HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2016 . 05 . 29 | お知らせ

2016.05.29, Part XIII

姫沼〜レンゲ沼

姫沼へ,中瀬沼探勝路を進む(北塩原村),13:39
路上に動物の死骸があった。 これは? モグラの仲間だとは思うが,,。

姫沼が見えた(北塩原村),13:40

姫沼に到着(北塩原村),13:41

2015年06月の様子(2015.06.07,12:56撮影)。

姫沼の南岸沿いを進む(北塩原村),13:41

姫沼(北塩原村),13:41
木道の途中にある展望所から周囲をパノラマ撮影。

姫沼(北塩原村),13:42-13:43
1枚目:ここの導電率は 47 μS/cm(25.0℃)。
2枚目:ここで 採集(姫沼)
観察された生物: スポンゴモナス(Spongomonas intestinum), ナベカムリ(Arcella sp.), フセツボカムリ( Centropyxis aculeata), ディフルギア( Difflugia elegansDifflugia sp.), 棘毛類繊毛虫, シヌラ(Synura), 珪藻各種, ジクチオスフェリウム(Dictyosphaerium), ワムシ, センチュウ, Stenostomum leucops

姫沼(北塩原村),13:44
すぐ先にもうひとつの展望所がある。
3枚目:前回は右の木の近くで採集したのだが,,。

姫沼(北塩原村),13:44
その木の根元付近は前回より乾いているように見えた。 よって採集中止。

姫沼(北塩原村),13:44-13:45
2つめの展望所からの眺め(パノラマ撮影)。
前回はこのまま先に進んで県道2号 米沢猪苗代線へ出たのだが, 既述したように,今回は曽原通りで想定以上に時間を費やしたため,復路のバスまで残り時間があまりない。 よって,ここでUターンして,バス停のある休暇村裏磐梯へ向うことにした。

レンゲ沼探勝路まで戻った,前方を右折(北塩原村),13:48

レンゲ沼の南端へ向って進む(北塩原村),13:48-13:49
地図に描かれたルートとだいぶ違うところを歩いている。

レンゲ沼の南端へ(北塩原村),13:49
木道へ入り,左・右へと折れながら進む。

左に折れて,すぐ先で右に折れる(北塩原村),13:49

左前方にレンゲ沼が見えてきた(北塩原村),13:49

レンゲ沼の南端付近を通過中(北塩原村),13:50
1〜3枚目:パノラマ撮影。南端の沼岸には葦原が広がっている。
4枚目:現在地を確認。

レンゲ沼(北塩原村),13:50
木道の先から沼岸へ向う。 前回もこの辺で採集したはず。

レンゲ沼(北塩原村),13:51
沼岸に近付いたところでパノラマ撮影。


2015年06月の様子(2015.06.07,14:05撮影)。
今回の撮影地点よりやや東へ寄ったところで撮影している。

レンゲ沼(北塩原村),13:51-13:52
1枚目:沼岸の様子。
2枚目:導電率は 39 μS/cm(26.0℃)。姫沼より若干だが低い。 3枚目:ここで 採集(レンゲ沼)
観察された生物: トラケロモナス(Trachelomonas pulcherrima), スポンゴモナス(Spongomonas intestinum), ナベカムリ2種(Arcella discoides), ユーグリファ(Euglypha acanthophora), トリネマ(Trinema sp.), 大型トリネマ(Trinema sp.), パラコンディロストマ(Paracondylostoma setigerum), コレプス( Coleps heteroacanthusC. hirtus), ハルテリア(Halteria), ドレパノモナス(Drepanomonas sp.)?, 小型繊毛虫数種, 珪藻各種, アルスロデスムス( Arthrodesmus convergens), サヤミドロ(Oedogonium), ミクロスポラ2種(Microspora), ゲミネルラ(Geminella), アオミドロ2種(Spirogyra), ケズネモ(Gonatozygon kinahani), Achromatium oxaliferum

レンゲ沼(北塩原村),13:52-13:53
沼岸で育つ水草の色々。
1枚目: ??
2枚目: ヒツジグサNymphaea tetragona,スイレン科 スイレン属)?
3枚目: ヒツジグサNymphaea tetragona,スイレン科 スイレン属)? と オヒルムシロPotamogeton natans,ヒルムシロ科 ヒルムシロ属) ?

Part XIV: 休暇村裏磐梯〜五色沼入口バス停
2016.05.29, 13:54 - 14:47