HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2011 . 01 . 23 | お知らせ

2011.01.23, Part III

黒目川右岸(泉橋〜水管橋〜溝沼黒目橋)

黒目川,泉橋が近付く(朝霞市),13:56

黒目川,次は水管橋(朝霞市),13:57

黒目川,水管橋の袂を通過(朝霞市),13:58
2枚目:橋先の対岸に見える薮が最初の採集ポイント(入り江になっている)だ。 オオフサモの群生(緑色)がわずかに写っている。

黒目川,子どもプール近くの溝沼黒目橋(人道橋)が迫るが,,(朝霞市),13:58

黒目川,右を見ると,,(朝霞市),13:59
カルガモAnas poecilorhyncha)達が畑に残った野菜を食べていた (ように見えた。ただし,本当のところ何を探していたのかは不明)。

黒目川,溝沼黒目橋が迫る(朝霞市),14:00

黒目川(朝霞市),14:00
近くにいたコサギEgretta garzetta)。

黒目川,溝沼黒目橋の袂を通過(朝霞市),14:01

黒目川,溝沼黒目橋の袂を通過を通過した後の様子(朝霞市),14:01
2枚目:右手前が子どもプール。その先にあるのが朝霞第三中学校。

黒目川,近くの川底の様子,おそらくほとんどが珪藻(朝霞市),14:02

黒目川,堤防を降りて川岸へ近付く(朝霞市),14:02-14:03

黒目川,珪藻の中に緑色の藻塊が若干あった(朝霞市),14:05
ここで採集(黒目川-6)。 緑色の藻塊の正体は スティゲオクロニウム(Stigeoclonium sp.) 水流のある場所なので,固着性の原生生物以外はほとんどいない。
観察された生物: スパチジウム(Spathidium sp.), ストロンビディウム(Strombidium), タルケイソウ(Melosira), 他の珪藻各種, スティゲオクロニウム(Stigeoclonium sp.), ミカヅキモ(C. ehrenbergii),

黒目川,遠くに見えるのは朝霞第三中学校脇の人道橋(朝霞市),14:06
右側に水が滞留した場所があった。

黒目川,そこで採集(朝霞市),14:06-14:07
ここで採集(黒目川-7)。 水が滞留しているためだろう,たくさんの原生生物がいた。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas sp.), ミドリムシ(Euglena viridis), アニソネマ(Anisonema), 小型鞭毛虫数種, コクリオポディウム(Cochliopodium), ディフルギア( Difflugia), グロミア(Gromia), アスピディスカ(Aspidisca), バラノネマ(Balanonema,注), ストロンビディウム(Strombidium), キロドネラ(Chilodonella), コレプス(Coleps hirtus), スチロニキア(Stylonychia mytilus), フロントニア(Frontonia acuminata), プルーロネマ(Pleuronema), 棘毛類繊毛虫, 小型繊毛虫数種, シヌラ(Synura), タルケイソウ(Melosira)多数, 他の珪藻各種,

黒目川,朝霞第三中学校脇の溝沼池田橋(人道橋)が迫る(朝霞市),14:08
近くを泳いでいたオナガガモAnas acuta)。

Part IV: 黒目川右岸(溝沼池田橋〜新高橋)
2011.01.23, 14:09 - 14:26