HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2012 . 04 . 07 | お知らせ

2012.04.07, Part II

カタクリ山公園(1)

カタクリ山公園,駐車場からの眺め(那珂川町),11:27

駐車場の先に見えるのが三和神社(那珂川町),11:27
あの神社の裏山が「カタクリの里」だ。 なお,手持ちの地図には「カタクリの里」とあるし,この後出てくるここの案内図にも「カタクリの里」とあるが, 最近の観光案内等では「カタクリ山公園」として紹介されている。

カタクリ山公園(那珂川町),11:28
1,2枚目:道路脇で咲くウメPrunus mume), 3枚目:ウメの根元にはフキPetasites japonicus)が。

カタクリ山公園,三和神社の鳥居前を左へ(那珂川町),11:29

三和神社を右に見つつゆるい斜面を上がる(那珂川町),11:30

カタクリ山公園,ゆるい坂を上がっていく(那珂川町),11:34

カタクリ山公園(那珂川町),11:34-11:35
2枚目:望遠撮影。斜面の先で キクザキイチゲAnemone pseudo-altaica)が群生していた。

カタクリ山公園(那珂川町),11:36
バリアフリーの木道の脇に溜池がある。

バリアフリーの木道に挟まれた溜池(那珂川町),11:36

カタクリ山公園(那珂川町),11:37
溜池なので原生生物はあまり期待できないなと思いつつ 採集(カタクリ山公園)。 たしかに種数は少なかったが,平地ではあまり見られない共生藻を持つラッパムシの一種 (Stentor fuliginosus) がたくさんいた。
観察された生物: 共生藻を持つラッパムシ(Stentor fuliginosus), マルロモナス(Mallomonas papillosa), タルケイソウ(Melosira), 他の珪藻各種, イカダモ(Scenedesmus asymmetricus or S. heimii), サヤミドロ(Oedogonium), ブルボケーテ(Bulbochaete), ミジンコ, ケンミジンコ, カイミジンコ,

カタクリ山公園(那珂川町),11:40
木道沿いの斜面に咲くカタクリErythronium japonicum)。 この辺はまだ少ない方で,この先に大群生地があった。

カタクリ山公園(那珂川町),11:42
木道沿いの斜面に咲くカタクリErythronium japonicum

カタクリ山公園,バリアフリーの木道を進む(那珂川町),11:44

カタクリ山公園(那珂川町),11:46
休憩所(画面右)前で寝そべってカタクリErythronium japonicum)を撮影している人がいた。

カタクリ山公園(那珂川町),11:46
その先にある大群生地の前にはカメラマンの団体がいた。 皆,しゃがんだり寝そべって撮影しているので脇を通るのも一苦労。

カタクリ山公園(那珂川町),11:47-11:50
やや急な斜面を上がる途中でも結構な数の カタクリErythronium japonicum)が咲いていた。

Part III: カタクリ山公園(2)
2012.04.07, 11:51 - 12:08