HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2016 . 09 . 02 | お知らせ

2016.09.02, Part XI

北西尾根を下る(第4湿原〜第5湿原)〜元へ戻る

八幡平北西尾根,第4湿原を北へ進む(八幡平市),13:01

八幡平北西尾根,第4湿原(八幡平市),13:01-13:02
1枚目:木道沿いに縦長の水たまりがある。
2枚目:導電率は 17 μS/cm(28.1 ℃)。ここも高めだ。
3枚目:pH は 3.86。やはり4を切っている。

八幡平北西尾根,第4湿原(八幡平市),13:03
1枚目:木道脇の様子。湿ってはいるが,水面はまったくない。
2,3枚目:木道の周囲では ミタケスゲCarex michauxiana var. asiatica,カヤツリグサ科 スゲ属) がたくさん生えていた。

第4湿原の北端(八幡平市),13:03, 13:04, 13:05, 13:05
1枚目:木道の先,左にはその左側の斜面から流れ下ってきた水がたまっている場所がある。
2枚目:木道の先端部の水たまりはそれとつながっている。
3枚目:


2015年09月の様子(2015.09.24,12:48撮影)。
2枚目:この辺の池塘は黒々していた。

2013年09月の様子(2013.09.10,10:30撮影)。

八幡平北西尾根を北北西へ(八幡平市),13:06

ほどなく登山道の左に笹丈の低い場所が現れる(八幡平市),13:07

2015年09月の様子(2015.09.24,12:52撮影)。

2013年09月の様子(2013.09.10,10:32撮影)。

八幡平北西尾根,第5湿原(八幡平市),13:07
左へ入り,少し進むと,前方に池塘が見える。


2015年09月の様子(2015.09.24,12:53撮影)。

2013年09月の様子(2013.09.10,10:33撮影)。

八幡平北西尾根,第5湿原(八幡平市),13:07
背の低い笹をかき分けて池塘に近付く。

八幡平北西尾根,第5湿原(八幡平市),13:07, 13:08, 13:09, 13:09
1枚目:水面上には ミツガシワ が,水底には カワモヅク の姿が見える。
2枚目:ここで 採集(第5湿原)
3枚目:導電率は 14 μS/cm(27.2 ℃)。さきほどの第4湿原同様,やや高めだ。
4枚目:pH は 3.84。こちらもかなり低め。これも第4湿原と同じだ。

第5湿原を出る,前方を右折して元に戻る(八幡平市),13:10
1〜3枚目:パノラマ撮影。
ここを左(1枚目)へ進むと,その先に「草の湯分かれ」がある。 「草の湯分かれ」を左へ進んだ先に「田代沼」がある。 田代沼を訪れたのは 3年前(2013.09.10) だが,今のところそれが唯一。 時間があれば,また訪れたいのだが,,。その時間(一泊二日が必要)がなかなかとれない。

第4湿原を北から南へと通過(八幡平市),13:11

第3湿原が迫る(八幡平市),13:15

第3湿原に入る(八幡平市),13:16
右の笹薮の先に採集ポイントがある。 また,笹薮の近くには,「八幡平頂上 1.0 km ←→草の湯歩道入口5.4 km」と書かれた道標がある。

第3湿原の北端付近(八幡平市),13:17
1,2枚目:パノラマ撮影。 2枚目:右に小さく見えるのが,ここで最初に採集した池塘(第3湿原-01)だ。
3枚目:笹薮んの近くにある「八幡平頂上 1.0 km ←→草の湯歩道入口5.4 km」と書かれた道標。

八幡平頂上へ戻る(八幡平市),13:26
第2湿原の少し手前付近?
1枚目:
2,3枚目: モミジカラマツTrautvetteria caroliniensis var. japonica,キンポウゲ科 モミジあざみ池属) ?

Part XII: 〜八幡平頂上〜八幡沼・ガマ沼展望台〜八幡沼へ
2016.09.02, 13:28 - 14:10