八幡平市(旧松尾村)
八幡平北西尾根に点在する湿原群
Part I: 往路:八幡平頂上〜途中まで
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2010.10.02 ウオッちず で位置確認

八幡平頂上に着いた(八幡平市),13:16

展望台の脇から北西尾根の登山道へ入る(八幡平市),13:16
ここはガイドブックでは「八幡平頂上〜大沼コース」として紹介されているルートだ。

足下に置かれた道標(八幡平市),13:17
「草の湯歩道入口,6.4km」とあるのだが,その入口がどこをさすのかよくわからない。 ここから草の湯までは,地図でみるかぎり6.4kmも離れていない。 市販の地図だと,草の湯から林道へ通じるルートが2つあり,そのどちらかのようだが,,。

北西尾根の登山道へ(八幡平市),13:17-13:18
2枚目:ここからは歩く人が少ないルートなので,とりあえず熊避けの鈴を装着。 前回同様,1時間で往復して戻ってくる予定。

八幡平北西尾根を下る(八幡平市),13:19
2枚目:前回の様子(2007.8.23,13:28撮影)。

下り始めると,ほどなく前方に水辺が現れる(八幡平市),13:20
2枚目:前回の様子(2007.8.23,13:30撮影)。

八幡平北西尾根を下る(八幡平市),13:20

八幡平北西尾根を下る(八幡平市),13:20-13:21
最初に見た時はだいぶ水が減ったか,と思ったが,前回の画像と比べて,水位はさほど下がっていないようだ。


前回の様子(2007.8.23,13:30撮影)。

八幡平北西尾根,最初の採集ポイント(八幡平市),13:21
パノラマ撮影。以下の採集ポイントはこの画像の右端。 左端でも採集しようかと考えたが,サンプリングチューブの数があとわずかなので止めた。 しかし,この後,戻ってきた際,最後の1本が残ったので,このパノラマ画像の左端で採集した。

八幡平北西尾根,最初の採集ポイント(八幡平市),13:22
ここで採集(登山道沿いの池塘-1a)
観察された生物: ナベカムリ(Arcella sp.), 共生藻を持つラッパムシ(Stentor pyriformis), クロロモナス(Chloromonas), ヒザオリ(Mougeotia), ミカヅキモ(C. rostratum), ツヅミモ( Cosmarium globosum),

八幡平北西尾根を下る,いったん土手のような場所を上がり,すぐに再び下る(八幡平市),13:23

土手にあがると前方に小さな湿原が点在しているのが見える(八幡平市),13:23

八幡平北西尾根を下る(八幡平市),13:25-13:27
2枚目:道の真ん中にある石の上にクマの糞らしきものがあった。 3枚目:土は湿っている。粘土質のため滑りやすい。

八幡平北西尾根を下る(八幡平市),13:28
1枚目:オヤマリンドウ)?と, 2,3枚目:??)。

やや広い湿原が見えてきた(八幡平市),13:29

ここは南西から北東にかけて傾斜した湿原(八幡平市),13:29

八幡平頂上から400m歩いたらしい(八幡平市),13:30
頂上から下り始めたのが13:17なので,400m下るのに13分かかったことになる(採集時間を含む)。 前回は11分(13:28 - 13:39)。ややペースが落ちている。道がぬかるんでいるのが一因?

Part II: 復路:途中〜八幡平頂上 2010.10.02, 13:30 - 13:43

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 岩手県の他の地域