HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2007 . 05 . 03 | お知らせ

2007.08.06, Part I

盛岡駅〜田沢湖駅〜アルパこまくさバス停〜駒ヶ岳八合目バス停

盛岡へ(さいたま市),08.05, 15:04
まずは前日に盛岡へ移動。本当は田沢湖近くに泊まりたかったが,観光地であり観光シーズンでもあるため不可。 やむなく隣の岩手県に泊まることにした。

盛岡駅から田沢湖駅へ(盛岡市),04:48-05:13
1枚目:今日は午前3時半前に起床(いつもは寝る時間)。 午前5時22分発の始発で田沢湖駅へ向かうため。 前日,駅のコンビニで購入したオニギリ等を食べた後,宿の窓から盛岡駅前を撮影。 2枚目:5時に駅舎に入ったが,まだ改札が始まっていなかった。 3枚目:05:10に改札を通り,田沢湖線のホームへ移動。 4枚目:田沢湖駅までは740円也(盛岡発05:22→田沢湖着06:09)。

盛岡駅から田沢湖駅へ(盛岡市→雫石町),05:36-05:45
1,2枚目:岩手県も朝は曇り空。 3枚目:「赤渕駅」でしばらく停車。この後,いくつかの短いトンネルを通った後, 岩手と秋田の県境を越える「仙岩トンネル」へ入る。

盛岡駅から田沢湖駅へ(仙北市),06:08-06:09
1枚目:仙岩トンネルを出たとたん窓が曇って外が見えなくなった。 内側のガラスを擦っても霞んだまま。外側のガラスに霧が付着して見えなくなっていた。 外は濃霧のようだ。先が思いやられる。 2枚目:定刻通り田沢湖駅に到着(06:09)。

田沢湖駅からタクシーでアルパこまくさバス停へ(仙北市),06:11
1枚目:駅舎を出て,2枚目:駅前で客待ちをしていたタクシーが1台あった。 これに乗車して「アルパこまくさ」へ向かう(注)。

注:駅始発の駒ヶ岳八合目行きバスは,どういう訳か 06:00に駅を出てしまう。 これに乗車すればダイレクトに八合目まで行けるのだが・・・。 この次は08:15なので,とても待てない。
事前の調査では,同じ06:00始発のバスが途中の「アルパこまくさ」を06:31に出ることが分かっていた。 約20分あるのでタクシーを利用すればギリギリ追いつけるはず。 万が一,06:31のバスに乗れなくても,「アルパこまくさ」始発の八合目行きバスが30分後の07:07にもあるので, それに乗ればよいと考えた。幸い,後述するように,ギリギリで間に合った。

ギリギリで駒ヶ岳八合目行きのバスに乗車(仙北市),06:30
タクシーが「アルパこまくさ」に近付くと前方を6:00始発のバスが走っていた。どうにか追いついた。 1枚目:バスが「アルパこまくさ」に停車すると同時にタクシーも停車。料金を支払って小走りにバス停へ。 幸い?バス停には大勢の団体客(23人)が乗り込んでいる最中で,出発までには時間がかかっていた。 そのため,慌てずに乗車することができた。 2枚目:乗車してきたタクシーを見送る。

アルパこまくさから駒ヶ岳八合目へ(仙北市),06:32-06:33
1枚目:「アルパこまくさ」を出発。駒ヶ岳八合目へ。 2枚目:「アルパこまくさ」は道路から少し奥に入った所にある。 まずは県道194号(岩手県道・秋田県道194号西山生保内線,注)へ出て南下。 3枚目:田沢湖高原温泉のバス停を経由。

注:Wikipediaによると,岩手県側にも県道194号があり,両者は同じ一つの県道として扱われている模様。 ただし,実際には県境で分断されていて,つながってはいない。

駒ヶ岳八合目へ(仙北市),06:35-06:53
1,2枚目:霧でよく見えないが,ここを左折して県道127号 駒ケ岳線へ入る。 現在は夏期の交通規制期間中(自家用車の乗り入れ自主規制)のため,途中に検問所のようなものがあった。 3枚目:狭い道路を登って行く。最初は樹林帯を通る。濃霧のため薄暗く,ほとんどピントが合わない。 4枚目:駒ヶ岳八合目が近付くと樹林帯を抜けて潅木/笹原地帯となりやや明るくなる。

駒ヶ岳八合目に到着(仙北市),06:56-06:58
1枚目:定刻(06:56)通り八合目に到着。「アルパこまくさ」からここまで25分。600円。 2枚目:バスを降り,乗車してきたバスを撮影。このバスは,ほどなく(07:05)ここを出て「アルパこまくさ」へ戻る(はず)。 その後,「アルパこまくさ」と「駒ヶ岳八合目」を何度か往復する模様。 3,4枚目:戻りのバス時刻を確認。事前に調べた通り。 ここはシーズン中はバスの本数が多いので,多少予定が狂っても心配ない。 また,「アルパこまくさ」までのバスに乗車しても,そこから駅行のバスも多い。

駒ヶ岳八合目から千沼ヶ原へ(仙北市),07:00-07:03
1枚目:トイレを済ませて,,, 2枚目:いよいよ千沼ヶ原へ。 登山道は駐車場へ入る車道の途中にある。 それにしても霧が濃い。パラパラと小雨も降ってきた。 私も近所のDIYの店で購入したヤッケを着る(注)。

注:雨は降ったり止んだりを繰返した。 歩き出すと途中で雨も止み暑くなってきたので一時脱いだ。 しかし,また雨が降ってきたのと,途中の薮を通る際,衣服がびしょぬれになりかかったので,再度着た。 そして,復路の途中からは晴れ間も見えてきたため,再度,脱いだ。

Part II: 駒ヶ岳八合目〜赤倉沢〜笹森山南尾根
2007.08.06, 07:03 - 07:20