HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2009 . 05 . 24 | お知らせ

2009.05.24, Part VIII

田谷地沼〜荒沢湿原駐車場〜ウサマヤ沼?

田谷地沼(加美町),12:04
まずはデッキ近くの右側の岸辺で採集(田谷地沼-1)。 結構いた。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas), ミドリムシ(Euglena sp.), リピドデンドロン(Rhipidodendron), クラスルリナ(Clathrulina elegans), ナベカムリ( Arcella gibbosaA. vulgaris), フセツボカムリ( Centropyxis aculeata, ディフルギア( Difflugia claviformisDifflugia sp.), クアドルレラ(Quadrulella symmetrica,2型?), スピロストマム(Spirostomum intermedium), コンディロストマ(Condylostoma), ロクソフィルム(Loxophyllum kahli or 類似種), ディレプタス(Dileptus sp., 鼻も尻尾も長いが大核は1つ), トラケリウス(Trachelius), ウロトリカ(Urotricha), コレプス(Coleps heteroacanthus), ユープロテス(Euplotes sp.), ディセマトストマ( Disematostoma bütschliiD. minor), ゾウリムシ(Paramecium caudatum), ヒスチオバランティウム(Histiobalantium natans), バラノネマ(Balanonema), ウロセントルム(Urocentrum turbo), ロクソケファルス(Loxocephalus), 珪藻各種, フタヅノクンショウモ(Pediastrum duplex), クンショウモ(Pediastrum tetras), イカダモ(Scenedesmus quadricauda), ジクチオスフェリウム(Dictyosphaerium), ゲミネルラ(Geminella), ヒザオリ(Mougeotia), コウガイチリモ( Pleurotaenium trabecula), ツヅミモ( Cosmarium contractum), ホシガタモ( Staurastrum avicula), ミジンコ, ワムシ, イタチムシ,

田谷地沼(加美町),12:04-12:05
1枚目:さらに右へ移動して, 2枚目:採集(田谷地沼-2)。 この辺は他の沼同様,岸辺には枯草が厚く堆積している。 水際に近付くと靴がズブズブと沈んだ。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas), ゴニオモナス(Goniomonas), アスタシア(Astasia sp.?), エントシフォン(Entosiphon), ケファロタムニウム(Cephalothamnium sp. ?), スポンゴモナス(Spongomonas), リピドデンドロン(Rhipidodendron), クラスルリナ(Clathrulina elegans), ポンフォリクソフリス(Pompholyxophrys sp.), サッカメーバ(Saccamoeba gorgonia), コロトネベラ(Korotnevella), ナベカムリ(Arcella vulgaris, フセツボカムリ( Centropyxis constricta?, C. ecornis), ディフルギア( Difflugia claviformisD. oblongaDifflugia sp.1Difflugia sp.2), PontigulasiaLesquereusia, アミカムリ(Nebela sp.), ユーグリファ( Euglypha strigosaEuglypha sp.), トリネマ( Trinema sp.1Trinema sp.2), サイフォデリア(Cyphoderia ampulla), フレンゼリナ(Frenzelina), ラッパムシ(Stentor amethystinus), スピロストマム(Spirostomum teres), ラッパムシ(Stentor sp.), ウロセントルム(Urocentrum turbo), プロロドン(Prorodon), コレプス( Coleps heteroacanthusC. hirtus), スチロニキア(Stylonychia), アトポキロドン(Atopochilodon), レマネラ(Remanella), レンバディオン( Lembadion bullinumL. lucens), ゾウリムシ(Paramecium caudatum), キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), サヤツナギ(Dinobryon sertularia), 珪藻各種, フタヅノクンショウモ(Pediastrum duplex), クンショウモ(Pediastrum sp.), ジクチオスフェリウム(Dictyosphaerium reniforme), キルクネリエラ(Kirchneriella), ゲミネルラ(Geminella), ケンミジンコ, イタチムシ(2種,1つは初観察背中の棘6,7本?が体長より長く伸びる。), センチュウ,

田谷地沼,今度は左へ(加美町),12:06-12:07
1,2枚目:デッキを越えて左(東)側の岸辺へ移動。 デッキの脇ではレンゲツツジRhododendron japonicum)が咲いていた。

田谷地沼,観察デッキ左側の岸辺(加美町),12:08
岸辺にはジュンサイBrasenia schreberi)がちらほら。

田谷地沼,観察デッキ左側の岸辺(加美町),12:08
ここで採集(田谷地沼-3)
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas), アスタシア(Astasia sp. ?), アニソネマ(Anisonema sp.), エントシフォン(Entosiphon), スポンゴモナス(Spongomonas), リピドデンドロン(Rhipidodendron), ナベカムリ(Arcella sp.), フセツボカムリ( Centropyxis constrictaC. ecornis), ディフルギア( Difflugia acuminataD. claviformis), アミカムリ(Nebela collaris ?), クアドルレラ( Quadrulella symmetrica), Quadrulella sp. ?), ユーグリファ( Euglypha cristataE. strigosaE. tuberculataEuglypha sp., 小型), トリネマ( Trinema enchelysTrinema sp.), サイフォデリア(Cyphoderia ampulla), Assulina, スピロストマム(Spirostomum intermedium or S. teres ?), ディレプタス(Dileptus sp.), ハルテリア(Halteria), ウロトリカ(Urotricha agilis), プロロドン(Prorodon, 小型), コレプス( Coleps heteroacanthusC. hirtus), フロントニア(Frontonia sp. ?), レンバディオン(Lembadion lucens), ウロセントルム(Urocentrum turbo), バラノネマ(Balanonema), キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), 小型繊毛虫数種, 珪藻各種, フタヅノクンショウモ(Pediastrum duplex), クンショウモ(Pediastrum sp.), ヒザオリ(Mougeotia), アルスロデスムス(Arthrodesmus incus), ホシガタモ( Staurastrum avicula), Achromatium oxaliferum, ワムシ, イタチムシ,

田谷地沼(加美町),12:09
1,2枚目:立ち去る前に田谷地沼の東側をパノラマ撮影。 本当はデッキ部分まで撮影したかったが,さきほどまで階段で休んでいた男性がデッキに出て来たので撮影中止。

荒沢自然館の脇を通って車道へ(加美町),12:10
さきほど到達できなかったウサマヤ沼へ向うため,ここで階段を上がり荒沢自然館の脇を通って町道滝庭線へ出ることにした。

荒沢自然館の脇を通って車道へ(加美町),12:11

荒沢自然館の脇を通って車道へ(加美町),12:11

荒沢自然館の脇を通って車道へ(加美町),12:12

町道滝庭線が現れた(加美町),12:12

町道滝庭線へ出たところで左前右を撮影(加美町),12:12
1枚目:左。町道滝庭線の南西方向。道路脇に公衆トイレがある。 2枚目:前。トイレの脇にある駐車場。 3枚目:右。町道滝庭線の北東方向。この先はやや急な下り坂。
トイレ(1枚目)で用を足した後,タオルを水で濡らし汗をぬぐう。気持ちが良くなる。

振り返って荒沢自然館の入口を撮影(加美町),12:13

ウサマヤ沼を目指して町道滝庭線を南南西へ(加美町),12:17-12:20
ここからは登り坂。若干きついがなんとか自転車を降りずに上がった。

おそらくここが入口?(加美町),12:21
地図と対比すると,この辺の道路の右奥にウサマヤ沼があるはず。 道は描いていないが,沼から続く沢が道路を横切って上田谷地へ下っているはず。 と思いつつその沢らしきものを探してみると・・・あった。 道路脇の側溝が前方で右に折れている。あそこが沢?

側溝(加美町),12:22

奥には木材が積まれた場所が点々と・・・(加美町),12:22
ピンぼけになってしまったが,側溝から続く水路が斜面の上まで続いているようだ。 わずかだが,木々の間に隙間があり,窪んでいるので,おそらく沢だろう。 沢らしき場所の周囲には木材が積まれた場所が点在していた。

側溝に流れ込む沢らしきものが(加美町),12:22-12:23
側溝(1枚目)と積まれた木材(2枚目)は目に入るが,道路際には道らしきものが見当たらない(注)。

注:後でわかるが,ここより右に踏跡らしき場所があった。 この時は,草に覆われていて気づかなかった。

踏跡があった(加美町),12:24
1枚目:沢?沿いに上がっていくと,途中から踏跡らしき場所があるのを発見。 2枚目:同じ位置から道路方向を撮影。 こうして見ると,道路際まで踏跡らしいものが続いているのがわかる(かすかだが)。

ウサマヤ沼へ(加美町),12:25-12:26
踏跡を辿って奥へ進む。 近くに咲いていた花。これは??)。

ウサマヤ沼へ(加美町),12:27
林の中はシダ類だらけ。次第に踏跡がはっきりしなくなってきた。

ウサマヤ沼らしき場所が現れたが,,(加美町),12:28-12:29
踏跡を見失いながらも,とにかく奥へ進んで行くと,前方の窪地に日当たりの良い場所が現れた。

ここがウサマヤ沼?,沼ではなくなっていた?(加美町),12:30
1〜3枚目:パノラマ撮影。 位置的にはおそらくここがウサマヤ沼のはず,だが・・・。 見るかぎり沼らしき面影はどこにもない。 窪地は潅木で覆われ,一部には切断された木材が積まれていた(2枚目)。 その上にも潅木が育っているので,ここはだいぶ前から放置されたままになっているのだろう。 木材はキノコの栽培でもしようとしたのだろうか? それにしてはたんに横に積んであるだけなので,キノコの栽培をしている(いた)ようにも思えない。 よくわからない。ここがウサマヤ沼かどうかもはっきりしない。 しかし,周辺には他にそれらしき場所は見当たらない。。。 これ以上,奥に入ると迷う恐れがあるので,ここで引き返すことにした。

足下にはチゴユリが(加美町),12:33
窪地の近くで チゴユリDisporum smilacinum)が咲いていた。 これは先日,山形県 県民の森にある琵琶沼の岸辺で見かけたばかり。 これが咲いているということは,ここがかつては沼だったことの証しだろうか・・・? 辺が薄暗いため,どうやっても花にピントが合わない。 やや残念。

Part IX: 町道滝庭線(ウサマヤ沼?〜堀切橋)
2009.05.24, 12:37 - 12:50