八幡平市
安比高原 遊々の森/中の牧場
ブナの駅とその周辺
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2014.07.06 ウオッちず で位置確認

前方に「中の牧場」が見えてきた(八幡平市),13:26-13:27
1枚目:前方で樹林が途切れている。あそこから先が「中の牧場」だ。 道路沿いに「ブナの駅」がある。 2枚目:ここにも 「路面侵食防止ゴム板」がある。 3枚目:路面に「空気弁」と書かれた蓋らしきものもあった。 上には「水」の文字もある。 この種の空気弁は,送水管の中にたまった空気を外へ逃がしたり,工事の際に管中の水を抜く際に利用するものらしい。 しかし,ここにそれがあるということは・・・。 上の方から湧水などを取り入れて,この先にある「ブナの駅」へ送水している?

「ブナの駅」が見えてきた(八幡平市),13:28

安比高原 遊々の森,中の牧場に到着(八幡平市),13:29
道端で咲く シモツケソウFilipendula multijuga,バラ科 シモツケソウ属)。

安比高原 遊々の森,中の牧場,中の牧場(八幡平市),13:30
少し離れた場所で ヤナギランEpilobium angustifolium,アカバナ科 アカバナ属) が群生していた。

安比高原 遊々の森,中の牧場(八幡平市),13:31
このアザミは ??

安比高原 遊々の森, 中の牧場,ブナの駅(八幡平市),13:31
前回(2013.05.18)は,右奥(2枚目)にある小さな池で採集したが,原生生物はほとんどいなかった。 そのため,ここは通り過ぎてしまった,が・・・。


2013年05月の様子(2013.05.18,06:24, 13:05撮影)。

その先に道路際に大きな池?がある(八幡平市),13:34
2枚目:2013年05月の様子(2013.05.18,06:24, 13:10撮影)。

安比高原 遊々の森,中の牧場,ブナの駅前にあるもう一つの池(八幡平市),13:35
ここは,前回は原生生物があまりいそうに見えなかったので,そのまま通り過ぎてしまった。 しかし,今回は様子がだいぶ異なる。 念のために採集してみることにした。


2013年05月の様子(2013.05.18,06:24, 13:10-13:11撮影)。

安比高原 遊々の森,中の牧場,ブナの駅前にあるもう一つの池(八幡平市),13:36
池の近くで咲くアザミ。 ??

安比高原 遊々の森,中の牧場,ブナの駅前にあるもう一つの池(八幡平市),13:37-13:38
1枚目:ここで 採集(ブナの駅前の池)。 意外にも,今回の採集では,ここが一番,観察できた原生生物の種数が多かった。 とすると,さきほどパスしたブナの駅前にある小さな池にも色々いたかも知れない。 採集すればよかった,残念。
2,3枚目:池全体で育つこの単子葉植物は ??) ハリイの仲間?かも。
4枚目:iPad mini で現在地を確認。
観察された生物: マルウズオビムシ(Peridinium), 渦鞭毛虫の一種, ミドリムシ( Euglena ehrenbergii?, Euglena schmitzii), ミドリムシ類の鞭毛虫(後曵鞭毛が長い), 小型鞭毛虫数種, ディフルギア2種( Difflugia sp.1, sp.2, 共生藻を持つラッパムシ(Stentor fuliginosus), プロロドン(Prorodon sp.), ウロトリカ(Urotricha agilis), ミドリゾウリムシ(Paramecium bursaria), 共生藻を持つスキフィディア(Scyphidia constricta), Chlorobotrys, イカダモ(Scenedesmus), Dimorphococcus lunatus, セレナストルム(Selenastrum), ボツリオコッカス(Botryococcus braunii), アステロコッカス(Asterococcus sp.), オーキスチス(Oocystis marsonii), イトクズモ( Ankistrodesmus densusA. falcatus), Quadrigula, サヤミドロ(Oedogonium undulatum), 他のサヤミドロ2種(Oedogonium sp.1, sp.2), アオミドロ(Spirogyra), コウガイチリモ( Pleurotaenium nodosum)多数, ミカヅキモ( Closterium angustatumC. cornuC. dianaeC. libellulaC. striolatum), アルスロデスムス( Arthrodesmus sublatus), A. triangularis var. latiusculumArthrodesmus sp.), ツヅミモ( Cosmarium contractumC. globosum?), ホシガタモ( Staurastrum anatinumS. aviculaS. forficulatumS. iotanumS. teliferumStaurastrum sp.), イボマタモ( Euastrum gnathophorumE. oblongumE. sinuosum), トゲツヅミモ(Xanthidium antilopaeum), トゲツヅミモ(Xanthidium sp. X. hastiferumに似るが・・・初観察), アワセオオギ(Micrasterias thomasiana), チリモ( Desmidium swartzii), ハタヒモ(Netrium digitus v. lamellosum), タテブエモ(Penium sp. X. hastiferumに似るが・・・初観察?), ケズネモ(Gonatozygon brebissonii), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens), Bambusina brebissoniiSphaerozosma, グラウコキスチス(Glaucocystis nostochinearum), メリスモペディア(Merismopedia), ユレモ(Oscillatoria sp.), スティゴネマ(Stigonema), ワムシ, ミジンコ, センチュウ,

安比高原 遊々の森を去る(八幡平市),13:40
2枚目:2013年05月の様子(2013.05.18,06:24, 13:12撮影)。

 目 次 へ 

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 岩手県の他の地域