HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2011 . 11 . 02 | お知らせ

2011.11.02, Part XII

井守沼〜大沼周回路を反時計回りに進む

井守沼,西端からの眺め(山辺町),13:39
地図によるとこの辺が沼岸のはずだが,前方に広がるのは水面ではなく草原だ。 前方へ進むほど湿地状になるので,水がまったく無いわけではない。

井守沼,沼の東端へ(山辺町),13:40

井守沼,沼の東端はぬかるみ状(山辺町),13:41
2枚目:東端には案内板がある。その手前には沼岸に大きな岩が並んでいる。 沼の周囲には芝生が広がっている。この辺は「井守沼広場」というらしい。

井守沼(山辺町),13:41-13:43
岩の近くまで来ると,若干だが水面があった。 ここで採集(井守沼)
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas sp.), トラケロモナス( Trachelomonas granulosaT. volvocina), アスタシア(Astasia sp.), 小型鞭毛虫数種, スピロストマム(Spirostomum intermedium)多数, 小型繊毛虫数種, 珪藻各種, サヤミドロ(Oedogonium),

井守沼,東端にあったベンチで休憩(山辺町),13:44-13:45
1枚目:例によってアンパンを半分だけ食べる。 2枚目:板と板の間に生えていた コナアカミゴケ(地衣類,Cladonia macilenta)。

井守沼,東端からの眺め(山辺町),13:47
右側(北岸沿い?)を通って遊歩道に戻ることにした。

井守沼,北岸沿い(山辺町),13:48
足下は草やコケで覆われている。

井守沼(山辺町),13:49
沼の北西端は,遊歩道(左)とサイクリング道(前〜右)との合流点だった。

大沼の周回路を西へ(山辺町),13:50
当初は元来た道を辿って大沼駐車場へ戻ろうかと考えていたが,地図を見ると,このまま周回路を一周しても距離的にはほとんど変わらない,というか, むしろこのまま反時計回りに進んだ方が早く大沼駐車場へ戻れることに気づいた。 そこで,このまま西へ沼沿いを歩くことにした。

大沼,北岸沿いを西へ(山辺町),13:50

大沼,北岸沿いを西へ(山辺町),13:51
1枚目:遠くに大沼駐車場近くの建物が見えた。堤も見える。

大沼,対岸の様子を望遠撮影(山辺町),13:51-13:52

大沼の周回路を西へ(山辺町),13:55
3枚目:GPSを確認。少し北に「みこくぼ沼」がある。 ここから遊歩道を通って到達できるようだ。 「みこくぼ沼」は 最初にこの県民の森を訪れた際(2009.05.10)に,訪問したことがある。 しかし,沼の周囲は危険なほどに深く落ち込み(柵がない,滑り落ちたら大変),採集不可だった。

大沼の周回路を西へ(山辺町),13:56
1,2枚目:右に遊歩道が現れた。 上のGPSの地図によれば,右へ入ると,少し北にある尾根筋を通る遊歩道へ出るようだ。 上記のように,その遊歩道の先に「みこくぼ沼」がある。 近くには「家族広場」という場所もあるらしい。

遊歩道の近くにある様々な道標(山辺町),13:56-13:57
1枚目:「東黒森山→」とあるが,東黒森山(標高 766.0 m)は,さきほどの「みこくぼ沼」の北西にある。 「みこくぼ沼」からの標高差はおよそ200m。小さな山だ。 「←少年自然の家」は,ここからやや離れた南東にある。 荒沼の近くにあるが, 前々回(2009.11.02 )は,その周辺をウロウロした。
2枚目:「中央広場・県道 1.1 km」とあるが, 中央広場は,これから戻る大沼駐車場の南側(大沼の反対側)にある。 その周辺には「森林学習展示館」や「野草園」があり,さらに南にはフィールドアスレチック(板橋沼の東側)や 「湿性植物園」(前々回 は少年自然の家からこの手前まで近付いた)等がある。 県道というのは,大沼と大沼駐車場の間を通る県道17号 山形白鷹線のことだろう。 県道はここからまもなくだ。「井守沼広場 0.6 km」ここはさきほど訪れた場所だ。

大沼の周回路を西へ(山辺町),13:58
1枚目:前方の両側に車止め用の杭らしいものがあった。ただし,ロープは張られていない。 現在は車も通行可ということか。 2枚目:杭を過ぎて振り返って撮影。 「自動車進入禁止 県民の森」とある。

Part XIII: 県道17号 山形白鷹線を南下〜大沼駐車場〜大平沼〜山形駅
2011.11.02, 13:59 - 16:18