HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2016 . 05 . 22 | お知らせ

2016.05.22, Part VI

保古の湖北岸沿いを東へ

右折して保古の湖の北岸沿いを東へ進む(中津川市),12:11-12:12
1枚目:角に立つ道標。これは前回も撮影した(下段1枚目)。
2〜4枚目:歩道沿いでは,前回同様(場所は現在より少し先だが),たくさんの トキワハゼMazus pumilus,ゴマノハグサ科 サギゴケ属) が咲いていた。


1枚目:2015年05月の様子(2015.05.30,11:52撮影)。
2〜4枚目:2015年05月の様子(2015.05.30,12:06-12:07撮影)。

左前方に見えてきたのは「源根林道」の入口だ(中津川市),12:13
源根林道=げんねりんどう
前回は,林道に入って途中まで進んでみた。 地図には湿地らしき場所が描いてあったからだが,結局見つからなかった。 かわりに樹林の伐採跡があった。

「源根林道」入口前を通過(中津川市),12:13
よって,今回は左には入らず,通過。

保古の湖北岸沿いを東へ進む(中津川市),12:14-12:15
道路の向い側で白い花が咲いていた。 これは ズミ(コナシ,Malus toringo,バラ科 リンゴ属) ?
最初はシロヤシオRhododendron quinquefolium,ツツジ科 ツツジ属) かと思ったが,葉がまったく違う。 根の上湖高原の観光案内では,保古の湖近くにシロヤシロが群生しているとあるが,,,。 「シロヤシロ渓谷」という場所もあるらしい。 調べると,保古の湖南岸に越流堤があったが,あそこから南へ向って続いている沢があるが, そこが「シロヤシロ渓谷」というようだ。 これなどが頭にあったので,シロヤシオの名前が最初に出てきてしまったのだった。

保古の湖北岸沿いを東へ進む(中津川市),12:17

保古の湖北岸沿いを東へ進む(中津川市),12:18-12:21
道路沿いには実が成長しつつある アセビPieris japonicaツツジ科 アセビ属) がたくさんあった。

保古の湖北岸沿いを東へ(中津川市),12:21-12:22
これは開花直前の タニウツギWeigela hortensis,スイカズラ科 タニウツギ属)? 似たものに ヤブウツギ(ケウツギ,Weigela floribunda,スイカズラ科 タニウツギ属) というのもあるらしいが,,。 蕾の赤色の濃さからすると,タニウツギよりはヤブウツギに近いように見える。

保古の湖北岸沿いを東へ(中津川市),12:22-12:23
ニセアカシア(=ハリエンジュ,Robinia pseudo-acacia,マメ科 ハリエンジュ属) に似ているが,葉の形が微妙に異なる。また,棘がない(と思う)。 どうやら イヌエンジュMaackia amurensis,マメ科 イヌエンジュ属) のようだ。 似たものに エンジュStyphnolobium japonicum,マメ科 エンジュ属) というのもあるらしいが,葉の形はイヌエンジュに一番近い。

保古の湖北岸沿いを東へ(中津川市),12:23-12:24
ふたたび アセビPieris japonicaツツジ科 アセビ属)

Part VII: 保古の湖北岸沿い〜保古の湖見晴台
2016.05.22, 12:24 - 12:38