HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2012 . 04 . 01 | お知らせ

2012.04.01, Part VI

丹後堰公園〜京葉道路 千葉東Jct交差点

丹後堰公園(千葉市中央区),11:35
木道の先に都川左岸の堤防が見えてきた(3枚目)。

丹後堰公園(千葉市中央区),11:37
木道の末端近くで採集(丹後堰公園-2)。 今回の採集では,ここがもっとも原生生物の種数が多かった。 他ではあまり見かけないブレファリスマが2種もいた。 ヒドラも多数いた。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas sp.), ミドリムシ( Euglena ehrenbergiiE. mutabilisE. spirogyra), トラケロモナス( Trachelomonas cylindricaTrachelomonas sp.), 小型鞭毛虫数種, アクチノフリス(Actinophrys sol), コアノキスチス(Choanocystis), ラフィディオフリス(Raphidiophrys sp., 小型太陽虫, サッカメーバ(Saccamoeba), トリカメーバ(Trichamoeba), ストリアメーバ(Striamoeba), コクリオポディウム(Cochliopodium), フセツボカムリ( Centropyxis ecornis), 未同定の小型アメーバ, ソライロラッパムシ(Stentor coeruleus), ラッパムシ(Stentor muelleri), ブレファリスマ( Blepharisma americanumB. seculum), ナスラ(Nassula), キロドネラ(Chilodonella capucina ?), キロドントプシス(Chilodontopsis), スチロニキア(Stylonychia), アンフィシエラ(Amphisiella), プロロドン(Prorodon sp.), ウロトリカ(Urotricha), フロントニア(Frontonia), レンバディオン(Lembadion lucens), ホロフリア(Holophrya), キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), ツリガネムシ(Vorticella), 棘毛類繊毛虫, 未同定の繊毛虫, 小型繊毛虫数種, 珪藻各種, 大型のヒカリモ(Chromulina), マルロモナス(Mallomonas), フシナシミドロ(Vaucheria), 珪藻各種, イカダモ(Scenedesmus quadricauda), ヒザオリ(Mougeotia), アオミドロ3種(Spirogyra), ユレモ3種(Oscillatoria), ミジンコ, カイミジンコ, センチュウ, 渦虫類, クマムシ,

都川の左岸堤防へ上がる(千葉市中央区),11:38

堤防の手前で道らしい道はなくなったが,なんとか堤防に上がれそうだ(千葉市中央区),11:38

堤防に上がったところでパノラマ撮影(千葉市中央区),11:39
前回はここよりやや上流で同じように撮影した。


2008年03月の様子(2008.03.09,11:26撮影)。

都川の左岸堤防を上流(南東)に向って進む(千葉市中央区),11:39
1枚目:左が都川,2枚目:右が丹後堰公園内の沼?

丹後堰公園内の水が都川へ流れでるところで堤防が切れていた(千葉市中央区),11:40
すぐ脇はかなり急なので自転車を抱えて降りるのは危険そうだ。 少し戻って傾斜がややゆるやかな場所で自転車を抱えて左の狭い河川敷に降りた。

水路を越え,即,堤防に上がる(千葉市中央区),11:41
こちらも急な斜面だった。自転車を抱えて上がるのはややきつかったが,なんとか上がることができた。
向いの河川敷には人が5人と白い,おそらくヤギのような動物が2頭いた。ペット? 前方に見えるのは国道16号と京葉道路。画面には写っていないが,右前方に千葉東Jct(千葉東金道路)がある。

右の通路へ入って南にある公園の続き?へ(千葉市中央区),11:41-11:42
1枚目:さきほどまでは未舗装だったが,ここから先の堤防天端道路は舗装されている。 2枚目:右はヤックス物流センター。堤防と物流センターの間を通って南側にある広場へ。

南側にある公園(千葉市中央区),11:43
前回も書いたのだが,未だにここも丹後堰公園の一部なのか,それとも別の公園なのかがわからない。 丹後堰公園の案内図にはここは描かれていないし,ネットで色々調べてもここが何なのかサッパリわからない。


2008年03月の様子(2008.03.09,11:26-11:27撮影)。

ここも丹後堰公園?(千葉市中央区),11:44
中央付近にある縦長の沼地。地図に描かれた形からすると,ここは都川の旧河道のようだ。 都川は京葉道路の東側で支川都川と合流しているが,どちらもかつてはかなり蛇行していたようだ。 この後訪れる都川水の里公園では「支川都川の旧河道」が公園化されていた。


2008年03月の様子(2008.03.09,11:28撮影)。

ここも丹後堰公園?(千葉市中央区),11:44
通路際に排水溝のような場所がある。前回(下段)はここで採集した。


2008年03月の様子(2008.03.09,11:28-11:30撮影)。

ここも丹後堰公園?(千葉市中央区),11:46
今回も前回と同じ場所で採集(丹後堰公園-3)。 前回よりは多め。
観察された生物: クリプトモナス( Cryptomonas platyurisCryptomonas sp.), 小型鞭毛虫数種, サッカメーバ(Saccamoeba), ユーグリファ(Euglypha), ウロトリカ(Urotricha), コレプス(Coleps hirtus), 小型繊毛虫数種, シヌラ(Synura), サヤツナギ(Dinobryon sertularia), 珪藻各種, ゴニウム(Gonium) ヒザオリ(Mougeotia), センチュウ, ワムシ,

丹後堰公園?の南端付近を通って公園の外へ(千葉市中央区),11:46-11:47

ここから公園の外へ出て右折(千葉市中央区),11:47

京葉道路沿いの道を南へ(千葉市中央区),11:47
2枚目:2008年03月の様子(2008.03.09,11:33撮影)。

左折して京葉道路をくぐる(千葉市中央区),11:48
2枚目:2008年03月の様子(2008.03.09,11:33撮影)。

その先に千葉東Jct交差点がある(千葉市中央区),11:48

千葉東Jct交差点(千葉市中央区),11:49
まずは左(北)にある「都川水の里公園」へ(注)。 ただし,どこから入っていいかわからずしばし迷った。 左折すると2本道がある。京葉道路沿いの道(国道16号)とその右脇の下り坂だ。 最初は下り坂へ入ろうとしたが,前方に「この先行き止まり」という看板が見えたため,進むのを躊躇してしまった。 その後,前方の千葉東金道路の料金所へ向う道路へ少し進んでみたりもしたが,こちらからは入れそうにない。 やむなく京葉道路沿いの国道16号を進むことにした。

注:左は,手持ちの地図には「(仮)都川総合親水公園」と記してある。 しかし,最近,「都川水の里公園」と正式名称が決まったらしい。 ただし,公園が完成した訳ではない。現在までに完成しているのは南西端のごく一部にすぎない。 計画図によると,千葉東Jctの東側をS字状に蛇行して流れる都川の流域のかなり広いエリアが公園化されるらしい。 東西 1 km以上,南北は場所によって 700mほど。

Part VII: 都川水の里公園(都川総合親水公園)
2012.04.01, 11:51 - 12:02