左にカーブしつつ坂を下る(金ケ崎町西根後千貫石/西根千貫石),11:53
坂を下る(金ケ崎町西根後千貫石/西根千貫石),11:53-11:54
1〜3枚目:パノラマ撮影。
カーブの途中から前方にある千貫石温泉の建物が見えだした。
4枚目:現在地を確認。
坂を下る(金ケ崎町西根後千貫石/西根二枚橋),11:54
坂の途中,開花中の
トチノキ(Aesculus turbinata,トチノキ科 トチノキ属)
があった。
坂の下から生えているので,通常なら頭上高い位置にある花を真近で見ることができた。
坂を下る(金ケ崎町西根後千貫石/西根二枚橋),11:54-11:55
トチノキ(Aesculus turbinata,トチノキ科 トチノキ属)
の花が目の前にあった。
これだけ近くで撮影できたのは初めてだ。
坂を下る(金ケ崎町西根後千貫石/西根二枚橋),11:57
ウツギ(Deutzia crenata,アジサイ科 ウツギ属)
が咲いていた。
ミツバウツギ(Staphylea bumalda,ミツバウツギ科 ミツバウツギ属)
かも?
坂を下る(金ケ崎町西根後千貫石/西根二枚橋),11:57
1〜2枚目:その隣には満開の
タニウツギ(Weigela hortensis,スイカズラ科 タニウツギ属)
があった。
3枚目:このカエデは
??()
ウツギの白い花を見ながら坂を下る(金ケ崎町西根後千貫石/西根二枚橋),11:57
坂の終りには・・・(金ケ崎町西根後千貫石/西根二枚橋),11:58
やや離れた位置にあったので望遠撮影。
パッと見で,
レンゲツツジ(Rhododendron japonicum,ツツジ科 ツツジ属)
かと思ったのだが,,,。
他の植物の葉に混じって花が咲いているのと,近寄れなかったので断定できない。
おそらくそのはず。
山の上だと咲くのは6月頃だが,ここは標高が低いので,今頃咲いていてもおかしくはない。
坂を下った先で右に折れる(金ケ崎町西根二枚橋24),11:58-11:59
1枚目:前方の直線道路(県道37号 花巻平泉線)へ出て右へ。
2枚目:角にある案内板を正面から撮影。
ここも「新奥の細道」だった。
ただし,右下の地図に描いてある東西南北を示す記号の向きが間違っている。
この図では上が北のように描いてあるが,上は西だ。
千貫石温泉前を南南東へ(県道37号 花巻平泉線,金ケ崎町西根二枚橋),11:59
千貫石温泉に隣接する水たまり?(県道37号 花巻平泉線,金ケ崎町西根二枚橋),12:01
1〜3枚目:水たまりの前でパノラマ撮影。
2枚目:奥に見えるのが千貫石温泉の建物だ。手前の施設は温泉関係の設備だろう。
その周囲に青々とした水がたまっていて,表面には大量の藻塊が浮かんでいる。
1枚目:水たまりの端(道路際)に茶色のパイプがある。
この時は何も変化がなかったが,この後,水たまりで採集&水質測定をしていると,
ときおり,パイプからバッと水(温泉水?)と蒸気が吹き出た。量はわずかだが。
千貫石温泉前(金ケ崎町西根二枚橋),12:02
1〜3枚目:車道側からパノラマ撮影。
温泉方向から流れてくる水路に沿った未舗装道(2枚目)があった。
こちらから右の水たまりの水際に近付いてみることにした。
未舗装道側からパノラマ撮影(金ケ崎町西根二枚橋),12:02
水面には大量の藻塊(糸状藻類)に混じってウキクサもたくさんあった。
3枚目:画面右端にさきほどのパイプが写っている。
既述したように,この頃,ときおりこのパイプからわずかな水と蒸気が,バッと音をたてながら噴き出した。
Part VI: | 千貫石温泉前〜千貫石地区を東へ 2017.05.21, 12:04 - 12:21 |