HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2009 . 02 . 22 | お知らせ

2009.02.22, Part IV

さきたま古墳公園(2)〜武蔵水路左岸沿い〜天神公園

さきたま古墳公園(行田市埼玉),11:08
稲荷山古墳前で左折(東進)すると前方に丸墓山古墳が見える。 その手前で右折,再び北へ。

さきたま古墳公園,丸墓山古墳と稲荷山古墳の間にある修景池?(行田市埼玉),11:08-11:09
1〜3枚目:丸墓山古墳の手前から北に向かってパノラマ撮影。 ここは池というよりは沼。しかも手前(東半分)はほとんど葦原で覆い尽くされている。 南側は乾燥していることが多い。

さきたま古墳公園,丸墓山古墳と稲荷山古墳の間にある修景池?(行田市埼玉),11:09
1〜3枚目:池の北側へ移動して,西方向をパノラマ撮影。 1枚目:対岸に見える丸い建物はトイレ。

さきたま古墳公園,丸墓山古墳と稲荷山古墳の間にある修景池?(行田市埼玉),11:10-11:11
2枚目:池の北東岸で採集(さきたま古墳公園,修景池?-1)
観察された生物: ミドリムシ(Euglena spirogyra), 小型鞭毛虫数種, シヌラ(Synura), フシナシミドロ(Vaucheria), ヒザオリ(Mougeotia), アオミドロ(Spirogyra), ワムシ, ケンミジンコ,

さきたま古墳公園,丸墓山古墳と稲荷山古墳の間にある修景池?(行田市埼玉),11:13
つぎに池の北西岸(トイレ近く)へ移動して 採集(さきたま古墳公園,修景池?-2)。 こちらの水深はごくわずかだが,葦が生えていない岸近くに緑色の藻塊が若干繁殖していた。 この藻塊の本体は アオミドロ(Spirogyra)。
観察された生物: トラケロモナス(Trachelomonas), レマネラ(Remanella)?, シヌラ(Synura), 珪藻少々, アオミドロ(Spirogyra), ワムシ, ケンミジンコ,

さきたま古墳公園,トイレの脇を通って西へ(行田市埼玉),11:14

さきたま古墳公園,丸墓山古墳の縁を反時計回りに進む(行田市埼玉),11:15

さきたま古墳公園,丸墓山古墳の西縁から見える公園の外(行田市埼玉),11:15
以前(2006.3.11,2007.3.4)からそうだったが,公園の外側では継続して工事が行われている。 今回は,公園の西縁を通る道のすぐ脇で盛土や地面が掘削されていた。 掘削された形を見ると,なんとなく考古学調査が行われた跡のようにも見える。 公園の西側に何か作る前に調査が行われたのかも知れない。
このwebpageによると, 「県民がふるさと埼玉のシンボルとして全国に誇れる歴史公園となるよう拡充整備する」工事が進行中らしい。

さきたま古墳公園,丸墓山古墳の南西にあるスイレン池(行田市埼玉),11:16
1,2枚目:ここはこれまでに二三度採集しているが,原生生物はあまりいなかった。 ので今回はパス。

さきたま古墳公園,ハス池とスイレン池の間にある外へ出る道(行田市埼玉),11:17
1,2枚目:スイレン池の先で右折すると,このような景色となる。 左(南)がハス池,道路を挟んで右(北)がスイレン池。 二つの池の間を通り公園を東西に横断する道路が通っている。 ここはその西端。前方(西)を武蔵水路が流れている。 前々回(2006.3.11)来た時は,この先は工事中で通れなかった(後出)。 今回はここを通って武蔵水路沿いの道に戻りたいのだが,どうだろうか・・・。

さきたま古墳公園,ハス池とスイレン池の間から外へ出ようとしたが・・・(行田市埼玉→佐間),11:17
今回はどうやら通れそうだ。 いったん公園の外に出たが,さきほどのハス池が気になり,戻って採集することにした。

さきたま古墳公園,その前にハス池で採集することにした(行田市埼玉),11:19
ということでハス池に戻り・・・。

さきたま古墳公園,ハス池(行田市埼玉),11:20
ハス池の北岸で採集(さきたま古墳公園,ハス池)。 以前ここで採集した時は,原生生物はほとんどいなかった(ただし採集ポイントは南岸)。 そのため,あまり期待しなかったが,今回は意外と多かった。
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, ミドリムシ(Euglena sp.), ウチワヒゲムシ(Phacus), スポンゴモナス(Spongomonas intestinum), コクリオポディウム(Cochliopodium), ディフルギア( Difflugia), バンピレラ(Vampyrella), ラッパムシ(Stentor sp.), ブレファリスマ(Blepharisma lateritium)?, ディレプタス(Dileptus gabonensis), ウロトリカ(Urotricha), コレプス(Coleps), ストロンビディウム(Strombidium), ディセマトストマ(Disematostoma bütschlii), レンバディオン(Lembadion lucens), ミドリゾウリムシ(Paramecium bursaria), ウロネマ(Uronema), キルトロフォシス(Cyrtolophosis), シヌラ(Synura), サヤツナギ(Dinobryon), クラミドモナス(Chlamydomonas sp.), Apiocystis, ヒザオリ(Mougeotia), アオミドロ(Spirogyra), ホシミドロ(Zygnema), ミカヅキモ(Closterium), ツヅミモ(Cosmarium sp.), ホシガタモ( Staurastrum muticumStaurastrum sp.), ワムシ, ハナビワムシ(Collotheca), イタチムシ, ケンミジンコ,

公園の外へ(行田市埼玉→佐間),11:21
1枚目:採集を終えてふたたび公園の外へ。 手前に公園の西縁を通る小さな水路がある。名称不明。 道路脇には「公園内の園路整備をおこなっています」という看板が立っているものの, 道そのものは通れるようだ。画面には写っていないが,この先には犬を連れて歩いている人もいた。
2枚目:2006.3.11,12:52にほぼ同じ位置から撮影した画像。 この時は画面右の彎曲した道は整備途中で通行止めだったが, 3年後の今日は通れるようになっていた。 3年経ったことで,すでに道の両側は雑草で覆われている(1枚目,画面右,看板で隠れている)。

武蔵水路沿いの道へ(行田市佐間),11:22
前方に武蔵水路が見えてきた。

武蔵水路に架かる埼玉橋(行田市佐間),11:23
渡らずに左岸沿いを北上する。

埼玉橋から武蔵水路の北側(上流)を撮影(行田市佐間),11:23
1枚目:橋名の確認。「さきたまはし」。 2枚目:埼玉橋から見える武蔵水路の上流方向。

埼玉橋から公園方向をパノラマ撮影(行田市佐間),11:23-11:24
1〜3枚目:上と同じ位置から振り返って公園側(東)をパノラマ撮影。 整地もだいぶ進んで,前出の看板にあるように園路の整備が進んでいるようだ。 周囲に置かれているのは排水溝の部品?

武蔵水路左岸沿いを北へ(行田市佐間→長野),11:24
ここは未舗装だが,次の橋の袂から先は舗装されている。

ここでちょっと寄り道,右へ(行田市長野),11:25
地図によるとこの近くに小さな公園があるはず。 水辺は期待できないが,ひとまず見てみたい。

天神公園,水辺は無かった(行田市長野),11:26
1,2枚目:右折してほどなくこのような公園があった。 広場と遊具と簡易トイレがあるのみ。

Part V: 武蔵水路左岸沿い〜右岸沿い(武蔵公園〜秩父鉄道〜白鳥田サイフォン)
2009.02.22, 11:26 - 11:44