HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2014 . 03 . 22 | お知らせ

2014.03.22, Part III

作手高里バス停〜黒瀬バス停〜黒瀬庄ノ沢緑地

作手高里バス停,守義線のバスがやってきた(新城市),08:17
定刻(8時14分)よりやや遅れて到着。 Sバスは普通サイズだが,これはかなり小さなバスだ。 調べたところ,日野ポンチョ(ショート 1ドア)という小型バスのようだ。 日野自動車のサイトを見ると,座席は10,立ち席を含めて計29人乗りとある。 バスの前面に「Sバス守義線」の文字が見える。 運転していたのは70代と思われる男性。乗客は私だけ,だった。

黒瀬バス停で下車(新城市),08:26
1〜3枚目:バスを降りたところでパノラマ撮影。
1枚目:乗ってきたバスを見送る。 3枚目:黒瀬庄ノ沢緑地へは,右の角を曲る。

角を曲ったところでパノラマ撮影(新城市),08:27
1枚目:進行方向。 2枚目:角には「黒瀬庄ノ沢緑地,← 600m」と書かれた案内があった。

黒瀬庄ノ沢緑地へ(新城市),08:27
この辺の水田には,どこも野生動物の侵入を防ぐための金網柵が設置してある。

黒瀬庄ノ沢緑地へ(新城市),08:28

右の案内にしたがい,ここは右へ(新城市),08:29
1枚目:途中で道は二股に分かれていた。右を見ると,ここにも黒瀬庄ノ沢緑地の案内があった。あと400m。 2枚目:地図と比較するとどうも様子がおかしい。 地図では直角に分岐しているように描いてある。 後で確認したが,この先にそのような道がある訳ではなかった。 描き間違い?

右にカーブしつつ坂を上がる(新城市),08:30

坂の途中にある樹木(新城市),08:30
木製の鶴植物が巻き付いていた。 キヅタかと思ったが,そうではなさそうだ。 これは??

坂の途中には人家もある(新城市),08:30

黒瀬庄ノ沢緑地へ(新城市),08:31
2枚目:これはスイセン()? 花はまだ,蕾の状態だ。 先週(2014.03.16) 訪れた八曽湿地(犬山市)へ向う途中(標高143m)ではすでに咲いていた(3枚目)。 ここは標高(この地点は 529m)も若干高いので,犬山に比べて寒いのだろう。 3枚目:先週の様子(2014.03.16,08:59撮影)。

黒瀬庄ノ沢緑地まで,あと100m(新城市),08:32

まもなく黒瀬庄ノ沢緑地だ(新城市),08:32

黒瀬庄ノ沢緑地に到着(新城市),08:34
1,2枚目:パノラマ撮影。 ここも周囲の水田と同様,柵で囲まれている。

黒瀬庄ノ沢緑地,南端からの眺め(新城市),08:34
1,2枚目:パノラマ撮影。 中央の通路の前には金属製の柵はないが,替りに棒が並んでいて,ヒモが4本張られている(注)。 事前の調査では,通路前のヒモを自分で外して中へ入るらしいのだが,ここには何も入り方の説明がない。 これではさすがに中に入るのを躊躇せざるをえない。 3枚目:右脇に立つ「黒瀬庄ノ沢緑地 案内図」。

注:どうやらこれは電気柵のようだ。 1枚目の画面左端からコードらしきものが柵の支柱につながっているので,おそらく電源はこの小屋の中にあるのだろう。 しかし,「危険,注意」などといった警告(危険表示板)+`はどこにも見当たらない。 また,1枚目の右にある電線につながっている緑色の円柱形のものは「ゲートグリップ」というようだ(帰宅してからネットで調べて確認した)。 おそらくあそこは手で触っても感電しないので,グリップを持って,左の支柱に取り付けてある「フック」から電線を外せるように なっている模様。
なお,ヒモとした理由は,電線が青色をしているのでビニール紐のように見えたからだ。 後日,調べるとこれは「ポリエチレンより線」で,ステンレス線が何本か含まれているらしい。 それに動物が触れて感電するという仕組みのようだ。

黒瀬庄ノ沢緑地,柵越しに中の様子を撮影(新城市),08:35
緑のネットが被せてあるのは「昆虫池」のようだが,その手前に水たまりがある。 若干採集したい気持ちもあったが,この状態では入る訳にはいかないので諦めた。

黒瀬庄ノ沢緑地脇を右に見ながら進む(新城市),08:35
1,2枚目:パノラマ撮影。 1枚目:道の左脇を沢が流れていた。 どうやらこれが「庄ノ沢」のようだ。黒瀬川はこの後,登場する。 左の標識には「林道 庄ノ沢線」と記してある。ただし,関係者以外立入禁止。 地図にはしっかりルートが描いてあるのだが・・・。

柵越しに中の様子を確認(新城市),08:36
湿地かも知れない場所が所々にある。が,中に入れないのではどうしようもない。

庄ノ沢の近くに水たまりがあった(新城市),08:37-08:38
1枚目:沢の流れから切り離された場所に水が溜っていた。 2枚目:色々(原生生物が)いそうにも見えたので,ひとまずこれを 採集(黒瀬庄ノ沢緑地近くの水たまり)
観察された生物: アスタシア(Astasia sp.), アニソネマ(Anisonema), 小型鞭毛虫数種, 未同定の繊毛虫, 小型繊毛虫数種, マルロモナス(Mallomonas sp.), 珪藻各種, ゲミネルラ(Geminella), ヒザオリ(Mougeotia), ミカヅキモ( Closterium intermedium),

Part IV: 黒瀬庄ノ沢緑地近く〜谷林橋(黒瀬川)〜田原交差点
2014.03.22, 08:40 - 09:10