HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2011 . 08 . 09 | お知らせ

2011.08.09, Part XIV

三ッ石山登山口〜松川

三ッ石山登山道を下る(八幡平市),14:05
比較的平坦な場所を歩く。この辺は階段があったり,なかったりが繰り返す。

途中にある見晴らしの良い場所?(八幡平市),14:07
1〜3枚目:カメラを左〜前〜右と振って撮影。 3枚目:「5」と書かれた円盤がある。この「5」の意味は不明。さきほどは二桁の数字が書かれた円盤だったのだが,,。 いつのまに一桁になったのだろう。

三ッ石山登山口に戻った(八幡平市),14:13
2枚目:前回の様子(2008.08.13,13:12撮影)。

前回に倣って,ここでこれまでの歩行記録をまとめてみた。
往路は前回とほぼ同じ。 7分の差(126 vs 119)があるが,今回は,GPS画面を撮影する時間が加わっているので,その分だけ遅れるのは当然。
一方,復路はかなり遅かった。43分も遅れた。 この理由は,既述したが,(暑さと体調不良と老化?で)バテたのが主な原因。 1.8 - 2.7 km区間で16分の差ができたのは,中間点で9分ほど休憩したのが大きく響いた。 一方,階段道が多い0.0 - 1.1 km区間の遅れ(20分)は,疲労感が強かったのと, 途中で階段の掃除をしながらゆっくり降りたのが主な理由。
前回は乾いていたが,今回は遊歩道が全体に湿っていて滑りやすかったのも多少は響いているだろう。

登山口より 0.0 - 1.1 km
(1.1 km)
1.1 - 1.8 km
(0.7 km)
1.8 - 2.7 km
(0.9 km)
2.7 - 3.7 km
(1.0 km)
合計( or m)
往路(分) 47 (+4)
(08:53-09:40)
27 (+4)
(09:40-10:07)
26 (-3)
(10:07-10:33)
26 (+2)
(10:33-10:59)
126 (+7)
(08:53-10:59)
復路(分) 57 (+20)
(13:16-14:13)
29 (+4)
(12:47-13:16)
36 (+16)
(12:11-12:47)
26 (+3)
(11:45-12:11)
148 (+43)
(11:45-14:13)
標高差(m) 355
(約820-1175 m)
106
(1175-1281 m)
461
(約820-1281 m)

ちなみに以下が前回の記録。
登山口より 0.0 - 1.1 km
(1.1 km)
1.1 - 1.8 km
(0.7 km)
1.8 - 2.7 km
(0.9 km)
2.7 - 3.7 km
(1.0 km)
合計( or m)
往路(分) 43
(08:50-09:33)
23
(09:33-09:56)
29
(09:56-10:25)
24
(10:25-10:49)
119
(08:50-10:49)
復路(分) 37
(12:35-13:12)
25
(12:10-12:35)
20
(11:50-12:10)
22
(11:28-11:50)
104
(11:28-13:12)
標高差(m) 355
(約820-1175 m)
106
(1175-1281 m)
461
(約820-1281 m)

注:一部の標高を修正した。登山口(前回780→今回820),および,1.8 km地点(前回1136→今回1175)。

登山口を出たところで左前右をパノラマ撮影(八幡平市),14:14
1枚目:ここは左へ。 3枚目:右は松川荘。 ペットボトルがほぼ空になったので,宿の前に自販機があればドリンク類を購入したかったが・・・。 ここは山の中なのでそういった設備はなかった。 (後で,バス停に戻った際,近くの峡雲荘で何本か購入した)

松川?に架かる橋を渡る(八幡平市),14:14

橋の先にある広場&駐車場へ出たところで180°ぐるりとパノラマ撮影(八幡平市),14:15
さて,ここでこの後どうするかを考えた。 乗車予定の復路のバスは 15:25発。15:00頃までにバス停近くにいれば問題ないはず。 よってあと45分は余裕がある。 既述したが,前回(2008.8.13)は2時間近く余裕があったので,車道を歩いて道路沿いにある沼や湿地で採集を試みた。 しかし,あまり原生生物はいなかった。今回は最初からこの周辺で採集するつもりはなかった。 候補としては,バス停近くの峡雲荘で温泉につかって汗を流すということも考えたが, 日帰り入浴が可能か事前に調べていなかったし,45分でそれをやるのはじゃっかん気ぜわしく感じた。 そこで,ここの松川の川辺に降りて川の水で汗をぬぐうことにした。

どこかに川岸へ降りられる場所はないかと探しつつ歩く(八幡平市),14:16
1,2枚目:パノラマ撮影。 1枚目:左に人造の池がある。前回はここでも採集したが,原生生物はあまりいなかった。パス。 2枚目:この坂を上がると,今朝方訪れた公衆トイレがあるはず,,,。 道路の右をみると,パイロンが2本置いてあるのが目に入った。 車の進入禁止という意味だろう。ということはその先にも通路が続いているはず。 奥に入ってみることにした。

パイロンの先には,このような未舗装の下り坂があった(八幡平市),14:16

坂を降りた先には松川?に架かる鉄製の橋があった(八幡平市),14:17
かなり古そうだ。工事用の仮設の橋がそのまま残されているようにも見える。 橋の先は岩がゴロゴロしてとても車が通れる状態ではない。 鉄板が敷かれた橋の左側には人道橋らしき木製の橋(注)もある。

注:後出するが,土台の部分は鉄骨だった。

橋を渡りきったところで左前右を撮影(八幡平市),14:17-14:18
1枚目:左にも小径らしき場所があった。左へ。

左へ進むとほどなく松川が見えた(八幡平市),14:18

川岸へ出る直前の場所に水たまりがあった(八幡平市),14:18-14:20
2枚目:藻塊らしきものもあるので,ひとまず採集(松川岸辺)

松川の岸辺にて(八幡平市),14:21
タオルを川の水ですすいで,手,顔の汗をぬぐった。 ひんやして気持ちが良い。

松川の岸辺にて(八幡平市),14:25
1枚目:目の前にはさきほど渡った橋が見える。 ただし,手前は木製の人道橋らしき橋。よく見ると,木でできているのは上部だけで下はむき出しの鉄骨だった。 渡った金属製の橋はこの先にある。 2枚目:せっかくなのでズボンの裾を上げて足もぬぐった。

松川の岸辺にて(八幡平市),14:31
まだ時間はたっぷりあるので,ここで上半身裸になって全体の汗をぬぐった。 さらに気持ちがよい。 汗でびしょぬれになった下着とシャツをザックにしまい,昨日着ていたシャツと下着に着替えた。 さっぱりした。

松川の岸辺にて(八幡平市),14:47-14:48
2枚目:録画機能を使って水音を記録してみたが,,。ザーザーいうばかりで音だけだと爽やかな感じはしない。

                ←川音

Part XV: 松川温泉バス停〜盛岡駅
2011.08.09, 14:49 - 17:47