HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2017 . 06 . 11 | お知らせ

2017.06.11, Part II

〜山形駅〜県民の森 琵琶沼遊歩道入口

まもなく「かみのやま温泉駅」(上山市),10:54

かみのやま温泉駅近くに立つ「山形県で最も背の高い建物」,「スカイタワー41 」(上山市),10:54

1枚目:2013年06月の様子(2013.06.01,09:50撮影)。
2枚目:2011年11月の様子(2011.11.02,09:55撮影)。
3枚目:2010年07月の様子(2010.07.10,09:11撮影)。
4枚目:2009年08月の様子(2009.08.25,xx:xx撮影)。
5枚目:2008年07月の様子(2008.07.13,xx:xx撮影)。

かみのやま温泉駅に停車(上山市),10:56
1枚目:駅の手前あたりから右に蔵王の山々が見え出す。
2枚目:ホームの屋根で蔵王が隠れてしまった。

まもなく山形駅(//),10:57-10:58

まもなく山形駅(山形市),11:00-11:01

定刻(11:04)より若干遅れて山形駅に到着(山形市),11:06

長いホームを進んで前方で新幹線改札を通り二階に上がる(山形市),11:08, 11:08, 11:09
3枚目:改札の先を左折して西口へ。

長いコンコースを通って西口へ(山形市),11:09

長いコンコースを通って西口へ(山形市),11:10

ここは左へ(山形市),11:10
1,2枚目:パノラマ撮影(上下がずれてしまった)。

エスカレータを降りて前方左にるタクシー乗り場へ(山形市),11:11
この後すぐ,タクシーに乗車して,県民の森へ向かった。

富神山(標高 402.2m)の北側を通って山へ上がる(山形市),11:24

琵琶沼遊歩道入口前でタクシーを下車(山辺町),11:42
これまでは,これより手前の曲沼駐車場(標高 約630m)で下車したが,その頃は,輪行だったので駐車場で自転車を組み立ててから, 自転車で遊歩道入口まで移動した。 しかし,今回は輪行ではないので,タクシーで直接ここまでくれば時間と労力の節約になると考えてここで下車した。 料金は6000円(11:12-11:42)。
1〜3枚目:遊歩道入口前でパノラマ撮影。前を横切るのは嶽原林道。
2枚目:前方が琵琶沼遊歩道入口。
3枚目:遠ざかっていくのは,私が乗車したタクシー。今回は4時間ほど歩く予定なので, 4時間ほどしたら,大沼駐車場前に来て待ってもらう約束をした。

遊歩道に入る前に,いつも通り熊避けの鈴を装着(山辺町),11:43
従来の鈴と異なることに注意! 晩秋〜この時期までは,山に登らないので,これまで使っていた鈴(月山レストハウスで購入したもの; 音がいいので気にいっていた,2枚目)をザックから出しておいた。 昨晩,久々にその鈴を使おうと探したところ,見つからずにかなり焦った。 結局,出発間際になってもみつからず,替りに以前に購入した別の鈴が出て来た。 これは音が高すぎるのが気に入らず,これまで使っていなかったものだ。 やむなくそれを持参して使うことにした。 愛用の鈴が見つからなかったので,なにか不吉なことでも起こるかと,やや不安だったが,結局,何事もなく戻ることができた。
2枚目:2014年05月の様子(2014.05.31,10:57撮影)。

琵琶沼へ向かう遊歩道の入口前の様子(山辺町),11:44
1〜4枚目:西側を向いて周囲をパノラマ撮影。
2枚目:琵琶沼遊歩道の向いにある道。こちらへ進むと近くの高台に曲沼広場がある。 基本的に3年前と同じだ。
3枚目:さきほどの嶽原林道。
4枚目:こちらが琵琶沼遊歩道の入口だ。


2014年05月の様子(2014.05.31,10:57撮影)。

2013年06月の様子(2013.06.01,10:48-10:49撮影)。

2011年11月の様子(2011.11.02,10:52撮影)。

2010年07月の様子(2010.07.10,13:37-13:38 撮影)。

2009年11月の様子(2009.11.02,08:37 撮影)。

2009年05月の様子(2009.5.10,11:03 撮影)。

遊歩道入口の角に立つ道標(山辺町),11:44
上の板には「白鷹山登山道,五番御神酒 便所,中央広場」と書かれている。
下の板は字がかすれているが「びわ沼 曲沼展望台」の文字がなんとか読める。 「曲沼展望台」というのはどこだろう?

遊歩道入口の左にある各種案内(山辺町),11:44
1,2枚目:パノラマ撮影。
いずれも前回と同じだ。 2枚目:こちらへ進む。

遊歩道沿いには様々な植物が,,(山辺町),11:44-11:45
今回は道沿いに,これまで以上にたくさんの実生というか,それらがやや成長した若い草木が無数にあった(注)。
1枚目:これは ??
2枚目:これは ??
3,4枚目:これは花が終って,実ができたばかりの タケシマランStreptopus streptopoides var. japonicus,ユリ科 タケシマラン属) ?

注:

Part III: 琵琶沼遊歩道〜琵琶沼南端
2017.06.11, 11:45 - 11:54