そういえばなんとなく見覚えがあるような・・・ないような・・・。

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 山形県の他の地域