HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2014 . 05 . 24 | お知らせ

2014.05.24, Part II

みかも山公園東口広場〜湿性自然植物園

「管理事務所・緑の相談室」の隣にある池(栃木市),14:03
池に向う舗装道から水際へ。

「管理事務所・緑の相談室」の隣にある池(栃木市),14:03
ユキヤナギSpiraea thunbergii,バラ科 シモツケ属)?に似た花があった。 大部分の花は終っているが,一部にまだ花が残っていた。 よく見ると花のつき方は普通のユキヤナギと違う。 これはコデマリSpiraea camtoniensis,バラ科 シモツケ属)のようだ。 私自身の記録をみると,関東地方の平地で比較すると, ユキヤナギ の花期は3月末〜4月初旬だが, コデマリ の花期は5月になっている。 やはりコデマリだろう。

みかも山公園,「管理事務所・緑の相談室」の隣にある池(栃木市),14:03-14:04
近くでは ニワゼキショウSisyrinchium rosulatum,アヤメ科 ニワゼキショウ属) も咲いていた。 花だけでなく球形の実もできていた。 ニワゼキショウ の花はこれまで何度も見ているが,実がついているのを見るのは初めてだ。 とこの時は思ったが,過去の記録をみると,2008.06.30に米原市で撮影していた(当時はこれが実だとはわからなかった)。


2008年06月の様子(2008.06.30,13:46撮影)。

「管理事務所・緑の相談室」の隣にある池(栃木市),14:04, 14:05, 14:06
1枚目:水際に近付くと,,, 2枚目:わずかだが藻塊があった。 3枚目:藻塊を含む水垢を 採集(みかも山公園-01,修景池)
観察された生物: フセツボカムリ( Centropyxis ecornis), ディフルギア( Difflugia corona), Paulinella chromatophora, プルーロネマ(Pleuronema)?, タルケイソウ(Melosira), 他の珪藻各種, クンショウモ(Pediastrum angulosum), イカダモ( Scenedesmus quadricaudaScenedesmus sp.), サヤミドロ(Oedogonium), アオミドロ(Spirogyra), コウガイチリモ( Pleurotaenium minutum = Haplotaenium minutum), ホシガタモ( Staurastrum anatinumS. iotanumStaurastrum sp.), ミジンコ, ケンミジンコ,

湿性自然植物園へ(栃木市),14:07
池を離れ,いったん東口広場まで戻ってさらに北へ。 右端は「みかも山岩舟特産館」?

湿性自然植物園へ(栃木市),14:07
ここは右へ。

湿性自然植物園へ(栃木市),14:08
前方の茂みの先が湿性自然植物園のはず。

湿性自然植物園へ(栃木市),14:09
1枚目:左の樹林帯の中に木製階段があった。 その先には遊歩道らしきものも見える。 後出する案内図(みかも山公園東入口ゾーン)によると,あそこは木道らしい。 さらに調べると,バリアフリーの木道だった。

舗装道を階段道が横切っていた(栃木市),14:09
1〜3枚目:パノラマ撮影。 階段(1枚目)に反対側にも道があった。 そこには「東山道」と書かれた標識が立っていた(3枚目)。 この「みかも山公園」は舗装道と「山道」が縦横に敷設されていて,あちこちで交差している。

湿性自然植物園に到着(栃木市),14:10
舗装道の左に湿地(というか草が多い池)が広がっていた。 1枚目:左には木道があった。あそこから湿地へ。

湿性自然植物園(栃木市),14:10
遊歩道を通って木道へ向う。 すると,その手前で水際に近付ける場所があった。

湿性自然植物園(栃木市),14:11
その水際の手前でパノラマ撮影。 遠浅になっているので,ここなら多少は期待できそうだ。

湿性自然植物園(栃木市),14:11
ここで採集(みかも山公園-02,湿性自然植物園)。 原生生物はほとんどいない。
観察された生物: コレプス(Coleps), ケンミジンコ, イタチムシ,


木道近くにも案内図があった(栃木市),14:12
1枚目:案内図のタイトルは「みかも山公園東入口ゾーン」。 2枚目:現在地周辺を拡大撮影。 この湿性自然植物園には計3つの池があるようだ。 なお,池周辺には,この図に描かれた歩道以外にもたくさんの「踏跡」があった。

湿性自然植物園,木道へ入る(栃木市),14:13

湿性自然植物園,木道を東へ(栃木市),14:13-14:14
1〜3枚目:途中にある休憩所の手前でパノラマ撮影。 光が弱いのでピンぼけてしまった。 4枚目:iPad mini で現在地を確認。 湿地の隣には「とちぎ花センター」がある。

Part III: 湿性自然植物園
2014.05.24, 14:15 - 14:24