HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2008 . 05 . 18 | お知らせ

2008.05.18, Part II

柏ビレジ水辺公園

柏ビレジ水辺公園,北西端からの眺め(柏市大室),12:54-12:55
第一調整池ビオトープを出たところで,南東方向をパノラマ撮影。 この公園は南東方向に細長く,同方向に沿って細長い池(名称不明)がある。

柏ビレジ水辺公園,池端に沿って南東へ(柏市大室),12:55
少し進んだ位置で再びパノラマ撮影。

柏ビレジ水辺公園,池端に沿って南東へ(柏市大室),12:56
さらに進むと,やや池に向って突き出た場所がある。ここが前回の採集ポイント。 前回は予想以上にたくさんの原生生物がいたが,今回はどうだろうか・・・。

柏ビレジ水辺公園,前回の採集ポイント(柏市大室),12:56
池端に近付く。

柏ビレジ水辺公園,前回の採集ポイント(柏市大室),12:56-12:57
前回,岸辺は枯れ草ばかりだったが,今回はさすがに青々とした草が育っていた。

柏ビレジ水辺公園,前回の採集ポイント(柏市大室),12:57
前回(2008.2.11)とほぼ同じ場所で採集(柏ビレジ水辺公園,池-1)。 双眼実体顕微鏡で見たかぎりでは小動物の糞のようなものばかりで,今回はあまり原生生物は多くないように思えた。 しかし,光学顕微鏡で拡大して見ると,各々の細胞数は少ないものの,たくさんの種類が観察できた(注)。 やはりここの原生生物相は豊かだ。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas), ウチワヒゲムシ(Phacus pyrum), アニソネマ(Anisonema), 未同定のミドリムシの仲間2種, 小型鞭毛虫数種, ハルテリア(Halteria), メソディニウム(Mesodinium), ウロトリカ(Urotricha), コレプス(Coleps hirtus), フロントニア(Frontonia), 小型繊毛虫数種, Tetraplektron, タルケイソウ(Melosira), 他の珪藻各種, ヒトヅノクンショウモ(Pediastrum simplex), クンショウモ( Pediastrum boryanumP. tetras), イカダモ( Scenedesmus abundansS. acuminatusS. opoliensisS. quadricaudaScenedesmus sp.), コエラストルム(Coelastrum astroideum), ペクトディクチオン(Pectodictyon pyramidale), ジクロスター(Dicloster acuatus), セレナストルム(Selenastrum), イトクズモ(Ankistrodesmus), Micractinium, ゴレンキニア(Golenkinia paucispina), テトラエドロン( Tetraedron caudatumT. enorme), Treubaria, ミカヅキモ(Closterium pronum), ホシガタモ( Staurastrum subparvulum), アオコ(Microcystis), クロオコッカス(Chroococcus), コエロスフェリウム(Coelosphaerium), メリスモペディア(Merismopedia), Achromatium, ケンミジンコ, ミジンコ, ソコミジンコ,

注:水温が上がり,昆虫の幼虫等の小動物の活動が活発になった結果,多くの原生生物が捕食されて数を減らしたと思われる。 しかし,絶滅することはないので,多くの種類が少しずつ生息する状態になっているのだろう。

柏ビレジ水辺公園,前回の採集ポイント(柏市大室),12:58
同じ場所で足下を見るとスミレが咲いていた。 これはツボスミレViola verecunda)?。普通見かけるものに比べてほっそりしているが・・・。 ここは日当たりが悪いせいか?

柏ビレジ水辺公園,池端に沿って南東へ(柏市大室),12:59-13:00
さらに南東へ。パノラマ撮影。 池越しに半島のように突き出した場所が見える。あそこが公園の中央部付近。

柏ビレジ水辺公園,池の中間点付近からの眺め(柏市大室),13:00
その少し北側に見晴らしのよい場所がある。 そこから池方向をパノラマ撮影。

柏ビレジ水辺公園,中間付近にある突き出した部分(柏市大室),13:01
さらに少しだけ進んで,半島のように突き出した場所の向いから再度パノラマ撮影。 2枚目:「柏ビレジ水辺公園,柏市」の看板が立っている。この向いに公園の正門がある。

柏ビレジ水辺公園,池の南側(柏市大室),13:01
前回は南側では採集しなかったので,今回は採集してみようと近付く。

柏ビレジ水辺公園,池の南側で採集(柏市大室),13:02-13:04
1〜3枚目:ジシバリIxeris stolonifera)?。 4枚目:岸辺で採集(柏ビレジ水辺公園,池-2)。 ここにもたくさんの原生生物がいた。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas), ウチワヒゲムシ(Phacus pyrum), エントシフォン(Entosiphon), アニソネマ(Anisonema), 太陽虫の一種, コロトネベラ(Korotnevella), ナベカムリ(Arcella vulgaris, フセツボカムリ(Centropyxis aculeata), グロミア(Gromia), リトノタス(Litonotus), コレプス(Coleps hirtus), メソディニウム(Mesodinium), キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), プルーロネマ(Pleuronema), 棘毛類繊毛虫, Tetraplektron, タルケイソウ(Melosira), 他の珪藻各種, フタヅノクンショウモ(Pediastrum duplex), ヒトヅノクンショウモ(Pediastrum simplex), クンショウモ( Pediastrum boryanumP. tetras), イカダモ( Scenedesmus acuminatusS. opoliensisS. quadricaudaScenedesmus sp.), コエラストルム(Coelastrum astroideum), ジクチオスフェリウム(Dictyosphaerium), Micractinium, キルクネリエラ(Kirchneriella obesa), イトクズモ(Ankistrodesmus), Monoraphidium contortum, ジクロスター(Dicloster acuatus), オーキスチス(Oocystis), コダテラ(Chodatella subsalsa), テトラエドロン( Tetraedron enorme), ホシガタモ( Staurastrum subparvulum), S. iotanum), アオコ(Microcystis), メリスモペディア(Merismopedia), ユレモ(Oscillatoria), Achromatium, ケンミジンコ, ミジンコ, ワムシ, センチュウ,

柏ビレジ水辺公園を出る(柏市大室),13:05
池の中央付近の向いにある階段を上がる。

Part III: 柏ビレジ水辺公園〜二号排水路沿い
2008.05.18, 13:05 - 13:30