HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2011 . 04 . 03 | お知らせ

2011.04.03, Part II

黒目川右岸(泉橋〜〜岡橋)

黒目川右岸(朝霞市),13:16-13:17
泉橋近くの堤防際に咲いていた ムラサキハナナ(オオアラセイトウ,ショカツサイ,ハナダイコン,Orychophragmus violaceus) どういう訳か葉はわずかしかない。それも小さなものばかり。 これだけで大きな花が咲くということは根から栄養が供給されている,ということ?

黒目川右岸,水管橋が迫る(朝霞市),13:18-13:19
近くにいたヒドリガモAnas penelope)。 この周辺ではこのヒドリガモが一番個体数が多い。 これまでいたオナガガモはどういう訳か今日は1羽も見なかった。 移動したのだろうか?

黒目川右岸(朝霞市),13:19
ツグミTurdus naumanni)も一羽。

溝沼黒目橋が迫る(朝霞市),13:20

黒目川右岸,橋を過ぎてから河川敷に降りる(朝霞市),13:21-13:22
わずかだがムラサキサギゴケMazus miquelii)が咲いていた。

黒目川右岸,いつもの場所で採集(朝霞市),13:23-13:24
遠くに見えるのは溝沼池田橋(人道橋)。 ここでも,前回,前々回の画像と比べると,来るたびに川の水位が下がっているのがわかる。
水たまりで採集(黒目川-2)
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas sp.), ミドリムシ( Euglena hemichromataE. viridis), アニソネマ(Anisonema), 小型鞭毛虫数種, サッカメーバ(Saccamoeba), コクリオポディウム(Cochliopodium), リトノタス(Litonotus), ウロネマ(Uronema), 棘毛類繊毛虫, 小型繊毛虫数種, タルケイソウ(Melosira), 他の珪藻各種, クロロモナス(Chloromonas), ミカヅキモ(Closterium acerosum),


前回の様子(2011.03.13,14:32撮影)。
水位が下がり川底にあった石の多くが乾いていた。 河川敷との境にあった窪みが完全に本流から切り離され,小さな水たまりになっていた。

前々回の様子(2011.01.23,14:06撮影)。
この時は石が半分くらい水没していた。

溝沼池田橋(人道橋)の手前で堤防に上がった(朝霞市),13:25-13:26
サクラPrunus

新高橋が迫る(朝霞市),13:27

新高橋の先には花見客が結構いた(朝霞市),13:28
前回(2011.3.13) は橋をくぐったが,今回は面倒に感じたので,そのまま橋の袂を横断した。
2枚目:対岸では河川敷にシートを敷いて花見を楽しんでいる人がいた。 彼らはこの後,朝霞調節池から戻って来た際にも,同じ場所にいた。 今日はかなり寒いのだが,,。

東林橋をくぐる(朝霞市),13:29

東林橋の先では屋台も並んでいた(朝霞市),13:30-13:31
サクラPrunus

東武東上線をくぐる(朝霞市),13:32

浜崎黒目橋の袂を通過(朝霞市),13:32

浜崎黒目橋を過ぎた後の様子(朝霞市),13:33

水道橋を渡り左岸へ移動(朝霞市),13:34

黒目川左岸を下流へ向って進む(朝霞市),13:35

岡橋の袂を横断,ここからは黒目川を離れる(朝霞市),13:37
これから通るルートは荒川方面から戻る際にいつも通っている。 前回(2011.3.13)も復路はこのルートを通った。 今回は久しぶりに逆向きに走ってみることにした。

Part III: 岡橋〜新盛橋〜朝霞調節池
2011.04.03, 13:38 - 13:59